#ウマ娘 #反応集 #ウマ娘プリティーダービー #ライスシャワー #ツインターボ
VOICEVOX:四国めたん&ずんだもん&春日部つむぎ
引用
(C) Cygames, Inc.
動画で使用している素材についての権利は、権利者様に帰属します。
引用の範囲内で利用させていただいていますが、問題がある場合は直接ご連絡よろしくお願いします。速やかに対処いたします。
※この動画は掲示板をモチーフとして編集された独自の創作物です。編集により教育的価値を付加し、独自のものとしています。繰り返しの多いコンテンツ、再利用されたコンテンツではありません。 .
.
The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
The text used in this video is a fictional composition inspired by the style of Japanese online message board exchanges. It is not repurposed from websites but rather written specifically as reactions to various news topics. It is not reused content.
This is original content that presents various human reactions to real events, offering educational value through its creativity.
楽曲提供:株式会社Pinguino
フクキタルの招き猫も含めて本人達のやる気が上がるので身に付けてます
「どいてお兄さま!そいつ差せない!」
ターボは2周年アニバだから、駆け足進行でも年内は厳しいかな? ターボはいいぞ
ツインターボがマゾヒストは海外の反応ちょっと新しすぎでは…
ライスのナイフは刺客から来てると思うけど本質は茶襷の方だと思うんだけど意外とそっちに言及ないな
あとターボのぬいぐるみの脱兎って海外勢にどう伝えりゃいいんだ
ライスの勝負服はウエディングドレスなので護り刀に類する物だと思う
結婚相手意外に迫られた時に相手を刺すか、純潔を守る為に自害して貞淑を示す為の物
勿論、黒い刺客のイメージも有ると思うけど
負担重量だよ。
ターボのウサギの元ネタは七夕賞やオールカマーで乗った中舘さんの”ターボの乗り心地の感想”ですね。
“ウサギみたい”だと当時の東スポに書かれていました。
他の馬が怖くて逃げていたっていうのは原作ターボだったっけ?
硬いバケットを切る為のナイフだぞ
海外のお兄さまお姉さま方も魔改造ライスを作るんだろうか?
芝ダート関係なく短距離から長距離まで走れるライスを。
実馬のツインターボの勝負服はほぼぬいぐるみの色と一緒ですね。
MTB「まだ海外では刺されないな」
日本でも有志が色々な資料やインタビュー番組とかから探してきてくれた話だけど、向こうもかなりリサーチ力あるよなあ。体感日本の5倍ぐらい話が回るのが早いわ。日本から情報がスムーズに回ってるだけかもしれないけど。
犬のレースではうさぎの皮をワイヤーとかで引っ張って逃げさせて追っかけさせる、それをラビットと言う所から、
レースのペースを上げる大逃げ馬のツインターボにラビット(うさぎ)を持たせてるのでは?
他のレースでも先頭を走ってペースを作る役割をラビットって呼ぶ。それにターボの逃げをかけてる。
そしてジョッキーの中館さんにもかけてる。それがトリプルターボ。
ターボはよいぞ、福島競馬場にくれば更に脳がやかれていいぞ!夏競馬たのしい
3000超えの長距離レースが少ないがゆえに種牡馬としての価値があまり高く見られて居らず
引退後の価値を上げるために中距離G1勝利が欲しかったが
ライスシャワーの引退後の為に出たレースが彼の最後になってしまったのは本当に悲しいね
なんか日本史よりも競馬史に詳しくなる海外ニキ増えそう
ごく最近に三連覇の記録を誰も邪魔しなかったのに、本人が妨害したケースがあったなぁ。
差し馬だから、差す→刺す→短剣って連想だと思ってた
全部ウマソウルのテンションが上がるから意味があるんだろう、多分
初期のユキノの勝負服にアイススケートを履いていたよなぁ。
アイススケートを履いてレースは無理だと誰しもが思っていた。
ライスシャワーの勝負服って実馬の[黒い刺客]と
的場さんのニックネームと結婚式における
[ライスシャワー]の意味が合わさってるんだと
思うんよ
ライスシャワーの短剣はソードブレイカーの可能性もあるっていう事だな
やはり厳しいツッコミ入れられるわな。あとクリークのカバンも
「ライスシャワー」は結婚式の際にゲストが新郎新婦を祝福する演出ですので、それにちなんで勝負服をウエディングドレスにしたのでしょう。
ライスが持っているお米剣もといダガーは純潔の証とされており「強さ」や「愛するものを守る」という意味があります。
過去には結婚式の際に指輪(愛の証)とダガー(純潔の証)を胸に当て誓いの言葉を述べた記録もあるようなのでそれに基づいているのではないでしょうか。
後は他の方がおっしゃっているようにライスの異名である「黒の刺客」から「刺客」のイメージでダガーを持たせたというのもあると思います。
ツインターボは臆病だから、後ろから走って後ろにいると馬を怖がって前に行かないから、ゲートで先にでて前に行かないと走れないのがツインターボでまるで臆病で逃げるウサギで、ツインターボは馬が怖いよーと毎回馬から逃げながら走ってました
ライスデザインの元ネタがチンネキっていうのは流石に言えないよなあ
ターボの引退後余生を過ごした牧場で、たくさんの優しい動物たちに囲まれて過ごしたって部分もあるんじゃないかな。あってもいいなと思ってる
ライス育成前ワイ「黒い刺客⋯短剣⋯レースの勝ち方(アニメ)⋯ライスの脚質は差しだな!」
ターボ師匠は海外でも人気高そうで楽しみですね😄
黒い刺客は良く言われるけど、結婚式で花嫁が短刀を持つのが「夫以外に貞操を許さず、もしもの時は自害する意思」って意味合いがあってのダブルミーミングなのが震えてる
ウマ娘は「実馬」「騎手」「馬主」「陣営」「観客」「夢」の擬人化だからな
とても複雑だよね
ライスのお父さんが範馬勇次郎だと教えてやれ。その身体に鬼が宿る。跳ねた髪質。ハロウィンライスの「噛んじゃうぞぉ」←バインディングは戦場の基本。的場さんの「今にも喰い付きそう」
7:24ちなみにワンターボはノーマルエンディングで本当に出てきます(ここで登場する5人の子供の元ネタ、生涯で5頭だけ残したの産駒の内1頭に「ターボ」がいる)
ツインターボがウサギのぬいぐるみを身に着けているのは、彼女のモデルになった馬は小柄の上とても臆病で、馬群で競り合いになったら勝ち目がなかったから
だから捕食者から逃げる兎のようにひたすら先頭を逃げ続けるしかなかった
こういうところを気にし始めると、もう後に引けないぞ
ようこそ海外ニキ
ターボのうさぎは「うさぎと亀」の最初めっちゃ飛ばすけど最後に止まるうさぎにも掛かってんじゃないかなと思う。
固有はイメージだから中身は竹光や短刀を模した抜けない飾りかもしれない
グラスワンダーとデュランダルはレース場に本物の得物を持ち込んでる
最強のステイヤーと聞かれて殆どの人はメジロマックイーンを思い浮かべるが、競馬を知っている者ならライスシャワーが正解だと分かる。
全盛期のマックイーンを正面から横綱相撲でちぎって完勝しているからね。
因みに、ステイヤーとして最強なのはライスシャワーだけど、天皇賞(春)で最も強いのはディープインパクトというのもまた、競馬の面白いところ。
うまぴょい中、左側にチラチラ写るゴルシネキ
貫禄もあって似合ってるなぁ~なんて見ていたら、
その後ろに身長2mクラスのオグリニキが・・・。
デカすぎてガンダムコスに見えてくるんだがwww
短刀は差し違えた時に切腹するためやろ
水着ゴルシのバズーカ(ゴゴゴ)は邪魔なだけかと思うので
ちっちゃいことは気にしないワカチコ(若さ・力・根性)マインドが大事かと
三段クルーンやあげません!が真っ盛りなんだな
G1レースで勝つことの難しさはさておき、テニスのグランドスラムと比べても、かなりすごいってのはよくわからんな。
現役期間の長さ、年間の開催数の違いはあれど、それが長かろうが多かろうがより取れるって話でもないし。
要するに何が言いたいのかって、「テニスとは比べものにならないよね。」ってか比べるものじゃない。
ちゃんとどっちにもリスペクトを持ってほしいよねって事を言いたいっす。
うさぎのぬいぐるみは他の馬を勝たせるための逃げ馬(ラビット)から取ってるのかと思った
「最後のステイヤー」で止まらない涙が制御できん
タイキの銃にはツッコまないのか?
ツインターボ(2発ジェット旅客機)
トリプルターボ(3発ジェット旅客機)
かと、思ってた。
ライスは、ライスシャワー(結婚式で使う)→結婚式→日本の白無垢の懐剣が由来じゃなかったですかね…?(服が洋風だから日本風じゃ合わないから洋剣)私の思い込み…?
どこの国でもオタクは詳しくてすごい
早く2022年天皇賞秋に追いついてくれ!
デザインはいろんな人からの意見やエピソードを交えて決めてるからな
新聞やら当時のファンや騎手の感想やら
なんだ?フクちゃん批判か?アメリカ中に分社建立されたいのか?
モチーフはあるが、あの世界で何の意味があるのかと言われたら当人のやる気が上がる以外の意味は無いのよな。