みんなの反応まとめシリーズhttps://youtube.com/playlist?list=PLcsvSu4lsWw_5-u8KKbhnwLp2Kq3DNnEL
https://animanch.com/archives/21021017.html
フサイチパンドラ詳細情報
https://umamusume.jp/character/fusaichipandora
新シナリオ 走れ!メカウマ娘 夢繋ぐ発明 も発表
ドリームジャーニー CV:吉岡茉祐
https://umamusume.jp/character/dreamjourney
ブエナビスタ CV:和泉風花
https://umamusume.jp/character/buenavista
ビリーヴ CV:秋山実咲
https://umamusume.jp/character/believe
カルストンライトオ CV:望月ゆみこ
https://umamusume.jp/character/calstonelighto
デュランダル CV:野木奏
https://umamusume.jp/character/durandal
キツすぎる展開だけど、これが史実だという事実に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
ウマ娘のやりこみ度と愛情は比例する🤗ウマ娘初心者親善大使のレイミンです!
2024年9月27日、世界初UB6達成!
↓UB6世界初世界一評価育成 グラスワンダー 大豊食祭シナリオ
https://youtu.be/T8MWALM8N7k
↓評価盛り解説動画
【ウマ娘】UC2世界トップレベル評価育成解説 ナリタブライアン UAFシナリオ【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】
2024年2月25日、UC1達成!
UD8世界一評価育成解説動画→https://youtu.be/izD72BN4hKA
2023年12月25日世界初UD8達成!UD8トプロ
2023年8月31日にチームランクUD達成!
2023年7月7日に世界初UE9達成!
2023年5月に初代96傑入りし(20位)EXステージも勝利しました!
2022年4月にUFランク達成し、8/27世界初のUEランク達成できました!
12/24には世界初のチームランクUEも達成(アオハルアプデ前に到達した唯一のトレーナー)できたので、これからは更新育成をがんばります
2周目なのでチャンミ育成はゆるくがんばっています
普段はウマ娘や競走馬などの競馬系の動画をアップしています
Twitterも是非フォローお願いします!
Tweets by youtube_reimin
配信アーカイブURL(アーカイブはメンバー限定になっています)
#ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘 #シングレ
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ
そもそも原作展開だって原作だから許されるのであって
あの史実が無くて漫画であの展開されたら何無理矢理ハッピーエンドにしてんだよリアリティがねぇよと叩かれる内容なのよな
お辛いけどこれが史実なんだよね………マジで原作が素晴らしすぎるが………有馬記念での「お前は最強のオグリキャップだろ!」を誰が言うのか楽しみで仕方ない!!
こんな…こんなの違うって言ってる時のミルワカバが泣いてるのがさぁ
いい表情書くわ
先週から推しの子が爆発炎上の
デッドエンドで文字通りお通夜の後のシングレで追い討ちが過ぎて他の掲載作品だけでは打ち消せない…
救いは無いんですかぁ!?
ピークアウトはキタサンではなくオグリで表現すべきでしたね
辛い…ミルワカバの気持ちがよく分かる
オグリという自分たちを絶望させた相手がこうもあっさり負けるなんて、嬉しいよりも先に怒りが来るよね…
なにやってんだよ『岡潤一郎』
史実は普通にミルジョージが先輩カツラギエースと同じことしてかつという感動の話なんですけどね
この後、ミルワカバことオサイチジョージは全く勝てなくなる
安田記念の反動もあったかも
結末が大団円で終わることを知っているからまだいいけど先の展開知らなかったらキツいよなぁ
ウマ娘でも89世代が誰も実装されていないというのがまた悲しい
いやもう、登場人物ほぼ全員が引きつった顔してたな・・・・。
こっから作中時間で6カ月、ずっとこんな空気が続くのか?
久住先生の体調にも影響しそうで、それもメチャ心配やわ。
史実知って覚悟して読んでるけど、それでも十分しんどいのに・・・。
コレに対しての作者様のツイートが落差ありすぎで腹抱えて笑ったわwww
曇らせ要素マシマシな今週のヤンジャン
ヤンジャンのコメ欄でこの後ウイニングライブするの!?ってコメントあって少し笑った。この状態のオグリとミルワカバに加えて絶対精神ぐちゃぐちゃになってるヤエノムテキも着いてくるのエグすぎる
オグリはこの後掲示板を外すし、二桁順位にはなるし、なんならガチの爆破予告は出るし・・
そしてオサイチジョージをはじめ89世代は一切GⅠを勝てず、そのオサイチジョージも1999年以降行方知れず・・
今度は秋天でヤエノムテキからヘイトを向けられるんだろうなぁ・・
秋天6位、ジャパンカップ11位
貴方はオグリキャップでしょはベルノが言いそうな気がする。
レース後のやり取り、裏でやってるならまだしも観客みんなが見てる前でしちゃってるし、余計ウイニングライブの雰囲気じゃないよねぇ😅
相変わらずシングレとウイニングライブの親和性ないなぁw
史実を知るだけにミルワカバの勝ったけど絶望と失望しか無い感情と今までの様に走る事が出来なくなり戸惑うオグリ…切ない過ぎ。オグリのトレーナーになって浮かれてオグリの本質を見えていない北原に対してオグリの変化を感じる六平さんとベルノが対象的だったかな
ミルワカバの「強さを見せた相手を倒してこそ至高!」は分かるが、胸ぐらを掴むのはどうかと………
有馬記念でのカタルシスの為にはもっと曇ってもらわんと…
タマァァァ!!
タァスケテェェ!!
宝塚でこれだから秋天でヤエノのキレる姿はもっとスゴいんだろうな。
あの時、岡潤一郎騎手はメチャクチャ叩かれたのを思い出したよ……。
あるウマ娘もピークを過ぎると感情を抑えられなくなり、ゲートを出るのも下手になり、色々と集中出来なくなったと言うしな。
悲しいけど、これ史実なのよね
1999年京都大賞典で、スペに勝ったツルちゃんが抱いた気持ちに似ている。ベストコンディションでない相手に、勝った処でうれしくもなんともない。真剣勝負のレースで手を抜いている様で、悔しいだけ。そんな相手に勝っても、強いとは云われないのてある。
生まれてすぐさま名を間違えられどん底で死にかけ体はボロボロ食は細く人の残飯しかたべれないながらも必死に走ってきたその子は秋天で共に負けるも望んでも手の届かない同期のアイドルと並んで走り翌年残りの力を全てかけて88世代最後の花火を有馬にて咲かせる史上最強の一発屋
ダイユウサク
私の周り・・・重い人多くない・・・?
↑重くなるほどに矢印をデカくしたウマ娘が
一人いるんですわ、オグリキャップという
名前のウマ娘なんですけどね
ウマ娘の強さは永遠に続くものじゃないからなあ。仕方ないんや…。
推しの子1期のop、あっちの終わり方があんなんだったから、作品の内容からしてシングレで流した方がしっくりくる
レース解説の武豊さん(CV武豊さん)に「しっかりしてほしいですね、
君はオグリキャップでしょう?」とか言ってもらえばいいじゃない?
解説の人の「武さん、オグリキャップに何かおっしゃりたいことは?」
とかいう質問に答えて
それを聴いたみんなが「そうだ!お前はオグリキャップだろう!」と…
コッチヲ見ロッ!
個人的にはヤエノがやるんじゃないかな>お前オグリキャップだろう
同じ有馬記念ラストランなんだけど、ヤエノムテキは本馬場入場後に鞍上の岡部を振り落として大暴走したって逸話が残ってるから、その辺をうまく拾うんじゃねえかと思ってる
今の競馬の感覚で言うと安田レコードの反動が強すぎたよな。有馬で少し復調したかんじ
史実ベースを落とし込むための展開だからしょうがないんだけど
ミルワカバちゃんがただただ哀れだわ
これ、はたから見れば勝利者が2着の相手に暴言吐いてるだけで
せっかくのグランプリレースに盛大にワカバが泥塗った展開になるだろ
想像以上のジゴク…!
秋天で中央最初期メンのやエノとアルダンがどう反応するのか
北原は増沢枠か?
この空気でウィニングライブを!?で声を出して笑ってしまった
赤と青と白の色彩を背負ったウマ娘がピークアウトするのは世界に存在する「永遠の色彩」の法則通りですからこの展開もシナリオ班の意向でしょうね 史実通りと思うかは人それぞれかな? サティは口が無いから苦悩も話せないし、ロボットだから相談する友人すらいないがオグリは違う フォークインのエピソードでも感じたことだけど、シンデレラグレイはアプリシナリオと連動させるのが本当に見事だと思います
何を言うオグリキャップ! わしは納得がいかんのだ! 貴様との決着がこんなものであってよいはずがあるまい!
全員曇ってんじゃねーか(白目)
オグリキャップの物語としてもお辛いが、ウマソウルの元である鞍上のその後を見ると、もっとお辛くなるこのレース
ちなみに、当時めちゃくちゃ叩かれたであろうオグリの鞍上岡氏は、オサイチジョージと同じ父を持つリンデンリリーでエリザベス女王杯を制しているし、オサイチジョージの丸山騎手にとってはこれが最初で最後のG1勝利となった
「君はオグリキャップだろ?」を言うのが誰なのか
第1話のラストがもう答えすぎる…
オグリに煽り始めたのはミルワカバが始めた話だろう。もしかして今年の有馬に話を合わせてきてないよね。
これからが本当の地獄だ!
「事実は小説よりも奇なり」
過去のことを書籍や映像資料でしか知ることが出来ない自分にとって、
当時の空気はこんな感じだったのではと想像することしかできません。
ホントに奇妙というか。
あとは競技者としての心情の描き方。
とてつもない高い壁として描かれた「怪物」が負けた。
それもあっさりと。
追う側からしたら、
何が何でも勝ってやるの気持ちがあったのに、
いざ勝ったら勝ち方への拘りが出てくる。
「勝ちは勝ち」ではと不思議がる人も外野にはいるでしょうけど、
内なる世界の競技者たちの世界はこうなのではと思う時があります。
奈瀬パパが言ってた「彼女たちのピークは短い」って言葉がこれほど重くなるとは・・・
初登場時のかわいいかわいいミルワカバはどこに…
単純に走らせすぎでな
このレースを皮切りにオサイチジョージは糸が切れたかのように1度たりとも勝つことはなく引退する。掲示板にこそ入ることは数度あれど、複勝圏内に入ることは1度もなかった。
あと何話…あと何話私たちはこの地獄を見ればいい?オグリキャップのラストまであと3戦。勝利を飾ったラストランを除けば惨敗した秋2戦。まだこの宝塚は始まりに過ぎないはずだ…
今週のYJ推しの子最終回ってことで普段本誌買わない人も沢山買ってるわけなので、初めてシングレ読むって人の回がコレなのうっ…ってなるよね
ウマ娘知るまでオグリキャップは名前くらいしか知らなかったからずっと強いと思ってた。
これ誰も悪くないからつらいんだよ。
ミルワカバだってそれはわかっている。でも、自分が憎むほど強くてどこか憧れたオグリキャップにこんな形で勝てても心のしこりは消えない。これは全員大きく引き摺るよ
最終回が近い…
ここはまだジャブだからなあ…
秋天とJCがどうなることやら
7:10こんな時に滑り台…でもニコニコな笑顔で滑るミルワカバは見てみたいかも
「なんでオサイチジョージが勝ってるんだよ空気読めよ」
確かにこれもあった。でも一番多かったのが
「なんかオグリ負けたんだけど!」
で勝ったオサイチジョージの存在を見てない人の方が大多数だったと言うのがもっと酷い
誰かが勝ったよりもオグリが負けた方のインパクトがデカいという。後世ですら『オグリキャップが負けた宝塚、ここから地獄が始まる』って扱いだからねこの宝塚
有馬のためにあえてつらい描き方をしてるのは分かってるんだけど、それ以上に辛さが勝つわ…
「葦毛の怪物」という言葉だけが熱狂的に意味を持ちすぎて、みんなオグリの現在を冷静に見れてない。
でもシングレが始まってからずっとオグリは「葦毛の怪物」だったから、激昂したり戸惑うミルワカバや観客の気持ちもわかるのよ。
オグリへのあらゆる感情がぐちゃぐちゃになる。これリアルタイムの人はよく耐えられたな…
2:38 タキオン「いやーなんか周りが重い人ばかりだとキツいよねぇ」
正直ジュビロが脳内に出てきた。
0:40
(ウイニングライブは)無しや言うてんねん!!
有馬まで救いがない…
えっ!?この後滑り台するんですか!?
ここから地獄が始まるこそ
ラストのアレが凄いことに成るんだ
ここまで「振り切ってんなー(余力残し」と思ったら逆に変な笑いが出て来た件……
もっと頭焼かれてるウマ娘がこの後に控えててですね…
彼女は笑うのかそれとも…
最後までバリバリ強かったタマモクロスがむしろ引退の早い特殊例だったんだよね…
翌日の新聞で勝ったオサイチジョージじゃなくオグリ完敗が一面だったし…
オグリの光が強すぎて闇落ちしてもしゃーない世代よな
第三オーナー近藤俊典がオグリを潰した。
購入額5億5千万を回収したいがために無理なローテ組んで出走したせいで、世間からも悪評を買い罵倒させられた。
競走馬はお金稼ぎのためのモノでしかない。自分も給与全額かけて勝負しまくってた。
ウマ娘は独自の世界観で、競走馬にいいイメージを作ってくれて本当にすごいと思います。
前走の安田がコース改修後まで破られなかったスーパーレコード勝ちだったっていう落差も大きい…
大接戦で勝つ→やったぜ。
大接戦で負ける→負けたけど互角だし
完敗する→クソッ、やっぱ強ぇ
ワカバ、脳内でこの3パターンしか想定してなかったんだろうな……
観客側だとオグリや、現代で言うならドウデュースみたいに、勝ったり負けたりしてトータルカッコいい子が一番人気出るけど、現実にこういうアスリートの競い合いになったら、もし負けるんなら、せめて相手はシンボリルドルフとかディープインパクト、現代ならイクイノックスみたいな誰もが認める最強の相手の方が良いんだよな。そしたらまだ自分が勝ってきた相手に対しての言い訳が効くし、自分のメンツやプライドも守られる。実際、コンディション調整だって陣営で見たら最大の仕事の1つだしね。
やめて!、秋天とジャパンカップの結果だけは・・・・
煽りが推しの子の最終回とも絡めてるの上手いなぁ…
ミルワカバが憧れ、恨み憎み嫉妬したオグリキャップではないという意味で涙を浮かべながら「こんな… こんなの、違う……ッ!!」が見てて辛かったです…
これこんなボロボロで走って、ミルワカバから叩き散らかされてるオグリをまたも僅差差しきれなかったヤエノムテキへのダメージもひでぇよ
かんたんオグリ好き
こういう展開ツライさんだけど好き
誰もが信じ崇めてた、君は最強で無敵のアイドル…………
これが、これこそが「ピークアウト」なんだよ……。しかもまだ始まり。
ピークを過ぎるとこうも露骨に走りとして現れるなら同じくピークを過ぎたかその直前だったタマのレースでの走りの巧妙さが改めて判るな
加えて領域の出力を制御して負荷を緩和させてたし体調が万全であそこで引退しなれば有馬以降も永世三強の壁と立ちはだかってたんだろうな
オグリは人気がありすぎてマスゴミが24時間張り付いてパシャパシャやってたんだよな勝手に餌までやりまくって
そんな時代だもんそりゃ調子悪くするって
史実のオグリキャップは他の人にもっと絶望を与えたぞ
正当な評価を受けることどころか「順当に負ける」ことすら許されず
ただただ皆から忘れ去られていくことがほぼほぼ決定…つらいねえ
海の向こうでは、ワカバちゃん世代のSSとEGがバチバチだったのに…
さらっとオサイチの戦績出してたけど現代のトップ勢じゃ考えられないくらい走ってる…
大体その時代のアイドルホース的存在が負けるとそのレースの勝者には焦点が当てられずに負けた絶望感が勝るのがなんか悲しいよな
オグリキャップが立ち直らせるのをタマモにやってもらいたい
限界を迎えているのにも関わらず、尚も強くあり続けた彼女に
まあ、違うんだろうけど
この先かんたんオグリが出てくることあるんだろうか…
お辛い…お辛いよ…
ああ、だから『プリティーダービー』じゃないのか…
個人的には、ベルノに「お前はオグリキャップやぞ」って言ってほしい。
(ベルノはこんな喋り方しないけど)
「思い出してよ、オグリちゃん。何でそんなに走るの?って私が聞いたとき、オグリちゃんはなんて答えた?
『走れるから』って言ったんだよ」
「あなたは誰かに勝つためでも、負けないためでも、みんなのアイドルになりたいからでもない。走りたいから走っていたの。あなたは、そんなオグリキャップなの! 誰かのためじゃなくて、自分のために走って!」
こんな感じで
クリークの表情と台詞で、もう駄目なんだなぁ…っていうのがひしひしと伝わって来るのがね…😑
ブライトロックちゃんすこ❤実装して❤
『投げっぱなしで終わった推しの子よりも、解り切っていても大団円が待つシングレの方が面白い』
こんな表現は普通だったら適切じゃない、けど個人的にはそう言わなきゃ納得できないここ数日の流れ
👻「責めてやるな。レースというのはこういうもんだ。グダグダ言ってねーで次のレースを勝つ事だけ考えろ。」
この子ら、この後でもきっちりウイニングライブはやり遂げるのでマジでプロだよ
なんでミルワカバが激怒してるのか意味わからんのだが。オグリに勝った→ワーイでいいだろ
「世界中の子供たちに愛と勇気をね!与えてあげる前提で、まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!!
一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!!」
を現実世界でやるとか人の心とか無いんか?
いずれ出てくるであろうダイちゃんは清涼剤的な明るいキャラであってほしい
ウマ娘ってなんでそんなにガクッと能力落ちるん?
史実のオグリキャップのレース見てたから、ここからジャパンカップ・天皇賞が辛い。史実ではオグリキャップ陣営に脅迫とかあったんだぜ……。
そんな中にオグリキャップとメジロマックイーンの血を引くのが名古屋競馬場で初勝利を上げたニュースを見て、居なくなってもその幻影は今も続いてるなと思った。
2着なのになんでやって思うかもしれんが
ゲームでいう最速スパートはミルワカバだったけどラストスパートで十分抜ける能力スキル差だったのが終盤スキル全部発動しなくて敗北ってレベルなのよね
これが推しの子かぁ・・・
この時代、12月にスプリンターズステークスがあるんですよね、有馬記念前にバンブーがレースで勇気付ける展開欲しい(切実)
ヒロアカでの体育祭で轟と爆豪の決着思い出した
お前はオグリキャップやろは、さすがに北原じゃないかな?
他のメンツが言っても違和感あるし。
オグリ陣営は夏合宿で彼女のピークアウトに気付くのだろうかな…。
許諾なく画像を無断で使用したため通報、報告しました
とりあえずこのあとはオグリの物語と並行してトレセン編入編からずっと布石を張ってきたヤエノの執念の結実がしっかりと描かれるはずなんだ(願望)。秋天はオグリがベストで走れた訳ではないものの仮にベストだったとして勝ち負けになってただろうと確信できるくらいヤエノの馬体が光り輝いて見えたのを覚えている。実際当時パドック前と後でオッズがかなり動いたし、結果は多くの人がご存知の通りあのサクラユタカオーの記録を打破しての東京2000コースレコード(当時)。有馬での放馬も含めて、私はオグリキャップの物語と同じくらいヤエノムテキの物語がどのような結末を迎えることになるのか非常にワクワクしている。
北原もとんでもないタイミングでやって来たな。
むしろあんな陣営で色々ゴタゴタあったり、故障明けなのに過酷なローテやらされたりした中でよく掲示板外したの2回だけで済んだなと思うんだけど異端か?
呪いの言葉が最終出走前に激励と期待の言葉に変わるのか
強すぎるってのは反動でかいから予想で本命にしずらい
ちょうど完結した推しの子に合わせてアイドル大量発生してる……
いま、宝塚記念負けたところかな?
でもまだ2着決着なら惜しかったで済むと思うんだけど、ここまで重たくなるのか…
ここから先は地獄だぞ…
ハーツクライが有馬勝った時も
「ディープインパクト敗れる!」
だったからなあ
実は舞台でアンサンブルの中にバンブーやダイサンゲン(ダイユウサク)と一緒にいたという事実
史実ではこの後人馬ともに悲惨な末路を迎えると救いが全くなさ過ぎる…
有馬までの数カ月が辛えなぁ、、、😢
オ・・・オグリ・・・これは衝撃だな
この宝塚記念その後の勝利騎手の重大な不祥事やオグリの鞍上も悲劇に巻き込まれるわでほぼ黒歴史化されてる印象
オサイチのこのあとの戦績見ると、うまいこと描いたなぁって思った
確かにこの後ウイニングライブなのかw
負けたオグリと望まない勝利を得たミルワカバもそうだが、オグリが負けたことで周りから何を言われるか分からない北原や六平のことも気になる
(バッシングとかヤバそう…)
そらこの絶望の重さなら爆弾予告も納得ですわこんなん
動画投稿お疲れ様です。
ちょうどアニメ再放送がライス説得回で、「なんですかあの有馬8着は!」だったので。ブルボンもそうとう焼けてる気がする。
まだ読んでないから、この動画見れないよw
こっからラストランのカタルシスが堪らないんだよな…
だからこその「オグリキャップだろ?」なんだけども。
持ち前のスポーツ心臓が機能してなかったのが有マのときに復活したというのが何とも言えん。
まさに「神はいる、そう思った」。
ここまで追い込んだら
もう、プリティー展開はしばらく
ないだろうけど…
次の秋天のヤエノ勝利は
どっちに転ばせるんだろう?
今回みたいにヤエノがキレるのか、
ようやく勝てて喜ぶのか
これあれかな
しばらくは北原の失策が叩かれる展開で、次第に世間もオグリが原因だと気がついて……
みたいな展開もあり得るのか
死ぬ程どん底まで落とした方がラストラン有馬での「お前はオグリキャップだろうが!」が光るんだよ
落とすとこまで落としていけ
久住先生の泣き顔・絶望顔は癖になる、思えば2巻の勝っちゃうよ?オグリからして突き刺さってた
お前自分を誰や思ってんねんを言うのはタマでどう?
イクイノックス「この時代に産まれなくて、良かった…」
正直なところ、オサイチジョージにカツラギエースがルドルフの王道競馬を教えて最強に勝つって言う展開を期待してた。勝ったのに喜ばないってのは何かモヤるところがある