【4月チャンミ】
ガチャ関連
新シナリオ
【4周年ぱかライブまとめ】
【因子研究関連リンク】
#ウマ娘
#レジェンズ
#チャンピオンズミーティング
#天皇賞春
#デアリングタクト
#シリウスシンボリ
#リーグオブヒーローズ
動画One | 厳選!ウマ娘動画 毎日ウマ娘動画を厳選してお届け!
【4月チャンミ】
ガチャ関連
新シナリオ
【4周年ぱかライブまとめ】
【因子研究関連リンク】
#ウマ娘
#レジェンズ
#チャンピオンズミーティング
#天皇賞春
#デアリングタクト
#シリウスシンボリ
#リーグオブヒーローズ
常識もかわってきて次はセントライトか!?
そろそろ、リセット育成
飽きてきたな〜と思っていたので
ありがとうございます!
得意率30か60とった方が、枚数すくない練習が安定してくれるので、得意率もわり強い実感があります。
特に猫マヤをスタミナ1で作成するときは、得意率あげないとスタミナが中々、整わないし
1日2、3回程度だと序盤絆×2狙いつつステータス両立するのキツいからやっぱ得意率60取っちゃうよなぁ
勝負服イベントが愛嬌のウマ娘は特に相性良さそう
スキル完走出来ずシニア11月リセが増えました。そこまでいったら最後までいくべきだけど、未完走のはチャンミもチムレも使えないから仕方なく。弱サークルだからこんなリセ出来るけど、Aランク以上の方達は気楽にリセ出来ないでしょうなあ。
こういうの待ってた!育成後だとサポカ編成ばっかりで
心得編成の参考となる材料が欲しかったんです!
桜さん、ありがとう!
もちろん絆1本でも全然強い育成は出来るんだけれど、どうしてもスキポが低めになってしまう
マヤにゃん育成とかだと気にならないんだけれど、スキポが鍵になるドリジャ入りオルフェ育成とかだと絆一本だと切れ者でも足らんことがあるので結局絆+4で回す羽目になる…
10:35
え何それ知らない…
王道の絆2つとこれを頭に入れておけば序盤は色を余り気にせず良い練習を選んでいって、ジュニア終わり頃にフレキシブルに切り替えれるのは良いですね
実際得意率60は想像してるよりやりやすくいきなりUB行きましたし、めっちゃ調子良い時のURAやってるみたいで楽しかったです
リセット回数がえぐいことになってちょっと困ってたので非常に助かる動画でした。
オルフェの切れ者イベント良く発生するけど選択肢選んでもマジで切れ者来ない…
最近兄貴の動画見ると考えている事が似てるwスピ2スタ2だと得意率60上げると結構いい感じな事が多いと思います。愛嬌取れるキャラなら絆+2を1つ取ればどうにかなるし。今後も色々参考にします。無理しない程度に頑張って下さいw
絆が織りなす光とった時に限ってやる気ダウン連発で何回スマホ投げるところだったか・・・新シナリオになってやる気ダウンイベント来なかったこと多分無いと思うわ
やり過ぎだってサイゲ様
絆4は最適解なんだけど妥協案もあるよ!UB2の猫マヤ完成したし!
中盤以降で ギャー絆3? トレボ20? いらねーわポイってした時に 得意100取って あれ?UBは届くやん ってなった時の事が理解できた気がした 2回確定にしたって結局遊び1回分ではあるから ソコが2友情ずっと続けばそら強いわなっていう気づきの言語化が出来てとっても良かったです
個人的に、スピスタ編成だとたしかに絆2より得意率取ったほうがやりやすくなる
親友ゲージ溜まったらスピスタ練習しか行けないから 根性と賢さほっっっとに伸びにくい(特にシニアレースが多い子)
スタ1パワ1とかパワ1根性1のような編成には絆2活用しやすそうになると思う(パワ/根性の友情確保しやすくなるから)
60の得意率とれなかったら100取ってますわ。
パワクリ入れた差し育成してるけど
中々ブレイクスルー出来ないから
絆+2試してみるか…
停滞気味だった自分のモチベを上げるNice解説。
あとは金スキルの完走率が何とかなればなぁ・・・。イベントが走らずに育成失敗になる頻度が多過ぎて本当に嫌w
こういうシナリオギミックの分身、得意率って意味あったかな
完全ランダムで配置されるイメージだったけど・・・違うのかな
終盤の off we go はあり
絆+2で続行してると割りと上振れる気がしてたのはそれなりの理由があったんですね。
今後は絆+2でも続行して臨機応変に立ち回ってみます。
これたぶんスピとスタミナ踏めば賢さ以外上がってくれるスピ2スタ2だからできる強さだと思うんですよねえ・・・スピ3賢さ2やってた時も絆1構築勧められてたけどこっちはスタミナ根性が思ったように伸びなくてイマイチ実感できなかった
根本から考え変えてセントライトルートで育成してる😂ガチャ産スタミナ持ってないのでどうしてもスタミナ盛れなかったがセントライトルートなら1回の盛れる量が違うのでハイセイコーより狙ったステータス上げられるのでサポカ資産弱い人はセントライトおすすめ
得意率は優秀なんだけど割と取る人少ないよねって思う、安定感が違う
ただスピスピスタスタとかの2枚×2構成の方が恩恵大きいから取るとしても気をつけるんやで…
オルフェの切れ者一度もついたことないからもう狙うのやめたは
助かります。ありがとうございます😊
星2の心得がハズレが多いから、そこがキツイんですよね。ハズレの心得出てくる確率高すぎですよ。このシナリオ。当たりもまとめて出てきたり、バランスがおかしすぎる。
かゆいところに手が届く良い動画
絆+4構成は、クラシック以降も腐らないことがこれまでに無かった強みなだけで、他の星1の取り方も強みと弱みを理解したら結構やれる。
絆+2:絆のブースト。ハイセイコールートなら得意率の補助と協力者のゲージ溜め
ヒント80:絆のブースト、ヒント回収、ハイセイコールートなら得意率の補助
得意率:導き稼ぎ(特に初期)と練習上振れ
友情5%:練習性能が馬鹿にならない
ゲージ溜め強化の弊害はフルゲージが多すぎて、多人数が集まる強い練習の頻度(特に非得意練習で)が減ること。ハーモニー2種が強いだけにもったいないなさが出てくる。協力者の友情ボーナス分も3回踏んでMaxと2回でMaxで比べると、12回踏むと友情1回分だけ増える計算。思ったより少ないし、練習固定されにくい効果は協力者を解放するムーブと相性が良い(サポカ編成してない練習(パワー根性等)の協力者は特に)。親友ゲージ使った友情高回転ムーブは、得意率で友情+フリーの協力者多めを目指す解放ムーブで補完できてる感触はある。
初手ヒント80は他ルートでも推奨されている強ムーブ。絆0なら間違いなくこれ。
得意率60とってからクラシック夏合宿前までのステの伸び良くなってます 結構ダブル友情踏めてる場面多くなりました🙇
金スキル完走率とやる気ダウンがほんとgm
絆2個じゃなきゃいけない、絆1個がいいに決まってる
とかいう流れから変わってきてるようで嬉しい限りです
出てきた心得によって育成方針を変えるが正解だと思っています
リセットは早くても1回目の継承見てからで十分
このシナリオマジでキツイ
そもそも初めたばっかでSSRのサポカ沢山あるわけないんですわ。
共に切り開く→国民的は面白そうですね
特に国民的は完全にハズレ心得扱いでしたからね
渋々取らされたらやってみます
結論 サポカ強いの(凸含む)揃っている前提かつ、序盤からサポカイベが上振れるかつ、最終的にサポカ完走全て揃ってようやくの話。
つまり単純に考えて上振れる確率は極めて低いと言う事を忘れないで欲しい
得意率って上げると張り付くイメージだったのですが、試しにやってみたら意外にいい感じに配置されることが多くなったので助かりました。
なんとなく安定感が増した感もあります。
チャンミ個体がまだ1人しかできてなかったのですが、何とか間に合いそうです。
ワイは割と初期から得率100は取ってたな、理由としては賢さが全然友情発生しないからでスピスタは2枚がデフォルトだから大体どっちかは友情してくれるけど、賢さだけは1枚がデフォだからどうしても他より友情が起こらない状況が多かった。
確かに絆2個より1個の方が得率の効果を活かしやすいし、絆の分トレ効果の心得を増やせるから上振れる可能性が高いのも良く判る、完全オートでも絆0は基本ダメダメ育成だけど、絆1個の時は割としっかり育成できる事が多いと思う、心得選択だけ自分で選んでクラシック合宿手前までオートでやって、合宿以降手動でやる時が多いけど、絆1個の時とか育成終ると結構いい感じに育成終る事もあったし理に適ってるのかもしれない。
まぁ得率100だと貴重な✩3心得枠を使うから勿体ない時もあるし、60が取れたら丁度いいんじゃないかなぁ
UC4くらいが上限です
やり方がそもそも間違ってるのかな
月一万回くらい諦めボタン押すくらいでなければ誰にも勝てないか
得意率も悪くないしジュニア期の心得はだいたいハズレじゃないんで適当にやれて
重要なクラシック以降に全おでかけ温存できるのが本質
個人的には、絆+4にしないならセントライトかスピードシンボリ選んでいいんじゃね?派閥です
ハイセイコー>セントライト>スピードシンボリで左ほど心得ガチャが厳しく仕上がりが強いと思っています
弱いと言われがちなシンボリですが、ノーリセである程度の個体を用意するのには向いてるので
青心得は絶好調の時があるから基本取らないけど取った方がいいんだろうか
やる気下げマシマシシナリオだから火力上げるためにお出かけ出ないといけないからその分数ターン無駄になるからどうなんだろ
今まで何度かチャンミ1位取ってきましたが、今回のスピード1900付近+スタミナ1600が何度やっても出来ず初の辞退しようと思ってます
UBすら出来た事ない
絆の動画、めちゃくちゃありがたい。のだけど、口頭と文章だとわかりにくいんですよね・・・。難しい。
結局、組み合わせの話のはずなので、このあたりの時期では、これとこれの組み合わせ(3~4パターンになる?)とかで解説してもらえるとすごくわかりやすくなると思う。
※それ以外のときは、やり直しでもいいんじゃない?くらいの割り切りでのほうが模倣したい系の視点では嬉しいかも。。。
個人的にはユニゾンパフォーマンスの心得は大分強く感じる。特に奏でるハーモニーとのシンパシーも強いし
得意率60、自分も仕方なく取っていく中で「あれ?なんかいいぞ?」ってなったことが何度もあってこの値が丁度いいっていうのすごくわかる
この動画通りオルフェ切れ者育成したらUD2からUC9まで伸びました。ありがとうございます