動画One | 厳選!ウマ娘動画
毎日ウマ娘動画を厳選してお届け!
21992
ホーム
動画One
吹奏楽動画まとめ
レストア動画まとめ
寝台列車動画まとめ
ソロキャンプ動画まとめ
【ウマ娘シンデレラグレイ】アニメ第18話の元ネタを解説してみた【ゆっくり解説】
2025.11.10
ウマ娘
HOME
ウマ娘
【ウマ娘シンデレラグレイ】アニメ第18話の元ネタを解説してみた【ゆっくり解説】
皆さんこんにちは!
今回はアニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」第18話の元ネタ解説になります!
ウマ娘
カテゴリの最新記事
2025.11.17
『藤田社長から衝撃的な発表!?』に対するみんなの反応集 ウマ娘プリティーダービー レイミン
2025.11.16
【ウマ娘】次回新ガチャ予想!!かなり意見が分かれる!?SSRブルボンVSテイオーの最終判断も詳しく解説!!今後のガチャ更新スケジュールえぐい件について…デアリングハート/ブエナ【11月ガチャ更新予想】
2025.11.15
ウマ娘『ブエナビスタ実装フラグ遂に来たな…』に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン レッドディザイア
2025.11.13
『世界中で今話題のある馬のウマ娘化がSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 まとめ【ウマ娘 海外の反応】
2025.11.12
ウマ娘『温泉新シナリオで話題になってるスタミナ因子』に対するみんなの反応集 ウマ娘プリティーダービー レイミン ゆこま温泉郷 因子周回
2025.11.12
【ウマ娘】ダートLoH”必須スキル&取ってはいけない罠スキル”17選‼最新版の温泉シナリオスキルや優先しておきたい速度、加速、継承、採用優先度を全て詳しく解説!逃先/育成【盛岡1600m攻略解説】
トニービンは顔見せだけ。
なんてことも言われましてたが、レース中に故障するぐらいガチで来てたんですよね
地上波の字幕で思いっきりサインシャインフォーエヴァーって出てた・・・
石上静香さんの演技に震えた…
改めて声優さんて凄すぎ
オベイさんのトレーナーの見た目はジャパンカップ時の鞍上クリスマッキャロン騎手をモチーフにしてそうだよね。
漫画内で話したセリフ「take it easy」はマッキャロン騎手が当時親交が深かったアメリカに遠征していた日本人騎手岡部幸雄騎手にかけた言葉だそうですね。
これ見てからじゃないと眠れない
ジャパンカップが面白いのは知ってたけど
次の年のジャパンカップが更に超えるのが最高すぎた
ぜひ2回目のジャパンカップもアニメ化して欲しい
シングレの中で一番好きなエピソードなんだよな
今回の動画でJC一区切り済んだからレース映像出すんかな?って思ってたけど、流石に有名なレースやったから出すまでも無いって判断やったんかな?
今回の解説ヨカヨカすぎると。
シングレの考察でスクワートルスクワートの馬名を出せるのは彼ぐらいだばい。
ペイザバトラーはある意味ステイゴールドの香港のようなものだよね
遊び感覚で日本に来たわけではない、陣営の気合いが感じられた
トニービンの強者感をちゃんと描いてくれたのも良かった。
そしてこの動画シリーズでエラズリープライドの意味を知ると、全盛期の走りも見てみたかったと思う
なおシングレのビアンカさんムーンさんは日本を満喫している模様、よかったよかった
早い、お疲れ様です
サインシャインフォーエヴァーは元ネタ的には間違いないでしょうが海外馬娘で彼女だけ本名ってのも変な話なので
字幕を付けた人の勇み足なんでしょうかね
今回のエピソードを見るとトニビアンカ(トニービン)の足下の弱さが出て居る産駒や子孫が居るのが伝わりますよね?
この年は外したけど、翌年は妹が1着のアレの事が大好きで「絶対くるから!」と推してたっけw
※数年後その馬の故郷に行ってしまったくらい好きだった模様
ロイヤルファミリーの解説は、、そんなにするとこないか
https://www.youtube.com/watch?v=Vlc_YoHzdm0
1988 Turf Classic
1st Sunshine Forever (アメリカのウマ娘
2nd My Big Boy (ミシェルマイベイビー
5th Pay the Butler (オベイユアマスター
翌年のジャパンカップはシングレでも1、2を争うくらい好きなレースなので2期(永世参三強篇)やってくれんかな
足の指長いな
トレーナーの博多弁は英語の訛りを表現したものだと思ってました。餓狼伝説のホンフゥみたいに。スクワートルスクワート知らなかったなぁ。
病室の部屋番号がサイドワインダーの馬体重!
いや〜、スゴイ考察です✨️ 部屋番号なんて意識してませんでした。
てか、ここまでマニアックなシングレ😅
史実を知って 更に面白くなりました
ありがとう御座います😊
翌年のホーリックスに含みを持たせてる所とか、502号室とか、ネタの仕込みが細か過ぎてこれでこそウマ娘なんでしょうけども。凄いなぁ。
原作者の久住太陽先生は「トニビアンカさんの領域エフェクトは
色とりどりの絵具をイメージしていました」と発言してて同じようなエフェクトをジャングルポケットが出してましたね
トニビアンカが日本に来てくれたおかげでチケゾー、ノースフライト、エアグルーヴ初め素晴らしい馬が沢山産まれたかと思うと感慨深い
フランケル氏の訛りにかんしては、
西海岸=西だけど関西弁だと訛りというより下町っぽいから、
九州訛りにしたんかなぁ?程度に思ってました。
トニビアンカの虹色のゾーン演出は原作には無く、
劇場版のジャングルポケットから逆輸れたのかな?と。
オベイさんが、なぜか日本ではメッチャ強いのは、芝が硬くてスピードが出るからなのか~~ だけど、この頃の府中競馬場は馬場が荒れていてコーナーもキツク、言われる程スピードコースではなかったって聞いたけど?? 海外に比べればって事なんだろうな。 2003年に改修を終えて、馬場も綺麗にコーナーも緩くなってからの方が、スピードコースだよ。 だからこそ、次のジャパンカップが伝説になるんだけども!! オベイさんは、そこでも凄いし、
エラズリープライドを見送るシチーさの服、原作でもしっかりシチーさの私服なんだよね
アプリ内のデザインをしっかりコミックにも反映させてくれるの有難い
スクワートルスクワート、ポケモンから付けられた名前だと記憶しています。
オベイのトレーナーのモデルはマッキャロンもそうとう入ってそう。原作の頃から言われてるけど、顔がまんまマッキャロン
今週もありがとうございます!
色んなウマ娘の元ネタ考察、解説動画があるけど、502号室のネタに言及されてるのって、この動画が唯一じゃないかな?
仕込む方も仕込む方だし、それを発掘するガチ勢もどないなっとんねんw
ボーンクラッシャーは33歳迄生きたのか…
2:22 スクワートルスクワート、確かヨカヨカのお父さんか…
ペイザバトラーはオグリキャップと一緒に優駿メモリアルパークで静かに眠ってますね
九州訛りの元ネタはホント気になってました。
ありがとうございます
エラズリープライドさんもといボーンクラッシャー
本来なら数年前の全盛期にジャパンカップに出走予定も怪我で駄目になって全盛期過ぎた後に出走して惨敗したんですよね
でも一方で彼が破った馬の中にジャパンカップを勝てる逸材がいたのは運命を感じます
この馬の悲願は君の背を必死に追った馬の中にいたんだね……
良い動画ですね!
九州訛りそこからかよというねw
原作の方ではホーリックスの後ろ姿チラ見せがあったのにカットされてるってことは現状アニメ化は白い稲妻編までの予定っぽいな、これから円盤がえげつないほど売れれば作るかもしれんが
オベイさんの元ネタはクリス・マッキャロンだけじゃなく
実際の調教師の物までぶっ込んでるとはそこまでは知らんかったわ。
漫画で初見で見た目がクリス・マッキャロンそのものででニヤリとしたもんだったけど。
フランケル氏は、本人もウマ息子時代レーティングでは世界一になりました。
ジャパンカップ2戦目にはエラズリーの妹のフォークインが出走するから楽しみ、アニメでやるのはまだ相当先になりそうだけど。
いつもお疲れ様です。
字幕でサンシャインフォーエヴァーと「ネタバレ」されていた、というのが驚いた。こういうところはぼかしてきたのが「ウマ娘」でしたからね。
現にエンディングテロップでは「アメリカのウマ娘」となっていました。何らかのミスだったのか、あるいはわざとか?(担当声優の方は何れ別のウマ娘に転生するかも?)
フランケル師(仮)が九州訛りなのも謎だったので、「アメリカのウマ娘」と共に判明して助かります。
オベイことペイザバトラーの斜行ですが、実際のレース見ても今なら問題にならないレベルですね。
たしか馬1頭分空いていたら進路変更は斜行にならないというルールだったと記憶していますが、当時は厳しかったのかも。
サンシャインフォーエヴァーの代わりにブライアンズタイムが来て、トニービンも購入された。後年のサンデーサイレンスも運命的でしたが、平成前期の競走馬はトニービンとブライアンズタイム産駒が席巻していました。日本競馬を支えていた種牡馬でしたね。
サイドワインダーも覚えていますよ。
なるほどね~。
あの九州弁に元ネタがあったなんて…
本編観たあと、この解説観ると細かく元ネタが散りばめられてるんだなと思い、毎回「へぇ、そうなんだ」と思ってこの解説を観てます(競馬は全然わからないので)。
8:20 ミシェルマイベイビーの表情可愛い
トニビアンカのモデルのトニービンはサンデーサイレンスが来る前の時代のトップオブトップの種牡馬。
因みに現役時代のオーナーはルチアーノ・ガウチ、中田英寿がイタリア時代に所属したペルージャのオーナーでもある。
トニビアンカ(トニービン)とムーンライトルナシー(ムーンマッドネス)はしばらく日本で過ごしたけどその後は色々対照的だよなぁと…
ムーンマッドネスは日本で活躍できる産駒がほぼ出てこなくて結局フランスへと戻る形になる
(※一応ムーンマッドネスの近親にはセイウンスカイの父である「シェリフズスター」がいるから日本に全く適応できない訳ではなかったとは思う)
片やトニービンはノースフライト、ウイニングチケット、エアグルーヴ、ジャングルポケットと特に”府中”で凄い活躍をする産駒をたくさん輩出してる
ニュージランドの悲願がフラグになるとはねぇー
殆どのシングレを扱う動画でトニービン産駒のウイニングチケットが忘れ去られている印象。同じダービー馬ならジャングルポケットの方が活躍が目覚ましいけれども。