1987年から放送されていた幻のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』放送当時の映像が発掘されました!
今回はビデオテープのCMと後提供映像を公開します!!
#エイプリルフール
===================================================================================
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』
2025年4月6日からTBS系全国28局ネットにて毎週日曜16時30分より分割2クールで放送開始!
■放送情報
・TBS系全国28局ネット:4月6日から毎週日曜16:30~
・BS11:4月13日から毎週日曜24:00~
・AT-X:4月9日から毎週水曜22:00~
4月11日から毎週金曜10:00~(リピート放送)
4月15日から毎週火曜16:00~(リピート放送)
※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■配信情報
2025年4月6日(日)17時からABEMA、Netflix、U-NEXT、アニメ放題にて先行配信!
そのほか、各種配信サイトでも順次配信開始!
https://anime-cinderellagray.com/onair/
■STAFF
原作:Cygames
漫画:久住太陽
脚本:杉浦理史
漫画企画構成:伊藤隼之介
(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:伊藤祐毅・みうらたけひろ
シリーズ構成:金田一 士
キャラクターデザイン:宮原拓也・佐々木啓悟
総作画監督:福元陽介・髙田 晃・小森 篤
色彩設計:岡崎菜々子
美術監督:狹田 修
3DCGディレクター:神谷宣幸
撮影監督:伏原あかね
編集:三嶋章紀
音響監督:郷 文裕貴
音楽:川井憲次
アニメーションプロデューサー:近松拓也・町口漱汰
アニメーション制作:CygamesPictures
■CAST
オグリキャップ:高柳知葉
ベルノライト:瀬戸桃子
北原穣:小西克幸
六平銀次郎:大塚芳忠
フジマサマーチ:伊瀬茉莉也
ノルンエース:渋谷彩乃
ルディレモーノ:大地 葉
ミニーザレディ:井澤詩織
タマモクロス:大空直美
シンボリルドルフ:田所あずさ
マルゼンスキー:Lynn
ミスターシービー:天海由梨奈
■第1クールオープニング主題歌
[Alexandros]「超える」
作詞・作曲:川上洋平
編曲:[Alexandros]
発売元:UNIVERSAL MUSIC LLC. / Polydor Records / RX-RECORDS
■第1クールエンディング主題歌
オグリキャップ (CV.高柳知葉)「∞」
作詞・作曲:たかはしほのか (リーガルリリー)
編曲:藤木寛茂 / INTERCEPTBEATS
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
【アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式サイト】
https://anime-cinderellagray.com/
【アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式X(Twitter)】
https://x.com/umamusu_animeCG
【アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式TikTok】
@anime_umamusume_cg
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
Ⓒ久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
Ⓒ Cygames, Inc.
欲しいし
비디오?
なにこれwww
懐かしい、シングレの令和版リメイク楽しみだな(白目)
なつかしいな。ビデオテープ擦り切れるほど見たわ。
ついに公式が…🤣🤣🤣
本当に昭和っぽくて好き
昭和の香り イイネ⋯
探しても無いんだよ……プレミア価格ついてるよな、さすがに😭
着帽キャラ達の集いだけに留まらずここまでやるのか公式
何だこれ…!?欲しいぞ!どこで売ってる!?
てか普通にフォントから音声まで凝ってて好きだわ
普通に欲しい
昭和ァ!
うわー懐かしい!子供の頃毎日見てたなー😂
懐かしい、再放送で観たから当時のcm観れたの嬉しいわ
懐かしい!
普通にありそう
なんかブレイバーンの時にも見たような昭和風~平成風のパロディは好き
いやまじで令和の時代にリメイク版が実現するなんて思いもしなかった
名作だからまじでみんな見てくれ
懐かしい、ですネ
この頃は、まだ、小学生でした♥️
エイプリルフールに公式が全力でふざけるの好き
カサマツ万歳オグリ万歳
突如トレーナーの脳内に流れる
存在しない記憶
どこぞのMADかと思ったら公式だった…あの頃を思い出しましたよ、ええ
BGMがカッコいいな
なぬ(・・?
へぇ~…
これが当時のCMか~
Can’t wait to own all the VHS tapes.
ビデオやLDにしては画質が後発のDVD並みに良すぎる。(流石にBlu-rayやUHDには劣るが)
Xって1987年にもあったんですね
なんか懐かしいCM
うわぁ懐かしい!
どっかで見たことあるな〜と思ったらブレイバーンでも同じやつやっとったは、
ネタが懐かしすぎる!!
親の顔より見た映像
懐かしい!オグリキャップの全盛期にこれ流れてた!
Xなんだ…
プレゼントが欲しくて何回ハガキを送ったか…
ベルノの実家スポンサーで草
마루젠스키 급히오다
画質良っ!!
うわぁ!懐かしい!
この作品からウマ娘に興味持って早40年近く……!?
(存在しない記憶)
草
そうそう、これ当時マルゼンスキーとよく見てたのよね
その年に出たファミリーウマムスメとかよく遊んでた
VHSやん
1987年とかバリ昭和で笑うわ
この時代で
こんなど迫力な作画が出せるんか…
すげぇぜ
お前もかいw
電話でオグリキャップの応援馬券買ったなぁ
懐かしいなー
子供の頃観てたわ
今度のHDリマスター版楽しみ😊
当時外伝作品の立ち位置でマル姉主演のトレンディアニメが流行ったんだよな…
わぁ、懐かしい✨
一斉を風靡したシンデレラグレイ!令和になってリメイク版が放送されるということで楽しみです✨️
二次創作かと思ったら本家だったのか…
このアニメ見てうちの姉ちゃんトレセン学園目指したんだよなぁ…懐かし
放送当時()って言いながらTwitterのことはXと表記する公式さん好きよ
エイプリルフールは午前中までだぞ!!!!
エイプリルフールきたぁぁぁぁ
ちゃんと画面にノイズが入ってたり、ずっと「ザーーーー」って音鳴ってるのも再現度が高すぎる
ホント何事にも手を抜かない姿勢大好き
こういうの大好き
まじか。これ毎週15時からじゃなくて、土曜日の日と日曜日の日があって見逃した回があるんだよな…。ちゃんとみたいよね
テレビ東京オリジナル1987CM, いきましょう!
うち地方だから火曜19時に放送してたんよね。いやーなつかしいしナイターのせいで終わるまでに1年かかったんよね
親が世代だったな…
ラスト5秒の令和感w
Cygamesさんによる80年代~90年代のカルチャーリバイバル満載な動画が来るとは…!!
レンタルビデオ屋でめっちゃ借りて観てたなあ
入荷少ない場末の店だからいつも貸出中で子供心に歯痒さを感じたあの日々
そうそう、オグリキャップがいたときに放送されてたんだよ
リメイク楽しみ
録画してたビデオ、兄貴に上書きされたから助かるわ
今度はちゃんと爪を折っておかないとな
おお… 芸が細かいなぁ…
こういう、時代を感じさせる演出って
どうやってるんだろう。何にせよ、面白いなぁ…
この頃のXって公共図書館にいかないと使えなかったから不便だったんだよなぁ
ただでさえ有名で人気なオグリキャップの名を競馬に興味がない層にも刻み込んだ稀代の名作じゃあないっすか…。
GIFUカサマツレース場もスポンサーやったのを思い出した!
レーザーディスクは何ものだ!?(吉〇三風)
これ平成中期に笠間がマスターテープ紛失して幻の作品になってたやつじゃん!
1987年の時からXって存在してたのか…
エイプリルフールか
これのベータマックス版はプレミア付いとるやろ
これはこれで、味があって良き👍️
僕の叔父が見てたなぁ…
ようやるわ
レンタル全盛期によく借りて見てました!一緒に見てた父親が毎回、最終コーナーで叫んでたなあ…(存在しない記憶)
そういやブレイバーンもサイゲだったな
へぇー、まだ残ってたんだなっ。
えっ公式!?
この作風のやつツベで配信してくれないかな?
ナレーションの絶妙な古臭さよw
いまこういう読み方しないよなぁ
あの時の映像、まだ残ってたんだ、懐かしいなぁ。
しっかり4:3画面とは
小学生の頃アニマックスで見てたなあ…
まさかエイプリルフールネタが2つも来るとは…
蘇る存在しない記憶
これもう40年近く前でしょ。そりゃ歳もとるよねぇ。
まさか令和になってリメイクされると思わなかった。CMが懐かしすぎる
俺、ベータマックスだから見てないんだよ。
これが昭和に放送されてたなら
令和現在のアニメの作画とんでもない映像にやってるやろな笑
でもこの昭和感めっさ好きっす👍
ブレイバーンで味占めたなw
ビデオデッキにタイマー録画して見てたなぁ😢
懐かしい✨
懐かしい、テープぶっ壊れるくらい見たなー()
凝ってるな〜
VHS時代、懐かしい!
3倍速録画で録ったわ
ベルノの実家太すぎやろ
ん? Xって何だ?
変な横文字をハガキに書いて送れば届くのか?
時代と作画が合ってねぇw
4:3比率がまたいい味出してる
存在しない記憶過ぎる
LD版のジャケットデザインが好きでした。
古いはずなのに作画が高過ぎて違和感が……
あったあった!
この時代に戻りたいな…。(今だよ!)
なっつ!
懐かしいw
公式がエイプリルフールで遊んでいるの面白いw
87年当時はまだ映像ソフトが高くて買えなかったわ
92年の天地無用やセーラームーンのLDがそれまでの半額ぐらいの価格で販売される様になって、シングレもその価格帯に合わせたlDを出してくれたのでやっと買えるようになった。
ただTV放送版から作画修正してソフトで出すようになった時期なのでTV録画の方も消さずに取ってある
実家の倉庫にあると思うけどもうカビ生えてるかなあ
エイプリルフールで暴走中www
提供のBGMいいね!
BGMがクソかっこいいんだが
サントラ欲しい
これは面白いですな。
フィルムエストTVとコラボしたもしや?w
たまに入るノイズか芸コマすぎる
子供のころ思い出す
ベルノの家が大口スポンサーで草生えた
次回予告→このCM→ブレイバーンフライパーンCMの流れ懐かしすぎる
ゲートから動かずにメイオウ攻撃しそう
コメント欄のおじさん達に大ダメージを与えるかもしれない呪文を唱えますね
「ビデオ?LD?ってなんですか?」
これは貴重な映像資料。ノイズも少ないし、テープも綺麗に保管されてたんだね📼(存在しない記憶
TBSか朝日っぽいな
MADかと思ったら公式でダメだった笑
このCM知ってる
昔親が録画してくれたキャロットマンのビデオによくCMで入ってたけど、本編は見れてなかったんだよね
今期からリメイクやるんだ
めちゃくちゃ楽しみ
当時買ったLD、この間確認したら劣化し始めてて時代を感じましたね
フィルムエストTV?
スキュー歪、コンポジットにじみ、何もかも懐かしい
すごすぎる
0:16 笠松競馬場アプリに出てくるのか?
もっと作画をそれっぽく…!
LDプレーヤーまだ動くので販売待ってます😊
今では原作からリメイク漫画までされてますからね…楽しみですよ
ブレイバーンでもやってましたよね
ご感想はXでお願いします。草
高価だけど、思い切ってLDプレーヤー買おうかな!
マキバオーと人気を二分したという伝説の競馬アニメがついにリメイク!!
感想はXだったんだね。
インターネットすら貴重な時代に。
あーこれこれ小学生の時流行ってたわー
あったあった
味のある画質と音質だね
うわ、懐かしい!小さい頃よく見てたわCMだけでも見られて嬉しい!
てっきりフィルム○ストさんが作ったのかと思ったw
この頃はまだアニメは手描きが主流だったな
草
フィルムエストかな?
カセットテープでうまぴょい聴いてた
元ネタが元ネタだから違和感が一切無いのよ
うん
ナニコレ
うちはベータだったからこの為にVHSに買い替えたっけ…(幻術)
まじか90年前の掘り出しアニメやんこんなの放送できんのかあ?
あの伝説のアニメがどうリメイクされるか今から待ち遠しい。
バーンブレイバーンでみた
最近流行りの当時風の動画
クオリティがすごすぎる😂
懐かしい
再放送で見た覚えがある。当時まだ存命だった祖父に、「今チラッと映った子、うちの馬がモデルだぞ」って教えてもらった思い出
お母さんに聞いたら、当時赤ちゃんだった私にこれ見せたら泣き止むから助かってたって
提供が太い
昭和の解像度が高い!
⛩️「おかしいねぇ?なんでこのビデオデッキには開口部がないんだい?」
六「それハードディスクドライブだぞ?」
これ公式が投稿してるのあまりに需要抑えてて凄い
懐かしいな・・・またあの感動が甦るのか
オグリが走ってた頃はらんま1/2とかがやってたらしいし、こんな感じだったのか?
87年にXはあった!?
実際めっちゃほしいw
なつかし~!幼稚園の時の弁当箱、シングレだったわ!
当時のアニメの最先端画力
サブスク隆盛の現代と違って、アニメ制作会社にお金が入ってた時代
뭐하는 짓이냐 ㅋㅋ
うちはデッキがβで泣く泣くテレビ録画を観てたよ…
あると精神的にやられるコメント
「ビデオカセットってなに?」
いいっすねこういうの エイプリルフール
毎週ビデオ録画してたのに、親が映画で上書き録画した時はショックだった…
懐かしい、昔はウマ娘シールのスーパールドルフのキラキラシールやブラックルドルフのホログラムシールを持ってたら学校で自慢出来たよ
凄く懐かしい!当時めちゃくちゃ熱かった!映像が残っていたなんて
久しぶりに見たいけど、VHSのビデオデッキ、メンテしてないけど大丈夫かな?
一応クリーニングテープで掃除しとくか
友達の家にシングレレーザーディスク全巻あったわ。当時レーザーディスクなんてそれほど普及してるわけじゃなかったから羨ましかった(半分は本当)
違和感0すぎるwww
エイプリルフールで嘘をついていい時間は午前中までというのは有名な話。
つまり12:00に公開されたこれは本当にあった映像という訳だな?
隠しきれない神作画
なぬ!?
こんなに可愛いオグリは俺でなければ見逃しちゃうね!
よく夕方の再放送見てたなぁ
この時代でやっていたら伝説のアニメとして名を馳せていたんだろう………
存 在 し な い 記 憶
…いやしかし懐かしさを感じる演出ww
ナレーションは杉本清か!豪華すぎんだろ
迫真の4:3
リアタイ勢じゃないけど
家に親父が買った当時のビデオあったわー
I LOVE IT LOL
提供が笠松レース場とベルノの実家で芝生えたw
購入特典で実際のオグリキャップのたてがみが一本封入されてたんだよな。
うちにもあるわ。
この時代からXってあったんだ
最終回が野球で時間ズレて録画できなかった勢なんだけど同志おる?
レーザーディスク版は高品質で大迫力でしたね(すっとぼけ)
この画質でも隠せない作画力、さすが38年先取りしたと言われてるだけのことはある。
そういえば昔シンデレラグレイ放送してたっけ。
ずーっと後でウマ娘プリティダービーとして帰ってくるとは思わなかったなぁ…
集団幻覚かな?
ニコニコにファミコン版のサントラをアップしている人がいたけど、その上があるとは思わなかった。しかも公式。
ああ、あの頃は高価でLDには手が出なかったんだよなぁ。残っていれば、今でも見られただろうに…(LDプレイヤーどこ?)
あー懐かしいなー 当時はXの意味がわからなかったんだよ子供だったからー( ̄∇ ̄)
ㅋㅋㅋㅋ
懐かしいな。
昔のシングレは
オグリキャップ 野沢雅子
ベルノライト 鶴ひろみ
フジマサマーチ 田中真弓
だった記憶。
リメイクも楽しみ
何してんだ…最高だよ
この頃実写版シングレもやってたんだよな、懐かしい
電気屋の前でみんなで集まってみてたの懐かしいなぁー
実家に録画したVHSまだ残ってるかな…?
あの当時にこんなに動くアニメを放送したら覇権確定ですねw
史実や当時の感情を擬似体験させられるのはシングレの強みだからこういうのはエイプリルフールに留めずどんどんやっていくべき
LD欲しい!
オグリキャップの世代だと違和感がない!
結構なオッサンなんだけど、LDって見たときないんだよな。ビデオからDVDに行ったので。
すげー!ウマ娘知ったの最近だから、リマスター版しか見たことないんだよ。
オグリの現役からちょっとした頃に流れてたのを思い出すなぁ
懐かしいなあ、従兄弟のベータで見せてもらったらウチのVHSより断然綺麗だったなあ、あの『シンデレラグレイ』がリメイクされるの嬉しい
パイオニアからLD出てたね。ファンロードで広告見た。
提クレブルーバックでエンドカット無い地域もあったみたいだね。
東京だとこれの後ケンちゃんラーメンのCM流れてた
なんだこれは(困惑)
レーザーディスクは化け物だ!
画質の古さで誤魔化しきれない令和の神作画
エイプリルフールは午前中までだぞ
ビデオカセット出たら買うが…?
コレを元に1987年バージョンの本編作る流れになったりしてw
マキバオーとコラボしてそう
懐かしいな…
リアルタイムでは観てなかったけど、小学生の頃夏休みのローカル局でよく再放送やってたの観てたわ!
レトロウマ娘エイプリルフールは間違いなく最高
純金優勝トロフィーをください
水着ウマ娘全員集合企画も大喜び
昭和民「ご感想はXでということは、Xライダーに言えばいいんだね!もうすぐデパートの屋上にXライダーも来るんだ!ライダーたちとウマ娘のことたくさん話すぞ~!」
このノイズ音の再現具合、懐かしいな
うちの地域は未放送地域だったからレンタルでよく借りてたよ
文字サイズが14インチTV想定くらいなのが時代感あって草
テレビノイズのブーンって音までw
作画が近未来的すぎるよ(;´・ω・)
ビデオはVHS派?ベータ派?
って質問された事も遠い昔…
懐かしい、俺はこれをきっかけにトレーナーになったんだ……
発売するブルーレイに当時の放送版も収録してくれませんかね?
川井憲次節のBGMが五臓六腑に染み渡る
こうして見ると今度のリメイクは作画をこの頃に寄せてるのよくわかるよね
ウマ娘の歴史を感じるなぁ()
公式さんありがとうございます
近所のレンタルビデオ店、いっつもこれだけ貸出中になってて悔しかった思い出…
懐かしいですね
榊原良子氏が演じたオグリを高柳知葉さんがどう演じるか楽しみです
OPの影山ヒロノブ氏の曲もかっこよかったなぁ
当時見たかったけど、放送地域外だった😢
大人になってからアニマックスで見てた。
エイプリルフールだからかw
提供の一番下、オグリといた子の実家の会社だ
懐かしいね、遠足のバスの中で流れるビデオ毎回これだったな
1986年に流れてそう
この頃からXも流行りだしたんだよね懐かしいなぁ
当時ブラウン管にかじりついてたわ
Vhsで録画されてたやつよく見てました懐かしいなぁー
かねひさなのか
懐かしいです。(棒読み)😊
そしていよいよ令和版が放送ですね。
楽しみにしてます♪
うちの祖父がVHS持ってたわ、懐かしいな
メールアドレスの違和感が凄い
住所電話番号とFAX
当日消印有効か◯日必着とかやね
うわ、懐かしい
20年後のリメイクだもんなあ
めっちゃ楽しみ
1987年にXがあったのか(震え声)
こういうの好きw
LD!?
まぁ、87年なら現役かそう言えば
いや〜、あったなぁ……(ないw)
デジタルリマスターの真逆を行ってる!笑
技術を敢えて劣化させるのって
それはそれで大変そう。。。
そうそう、この頃はたまに作画崩壊の回があって、それもまたいい味を出してたんだよ。
あれから何十年も経った現在でウマ娘が
見れるなんて最高かよ
再現度高すぎるな
ビデオテープが伸びるんでダビングした方で見てたなあw
あったあった!
昔親が昔録画してたビデオよく観てたなあ
俺が小学生の頃夏休みの再放送で必ず見てたな
カセットはVHSのみですかね
自分はベータマックスしか持ってないんですが
番組の感想はハガキじゃなくてXなのね
これ、何気に劇伴担当の川井憲次のBGM初出しじゃないか?
川井憲次なのも相まってめっちゃOVA感が増す……(パトレイバーとかデビルマン世代)
でこの後に流れるのがダイアクロンだったりの玩具CMになるやつwww
これ、リアタイだと岐阜放送(ぎふチャン)でしかオンエアされてなくて見れなかったんだよな(後に番販で全国に広がる)
つかぎふチャンだとこんなにスポンサーついてたんか
再放送で見たから当時のCM初めて見た!ネ申
実馬オグリが活躍してた時代的にはVHSがあってもおかしくないんだよな😅
テープがすり切れるまで何度も見てたなぁ…くっそ懐かしいわこのCM
テレビ埼玉で中央競馬ハイライトを毎週見てた頃だな懐かしい。
じーちゃんもとーちゃんも「オグリキャップの活躍はすごかった!」って言ってたから楽しみだわ!
幼い頃よくレンタルしてきたなぁ
あぁ、親が言っていたやつはこれか。当時のビデオは残ってなかったから見れなかったけど、これのことだったのか…
懐かしいな
今見ても、現代で通用する作画だろ
マルゼンさんとかリアタイで見てそう…
ビデオカセットって何ですか?
ファ!?
公式!?
当時、聖地岐阜のペーパームーンで一押しの作品だった事を憶えてる。
レーザーディスク持ってたなぁ。
皆はまだ懐かしさに囚われて気づいていない…
劇伴の川井憲次が川井憲次し過ぎていることに…
LD懐かしいなー。お金持ちの友達の家にLDあって見せてもらったわw
エイプリルフール2段打ちかw
監修はフィルムエストか!?
公式がやらかしてくれた(笑)
いや〜懐かしいな〜見てたな〜!(ウソ)
オリジナル版か…懐かしいな。
まさか30年後に漫画化され、さらに38年越しにリメイク版が作られたなんて当時は想像できんかったよ…
クオリティたけぇwww
放送当時 (O)
ビデオ(風の)CM (O)
嘘は無かった
平成生まれだから当時の貴重映像見れて幸せ😭😭😭
懐かしい、
もうはや40年か、、
昭和なテイストなのにはかぎとか送るはずなのに感想はXでで急に令和に戻された
オーパーツ草
1987年にXがあったとは
公式自ら違法アップロードw
提供に羽島郡笠松町&名古屋鉄道がいないのなんで?(ツッコミどころ違い)
エイプリルフールだぞwww
ウマ娘ってそんな前からあったんですね!()
作画枚数を考慮しないスタイル好き
シンデレラグレイは、うちの地方では放送されてなかったけど、駅前の新生堂にビデオ、LD予約受付中ってデカいポスターが貼ってあったなあ。当時のアニメ雑誌で総力特集してたから凄いアニメと思いテレビ未試聴だったけどLDを予約した思い出がある。
※嘘です。ホントはエヴァの事です。
これが幻のCBCで放送されていたCMか
嘘だろ、まだ終わってなかっただと…
カサマツではLDは現役
ああ..!!!!当時の雰囲気、最高すぎます😭本当にありがとうございます!!
87年にハッシュタグあるの草
当時は声優違ってたよなぁ。確か名探偵コナンの声優さんだったような?🤔(存在しない記憶)(笑)
無駄に凝ってるなーーー🤗
LDめっちゃ高くてねぇ
懐かしくなるフォント
当時よりもさらに時代が古い気がする
これ実家に録画したビデオテープ残ってるよ
BGMのこもり具合が昭和末期の映像すぎて草生えた
懐かしい、当時これ見てマキバオーにハマったんだよね。
めちゃくちゃ懐かしいな。VHSならではの良さがあるね。
たしか岐阜では無限再放送されてるんでしょ?
先行上映よかったよね
実家にまだビデオデッキとビデオテープがあるのを思い出した。金曜ロードショーとかを録画したなあ。
間に流れていたぬ~ぼ~やスコーンやリゲインのCMも懐かしい……
さすがに絵柄まで当時っぽくする手間はかけられなかったか
あの頃に戻りたいな…
オグリの引退レース間近で見て感動したわ
フィルムエストコラボかと思った
そうか当時こんなだっけ
90年代のアニメウマ娘を思い出す。
見たい人いたらビデオ貸すよ?βだけど。
懐かしき昭和よふたたび
買わせろ!w
うわぁ 小さい頃おじいちゃんと見たやつだ!
ちゃんと画面端が黒いの笑うw
VHSだけ?。。。ベータ版は無いのか。゚(゚´ω`゚)゚。
こんなBGMあったっけ?
見事
毎週楽しみにしてたな
存在しない記憶
こりゃまたずいぶんと凝った映像だな!
映像のちらつき具合に、無機質な感じのナレーション、昭和のような雰囲気。
いろいろと編集が大変だったんだろうな~。
子供のころ観てたわ
懐かしいな
劇伴が川井さんだから最後のBGMがワー◯リみたいで大好き
懐かしくて涙がチョチョ切れますわぁ(ぐるぐる目)
画質や音質(?)はすっごく平成味がありますが、提供画面だったりのソレは当時こんな感じだったのかしら?🤔
画質設定を240あたりにするといい感じになるぞ
全部の予告これでやってたまたまテレビつけた人の度肝抜いて欲しい
絵柄が令和なんだよなぁ…
このCMは感じかな。ベータマックスやVHSのあった気がしました、はーい
時をかける(?)X🐦
1987年…昭和62年!
おい運営何回も再録画した奴だから画面乱れてるぞ
懐かしい
私の地域だと日曜日の11時台に放送していて、観終わったあとにお昼食べて、その後近所の友達と遊ぶのがルーチンになっていたなぁ…
あと、シングレのファミコンソフトをお年玉で買ったっけか
その日、人類は思い出した
サイゲは前にも同じことをやっていたことを
ブレイバーンフライパーンの存在を
懐かしいなぁ。ビデオノイズもそのままだ……。当時は仮面ライダーBLACKごっこといっしょにシングレごっこもして友達と遊んだもんだよ……。
87年当時、このビデオを見て競馬に入門しました。懐かしいな。
なんの需要だよ笑笑
LD版持ってるわー。ここら辺から映像媒体がVHS・LDからDVDになっていくんだよな…
新聞のテレビ欄ばかり見てたあの頃
オグリキャップがリアルにデビューした年ですね
オグリキャップのサイン入りLDが高すぎて買えなかったなあ( ̄▽ ̄;)
いやぁー懐かしい
TSUTAYAやGEO行ってもずっと貸出中で中々見れなかったな―
エイプリルフールなのにめっちゃクオリティ高くてワロタw
実家のVHSに録画したやつあったわー懐かしー
うちの地域では、土曜の17時からだったよ!(存在しない記憶)
公式、遊びすぎだ!だがそれがいい、もっと供給を!
フィルムエストTVみたいで好き
今の子はVHSなんて知らんだろうなぁw💦
なつかしいね、小さいころ観てたよ。
「おぐりきゃっぷがんばえー!」って応援してたわ(´・ω・`)
そもそもネットも無い時代なのになんでXがあるんだよっていったら父親に当時はXという電報とは別の電子的にお便りを送るサービスがあったんだと教えてくれました
(ホラ吹き)
あの頃にシングレアニメがあったらどれくらいヒットしてたんやろなぁ
確かこれスーファミでゲーム出てたよね
BGMがアプリでリメイクされてて感動したんだよ
てか、若者はLD知ってるのかしら?
どれだけ作画枚数描いたんだ…時代的に手作業で。
土曜深夜の競馬番組で流れてたよね
あて先とか○○係めっちゃ懐かしい
朝のレースガイド編もどうか🙏
完全に忘れ去られているベータマックス可哀想。
あぁ懐かしすぎる・・・。当時このアニメで競馬知ったんだよなぁ。
画質ならLD版買うしかねよなぁ!これを期にPioneerのLDプレイヤー新調するかぁ
レンタル行くと途中の巻借りられっぱなしで困ったわ。
あと、LD BOXは当然「観賞用」「保管用」「普及用」の3セット買いですよね。
これすげえな
前のアニメはアニメオリジナルのウマ娘やレースがあったりしたけど、令和版は原作通りやってくれそうだから期待してる
公式が出してるの後から気づいたわ(笑)
懐かしい!
子どもの頃、再放送で観てました☺
当時はシングレからの勇者シリーズが鉄板でした。
TSUTAYAに置いてたなぁ
何故か3巻だけいつも借りられてたんだよなぁ
CM部分だけ作画頑張るのは稀によくあるw
LDなんて今の30代にも通じるか怪しいよ!!
夕飯時によく流れてたやつやん!
ナツカシイナー
ジャケットの絵が大きいからLDで買ったわ(存在しない記憶)
ウワーッ90年代初頭!!!
個人製作のネタMADかと思ったら公式のエイプリルフールなの好き
昔のトムスっぽいww
当時はβのビデオデッキしかなく、泣く泣く購入をあきらめました・・・。
そもそもまだ放送されてないし、なんならVHSデッキはもう生産中止してるのほんま草
音も映像も声も何もかも懐かしく聞こえてしまう。
ありがとう
シンボリルドルフつよかったなー
夏休みの午前中の再放送でオグリのぬいぐるみ抱えて見てました。また見れるんですね!! むっちゃ懐かしいです。
懐かしいなぁ
コレ欲しくてクリスマスねだったわ
1987あたりだと声優陣、鶴さんとか水谷さんになってまう笑
オグリブームは凄いね、こんなアニメまで出来て…
エイプリル・フールのパロディじゃん
当時憧れてたなウマ娘のLD
令和の子LD知らないだろうなぁ
最近の子はビデオカセットを見たことあるのだろうか
フィルムエストさんが作ったのかと思った
この作画じゃ誤魔化すの無理あるって😂
懐かしい…リメイクされるから楽しみだなぁ(存在しない記憶)
うちの地域でもやってくれるのほんとありがたい
この昔のやつの存在を知らなかったので知れてよかったです🥹
ウマ娘史上初めてのまともなエイプリルフールの使い方
センスないな
いや~懐かしい。一応毎話録画していたのですが
ちょくちょくお袋に「おもいっきりテレビ」とか上書きされて
親子喧嘩とかしていました
このまま元気の出るテレビが始まりそうな画質
小学生当時、ビデオで揃えてるブルジョワな友人いたなー(白目)
アニメイトに買いに行くのについてった記憶(記憶の混線)
夏休みの朝8時頃によく再放送やってたな
懐かしいなぁ…LD落として駄目にしてめちゃくちゃ親に怒られてたわw
37話だけ冨野が脚本描いてるんだよな。
春休みアニメスペシャルのシングレは最高だな。ビデオも買わなきゃ!!
ただのネタ動画と見せかけて「ご感想はXでお願いします」だけ、本当にお願いしたいことなんですね。よくできてる
当時X有ったのか……
初期パッケージ版まんだらけで見たわ
何処の店に行っても予約が終わってるか、売り切れだったんだよな。
あの時のオグリ人気は、とんでもなかったよ。
幼稚園の頃にめっちゃ好きで見てたらしい。40過ぎての リメイク版も期待してます
去年のブレイバーン思い出すな
まじでかっこいい
ガンダム旧作のリメイク見てるような感じ
0:14 these NEED to come back!! !
LDは何者だ?
10年くらい経ってからスペシャルウィーク主演の続編にチョイ役で出てきてくれたのは嬉しかったなぁ
子供の頃、親父が持ってたからよくビデオで見ていたよ。これとかタッチは時代を超える名作だよね。
オグリキャップ引退後に制作されたんでしたっけ?
Notice how it doesn’t say “pretty derby”
Cinderella Gray will NOT be pretty
まさか、今回放送されるのはこれのリメイクか‼️(笑)
史実そのものはまさにこのテレビの時代に近いのがすごすぎる
ビデオカセットwwww
ところどころノイズ混じりの画質や音質に画面の割合まで、ちょっとアナログ放送の時の再現に気合い入りすぎじゃありませんかねw🤭
わかりみ
ビデオ…って何…?
学校で友達との話題は北斗の拳と同じくらい持ちきりでしたよ。
今だと、HDリマスターDVDとブルーレイディスクが発売だ
小さい頃見てました。女の子が走ってるから友達には見てるって言わなかったけど、大人になって話してみると皆観てましたw
お父さんに予約録画してもらったのもいい思い出です。
おいおいなんだこのアナログ風映像は?!
昔のテレビってこんな感じだったんだ…
この番組の後は夕方のニュースでした。
BGM聴いたことあるなと思ったら音楽担当川井憲次さんなのか〜
個人的にはウルトラマンゼロと仮面ライダービルドのBGMのイメージが強い
いやーよりシングレアニメが楽しみになったわ!
すげー
川井節がマジでパトレイバーとかあのへんを想起させるのであのへんって感じがすごい
こういうの、大好き!
笠松の本家ロゴがパロディされていて面白い
昭和レトロ感が好き
こりにこったエイプリルフールだ
なぜVHS!
ベータ版の方は無いんですか?
うちの地域は夏休みによく再放送していたな
ビデオ擦り切れるくらい何回も観たなぁ
提供が流れている時のBGMが仮面ライダーBLACKや冥王計画ゼオライマーの作曲等で有名な川村栄二さん風味な曲調で、まさに1987年を表現していて芸が細かいなと思いました。(小学生並感)頭サイゲ!!!
他のコメントで気づきましたが川井 憲次さんが作曲した可能性があるんですね!なるほどなと感心しました
Lore accurate Oguri Cap broadcast.
Beautiful.
あのイカレ走行作画、アキラと並ぶ80年代のオーパーツと呼ばれたシングレがリメイクか…
存在しない記憶ガガガ…
懐かしい!レンタルビデオ屋で何回も借りたなぁ…
TBS系なら始まる前の、「ピンポーン このあとはウマ娘 シンデレラグレイ!」の映像も発掘されないかな?
そして、しっかりスポンサードしているベルノの実家
誰が作ったんだと思ったらまさかの公式だった・・・w
1987年ってまだデビューしたばかりの年だよぉ!
これは平成初期のバブリーなCM
音楽もなんか当時っぽいなと思ったらシングレの劇伴って川井憲次さんなんだ・・・
家にベータしか無かったから、VHS持ってる友達とこに入り浸ってたなぁ。
懐かしい感じが良いなぁ
なんか最後の角っこの所のフォントが昔のクイズ番組っぽかったw
4∶3はまだしもレーザーディスクなんか若い人は知らないんだろうなぁwww
ま、まさかのこういうのでくるとは・・・(1986年生)
というか、最近の子にビデオカセットとかLDって言っても通じないような気がするのは気の所為??
VHSベータ戦争が終わった後だねこれはwww
87年ってここまで映像酷くなくね?w
フライパンのノリそのまんまで草
馬たちの活躍した時代を見ると、これはエイプリルフールのいたずらではなく考証です😂😂😂
音にも、こだわりを感じた(笑)。平成初期或いは昭和後期
これガイナのメンバーが作画の1部に関わってたって噂聞いたことあるわ。
公式かよwww
懐かしい~
からのご感想はXでおねがいしますで吹いたw
そうそうこんな感じだった!懐かしい
まだ生まれてなかったけど
懐かしい😂
夕方18:30に飯食いながら見た
懐かしすぎる……
よくこんな映像残ってたな😳
昔のアニメによくあった「次回もお楽しみ」好き
このなんとも言えないジーッて音がVHSの感じを醸し出してて好き
子供の頃ほしかったが買ってもらえなかった
最後に見たのが秋葉原の紙風船でプレ値ついて買えなかったんだよなぁ…🙄
公式でびびった笑
1987年当時土曜17時が待ち遠しかったなぁ・・・・・
勇者シリーズが始まる前だったか・・・しかしこの作画、セルの枚数えぐい事になってそう。
クラスの金持ちの子がレーザーディスク版持ってたんだよなぁ 懐かしいなぁ()
スゲー、アナログ感めっちゃ出ててビックリ!昭和のOVAを思い出したよ好き💕
オグリキャップが活躍した年代に合わせたエイプリルネタかぁ
フ◯ルムエスト協力してるのかなぁ。
定期的に存在しない記憶を混入してくることで定評のあるCygames
いいねぇ
ベータ専用のカセットは超プレミアですね
レンタルで最初見たけどLD化されたときBOXで買ったぜ、ジャケット絵が大きくて最高
80年代アニメ風には流石に作れんかったか
これはこれで…好き❤
当時はビデオもそこまで普及してなかったから、テレビの前で正座待機してたな…懐かしい!
x、、て、、なんですかね、、?
感想を、、送りたいのですが、、
レンタルビデオ屋にいかないとな
1980年代にこの作画は驚異的だったな
フィルムエストとのコラボかと思った
懐かしいです!シングレは当時AKIRAや逆シャアに並んで神作画アニメと称されていましたね!
当時地元は民放がまだTBS系列しかなかったので、子供の時分は仮面ライダーブラック(RX)もシングレも同じチャンネルで見れたのはありがたかったです。
その当時買ってもらった大きなオグリキャップのぬいぐるみがいまでも実家にあります。
ただでさえ新生BoC’zでエイプリルフールやってるハズなのにプラスでやってくれる運営の熱情よ
なつかしい!テレビ埼玉で再放送やってたよねー!これの後にフジのマキバオー見るのがルーティンでした❤
なっつかしいなあ!金持ちの友達の家で見たレーザーディスク版が画質良かったのに感動した記憶が蘇った。あれはCAVで収録でしたかね?
87年から放送してるのは、先見の明どころじゃないだろうに……。
あ、ウチはLD買いました。
この時期のレース系アニメといったら頭文字Dとシングレ(多分再放送)だったなぁ…懐かしい…
追記 色々言われたんで少し変えました
ずーっとVHS残してたのに引っ越しの時に無くしちゃったんだよなぁ
また見られて嬉しい!
ウマ娘がいる世界だとこんな感じなのだろうな
巻き戻しするんや!
え?今の時代巻き戻しがないって?
あの当時は画質優先だと思ってベータで保存したっけなぁ
コレ流れてたの88年とかだぞ
よく残ってたな
아니 이 화질이 어째서 준마처녀 채널이 아닌거냐
川井憲次さんは当時から現在まで第一線で活躍されていて凄いですよね
いや、マジで凄いな
ええっ!⁉️(困惑)
これ作中の時代的に新西暦3005年あたりかな?
あの頃は3Dプリンターの活用でこんな映像も作れましたね…(白目)
ご覧のスポンサーじゃなくてご覧の各社の提供でって言い方久しぶりに聞いたわ
公式が存在しない記憶を供給する恐ろしい令和の時代。
とんねるずのみなさんのおかげですの
競馬憲三のコーナーでも紹介されてたんだよね!?
これはおじさんホイホイw
昔、レンタルビデオ屋で借りようと思ったら人気で全巻借りられていて、返却待ちしてました。
約四十年前の映像ですねw
存在しない記憶シリーズ
新規参戦ファイター第1弾
公 式 参 戦 ! !
ナレーションが凄い昭和だ
どこかのMADクリエイターかと思ったら公式かよwww
違う世界線の存在しない記録をお出しするんじゃあないッ!!!wwwwwwwww
流石に作画は今風
ビ、ビデオだと?😂
雰囲気的にこの後は懐メロのカラオケMVを背景に中部東海方面の天気予報かな?
誰かと思ったら公式でワロタw
夏休みの朝にやってたやつだ
作画、エフェクト、光源処理に対して
画質と音質の落差で風邪ひきそう
今年が平成37年だったの忘れてた
産まれてないんだよなぁ〜
こんな昔からやってるんだへ〜
0:23 1987年当時にもインターネットがあったけどダイヤルアップ方式だったから料金がバカにならないほど高かったなぁ…1時間で1万飛んだわ…
あとこの当時はレンタルショップで見かけたらすぐに借りてたなぁ…
1987年なのにXがあるのすげーわ。インターネットは商業利用できなかったからパソコン通信するしかなかった
一瞬混乱したわ
懐かしいなぁ
ビデオの爪折って今も保管してある
映画化したら予告編の最初に「特報」の文字が出てきそうだなww
1987年は光戦隊マスクマンが放送された年と同じです(笑)
生きてるうちにオグリキャップに会ってみたかったな…😢
発売決定バージョンもあったよね
物語終盤でもずっと初期の映像のままだったので、変えてやれよと思ってたな
公式で草
LD(パイオニアの商標)は出せるのに、VHS(ビ〇ター)やβ(ソ〇ー)は出せないんだw
残念ながらリアルタイムでは見ていなかったんですが
BS夏休みアニメ特選で放送されていたものを見ていました。
懐かしいですね!
うわ、当時見てました✨懐かしい
毎週日曜日の夕方にレコード店に買いに行かなきゃ!ですね!
そして川井憲次さんの劇伴だ!川井憲次さんと言えば科捜研の女シリーズの劇伴も担当されていますが、アニメ版のシングレの劇伴も楽しみだ!
ビデオデッキ持っていない友達呼んで一緒に観なきゃ!!
もしかして作曲川井憲次さん?
ありがたい、ウチのVHSのテープ擦り切れちゃってたから
これは貴重映像🎉❤😂
いや公式かよ!w
てっきりニコ動あたりの転載かと⋯
アニメ三銃士の裏だったから全然見れなかったのよね
ビデオはVHSですか?ベータ・マックスですか?
ウチはずっとVHSです(現役)
VHS 4話収録 19,800円
・・くらいかな?
動画がブラウン管の縦横比4:3(アスペクト比)で映像や音声や字幕が当時を再現 ノイズ入れたりして 何回もVHSを見たのだろうか。再現度が素晴らしい。
公式がこういうの出すの面白すぎるんだがw
古のビデオテープ感!
ビデオテープって何?
マルゼン「…………」
フィルムエストTVが作ったのかな??
子供の頃に録画したテープのツメを折るのを忘れていて、ニュース番組を誤録画してしまったので助かります!
まぁ実馬の活躍時期的にはカセットやな
ギリ生まれてないわ(´⊙ω⊙`)
よくまだ残ってたな、、
リマスター盤いつまでも待ってます!!
微妙に昔にはないXとかタグとかあって吹いた。
あの当時は『ご覧の各社』だっけ。『ご覧のスポンサーの提供で』ってなったのいつ頃だっけー。実はオグリリアルで走ってた頃、あんまり家でテレビ見させてくれなかったから覚えてない(ガチです)
うおぉぉ!!懐かしいなシンデレラグレイの令和版リメイクめっちゃ楽しみです!!あの激闘のレースの数々がよみがえるのか!
87年の提供フォントがこんなオシャレなわけがない
当時、中学生でしたがテニス部の合宿で使ってた笠松の合宿所で流れてた〜〜〜なつい!夕飯前にみんなで観てました。オグリんの勇姿を見て夜練にめっちゃ熱が入ったおもいで。
VHSで買ったけどLDで欲しかった… ウチにはLDプレイヤーなかった。
マルゼンスキー「私の若い頃ね、懐かしいわー!」
まるでEmotion🗿のビデオオリジナルのような綺麗で美しい作画
レーザーディスクは何者だ?(平成生まれ)
サイゲの本気のエイプリルフールアニメ😂
公式のこういう所好き♥
フィルムエストさんかな!?😂すごいクオリティ👍
提供BGMのゴーゴーファイブっぽさよ
親が好きで子供の頃ビデオで見てたわ
当時は岐阜テレビでも流れてたんだっけ
ノイズw芸が細かい
平成初期の映像技術の古さ加減を再現している。
もし当時で売っていたら1万くらいすると思う。
TSUTAYAで借りて見てたな~
当時、実写じゃなかったっけ? 記憶違い?
当時パトレイバー(後のアーリーデイズ)ビデオカセットが単話とはいえ4800円で価格破壊と言われてたんだよなあ…あと同時期に出ためぞん一刻全話レーザーディスクBOXは15万円した
少し前の、シービーやルドルフの頃のナウシカはビデオカセット14800円、レーザーディスク9800円でその辺が相場だった
提供で流れる川井憲次サウンドたまらん!!!シングレがかーいさんでよかった!!!
懐かしいな〜優駿記念館で見たわ
懐かしいな……この時はまだまだ子供だった。ビデオデッキが高くて憧れだったわw
なに~!シングレ過去にアニメ化されていたのかよ!初めて知ったぞ。(鼻ホジ)
提供クレのBGMがいい味だしてますわ
うちにはビデオデッキなかったからラジカセを近くに置いて録ってたなぁ。
あれ今でもどこかにあるかもしれない。
ただ母ちゃんが台所から「やすひろ、宿題やったの?」とか言ってきたのが入ってキレたりしたの思い出す。
よくテープ残ってたなってコメントしようと思ったら
公式かよw
これ史実のオグリキャップの時代を意識しとんか
最後の提供スポンサー紹介のところの一番下のsports Lightsという会社ってもしかしたら…
実家が太えって
3話のどて煮回ほんと面白かったわ
また見られるなんて嬉しすぎる!
好き❤😂
感想のお便りめっちゃ送ってました懐かしいです。
「いつも応援ありがとう」ってオグリのイラスト付きのお返事貰えたの嬉しかったな
確かパッケージに入っている懸賞ハガキを送ると抽選でオリジナルテレホンカードとか貰えたよね(声優さんのサイン入りとか)
まだ、放送もしてないのにもうDVD、ブルーレイになったんか!?と思ったがそういや、今日エイプリルフールだったわ!
懐かしい〜
公式の存在しない記憶シリーズが見られるとは…
1987年に『X』ってなんやねん(笑)
記憶にない懐かしさだコレ…
当時レーザーディスクを親が買ってて感謝した記憶。懐かしいなぁ
HAHAHA!80年代にこの作画とか覇権どころの騒ぎじゃねぇ…セルでこんな色数使うとかさ、これでOVAじゃねぇんだぞ?信じられるか?()
某Vtuberがアーマード・コア6に出てくる企業のTVCMを発掘してきたときを思い出した
いや〜懐かしいスポーツライトのCMにベルノちゃんが出ていてCMカット出来なかったんだよな
もう再生するデッキがないんだけどね…
純粋無垢なキッズ「ビデオカセットってな〜に?」
ワイら「グワァアアアッ‼︎」(大ダメージ)
ウマ娘はそんなに昔から愛されている永遠のコンテンツなんだ
1987年放送ってことはその時点で「お、カサマツになんか凄そうなジュニア級のウマ娘がおるんだけどアニメ化せんか?」って言った人物がおるってこと…?(畏怖)
宛先は郵便番号からのハガキによる感想を求めてほしい。
存在しない記憶……ッ
確か日曜の朝8:30にプリコネ、9:00にシングレ、9:30にブレイバーンが放送されてて
言わばスーパーサイゲームスタイムという至福の一時が展開されてましたっけね(存在しない記憶
VHS持ってたわコレ
「タマとオグリが車の免許取りに行く回」がまた面白いんだよね
もうちょっと音声のぶつぶつ感がほしい
これをきっかけにLDプレーヤー買ったわ、多分まだ実家探せばあるはず
画質を144pにするとさらにそれっぽくなる
あーノスタルジックになる〜😂
提供のBGMかっこよ!
シングレのBGMなのかな?
このために作ってるんだとしたら気合い入りすぎだし、本編で使われて欲しいw
レーザーディスクは何者だ!?
あれ・・・やっぱり見た事あるなぁーって思ってたんだよ
レンタルビデオ借りてダビングしてたわwww
全力全壊・・・いいぞ・・・
公式ならもうちょっとフォントとか文字位置等をこだわって欲しかったな。
・0:24のフォントは、違ってたらごめんなさいだけど、新レトロ丸ゴシックというフリーフォントそのままではないだろうか。
・全体的に文字の配置が横ギリギリまで目一杯すぎる気がする。
・文字をちょっと傾けると、手作業感が出て良い。
・元映像を実際にVHSで録画して再生したのをキャプチャボードで取り込むだけで、変なフィルタをかけるよりも雰囲気が出ると思う。
何を言いたいのかというと、公式動画なのにファンメイドの域を出てないということ。
「公式かよ」の声が多いのは、「ファンが作った動画か」と思った人が多い事の裏返しとも思える。
こうゆう感じ懐かしい!!
4KBD版お待ちしてます!
レーザーディスクが味があるな
宮崎勤が大量に保有してたVHSの山の中にありそう
懐かしいな…初めて買ったレーザーディスクがウマ娘だったわ
画面のサイドが映ってないのも昔感を際立てていい
自分の地域では提供テロップはブルーバックの味気ないやつだったから助かる…(虚ろな目)
VHSの画面下のスイッチングノイズまで再現されてる
フォントがキレイ過ぎるが、、まぁ、ご愛敬。
ご覧の映像は多分ぱかチューブっ!公式の動画です
VHD版を期待してたけど結局発売をされなかっただよな・・・
全体的に昭和の香りがするが隠しきれない令和のデジタル神作画感
誰がここまでやれと言ったw(いいぞもっとやって下さい)
存在しない記憶やめろ
0:23
ご 感 想 は X で お ね が い し ま す
夕方の再放送で見てたわ
この頃は話によって作画がころころ変わってんだよね。懐かしいなぁ
この為だけなのに本気すぎるの好き
ウマ娘ってもう40年以上のコンテンツなんですねー
当時はVHS擦り切れるまで観たなあ……やっと令和に高画質でリメイクが観れるのか、いい時代になったもんだぜ!
今の技術ってすごいのね。。レトロ風にも作れちゃうんだ。
ご感想はバツでお願いしますってどういうこと?
うわぁ!懐かしいぁ…VHS版実家の押し入れに残してあるw
予約特典の「等身大オグリキャップ」ポスターは残ってたかな?
当時ビデオ買ったなー
どこにあるかなー
捨ててなきゃいいけど
90年代にしては目が小さい🤔
去年ブレイバーンで見たぞサイゲwww
そうか、今日はエイプリルフールだった😁
わざと手間かけて古くするの芝
提供の後にエアーウルフが流れてきそう
今の子にLD通じるのか?
この後お笑い漫画道場とか始まりそう
自分が見ていた頃のアニメ、、、こんな風だったのか?!
懐かしいなぁ。放映当時はTBS系列の地元局がまだ開局してなかったからほぼ砂嵐状態で辛うじて受信できた隣県のTV局で放送してたのを観てたっけ。
姉貴なんで俺のに上書きしてんだよ!
ウワーメチャクチャナツカシー
何かこういうのが心憎い‼️
懐かしい
アニメディアの付録のカセットレーベルまだとってあるよ!
ご丁寧に時々白線まで入れてるw
87年の時点でXなの草
87年に電子メールもハッシュタグ使うSNSもないんですよね。そこはカサマツの住所(仮)にして欲しかったところです。
VHSだよね
音の後ろにあるジーっていうノイズ音に懐かしさを感じる
実際にオグリキャップがデビューしたのが1987年、芸が細かい
ゴルシちゃん「この後は!『ピスピス スピスピ ゴルシちゃん』!イタチウオの生態に迫る!…」
やべぇ、ビデオデッキを用意しないと!
ダビングできるかな?
出来たら、布教用と鑑賞用にダビングしないと!!
1987年にOVAでもないのにこの作画クオリティw
存在しない記憶なのに懐かしい😂
懐かしいなぁー、
田舎住まいだったから放送局の関係で見る事ができなくて悔しかったなぁ。
社会人になってLDデッキ買ってLDを1枚ずつ買い集めたのもいい思い出です。
レンタルしてダビングしよ(鬼畜)
この頃のVTRだと60分でも一万円ぐらいするんだよな。
LDは片面だけの時代かも?
俺のおじさんがベータに保存してたっけな(存在しない記憶)
BGMも80年代後半風にしているのがすごいな…
みんなみたいに面白い存在しない記憶が存在しなくて悔しい
昭和のビデオテープの演出の良さ。
カサマツのドキュメンタリーをURAが提供していたと。バブリーやなぁー
You & I で借りたことある!
よく、youtubeで見かける奴じゃねぇかよオイ!!
絶賛発売中(爆売れ)と好評発売中(小売れ)のイメージ
存在しない記憶で溢れてますねぇ
もしあのアニメが80-90年代に製作されたら主演たちの声優はどのようにキャスティングされたのか気になりますね。
もうビデオデッキ壊れて使えません😅
うちの地域ではやってなかったな…
スーパービデオセレクションン思い出した
バトルアスリーテス大運動会がよぎったw
懐かしいなあ。保存用にテープの「ツメ」折っておいたのに、兄貴にセロテープで修復されて「パオパオチャンネル」を上書きされたときは、勝てないと分かっていながらも泣きながら殴り掛かったもんよ…
懐しいなあ。
シングレ終わると日曜日が終わり!って感じがして悲しかったな…
ダウト!このころはXじゃなくてウマッターだぞ!
なるほど…公式は頭がおかしいのか!www
レンタル屋のビデオいつも貸し出し中だったよなぁ
※存在しえない子供の頃の記憶
アナログビデオ特有の下段スイッチングノイズだけじゃなく、
絶妙にY/C or ゴーストノイズ(受信アンテナ由来)まで再現するのはマニアックすぎる。
うちの地方では放送されなかったので文通相手にβビデオでエアチェックしてもらってたな
突如、スマホ画面に流た、存在しない予告…。😮
この流れ、ブレイバーンでみましたね。
何もかも懐かしい……
突如トレーナーに流れ出す存在しないはずの40年前の記憶
昔めんこいテレビでやってたな。
他のウマ娘アニメの劇中に
VHSが出てきたりしてますので
劇中ではこの画質で見てるのかな〜と
思ってしまいますね
川井作曲だからBGMに違和感なし。
3倍録画撮ったんだろうな
懐かし〜うちの方の放送局では勇気爆発バーンブレイバーンとかと連続で放送してましたわ
LD版て…
12000円はちょっと高い。いくらぐらいがリアルなんだろ、6800円ぐらい?
北海道では土曜の夕方6時から放送されてました✋️
提供にあるのベルノライト嬢の実家ですかねコレは
巻き戻しの虚無な時間もあったな
懐かしい…
提供のスポーツライト?ってもしやベルノライトの実家?
オグリキャップ役って誰だったけ?坂本千夏だったかな?覚えている人いますか?
カサマツにスポンサーになるような資金力無いのでこれは嘘ですね
1980年代を2025年に再現するみたいな趣向のときに「画面に無駄にノイズが入ってる」みたいな演出は当時を再現するの効果として
多用されるけど当時はCMとか番組とかでも画面ノイズ入りまくりが普通だったということかな
これこそ杉本清節で聞きたいっすね
(1987年)→ちょうど史実オグリの笠松時代なの芝
ちょちょちょちょ
提供のところのBGMかっこよすぎひん!?
なんちゅーエイプリルフールや
提供のBGMかっこよすぎだろ
提供のフォントに昭和みが足りない
当時ナショナル製のビデオデッキでよく見てたよ
懐かしいなぁ…チャンネル権絡みで中々リアタイ出来なくて録画して休みの日に消化してた。
そのために家電量販店でお高いビデオテープを小遣い切り崩して買ってたなあ。
最高です!!
懐かしいなぁ
日曜の朝といえば
シンデレラグレイと大体2人のプリキュア見てから1日が始まってました
いやBGMかっこよすぎやろ!!!!!
なんか白黒カラーのロボットが出てきそうなBGMだなwww
いやぁ、当時のXは大変な盛り上がりでしたね。張り付いていた私なんかテレホンカードが何枚あっても足りませんでしたよハハハ
一瞬でも理解できなかった己の頭の回転の遅さが憎い。
懐かしい。
当時は4足で走ってたのに、時代の進歩はすげ〜なぁ
野生のプロと思ったら公式だった・・・
VHSとベータ版があったよね…
もうすぐリメイクやりますよね!
親からよく当時のアニメ界を変えたって聞いてたので今度やるリメイク版とっても楽しみです!(違う
この画質でギリ耐えられるレベルのクソ作画だな
昔のエモーション🗿感(笑)
面白いじゃん。
懐か…いや、存在しない記憶だな
23秒頃に表示される 「 ご感想は X でお願いします 」 の部分 、 ここのみ ( 下部のあて先も含め ? ) 今回の発掘映像公開にあたり追加されたものなのでしょうか?
前身である Twitter の日本でのサービス開始は 2008年 4月頃だったような ・・・ ❓
あー、お父さんが見てた見てた
なんか音もテープが擦り切れてのクタクタ感を感じる
オーパーツとしか言いようがない
公式じゃねーか!
何というプロモーションビデオ。このCMを懐かしい雰囲気だろ
作り込み半端ないw
二次創作でも平成初期アニメ風のウマ娘ってのがあったけど、本家までやるようになったか😅
あーこれ覚えてるわ。5歳くらいだったがなんか記憶にある。最初はぎふテレビだけでやってたが余りにも評判がよくて東京のテレビ局のスタッフの目に留まってこのアニメのスタッフがぎふテレビから東京のテレビに引き抜かれたんだよな
貴重な映像をありがとうございます。
シングレをオグリが活躍してた1987の画質でやるなんてまさにエイプリルフールらしくていい。あと春アニメのシングレ、ヒロアカ外伝ウィジランテも楽しみのと今の画質でゴルシちゃんの宣伝と来年のエイプリルフールにはシン・キャロットマンも!!
こう言う時代錯誤な編集感じマジで大好き
初老以上のおっさんじゃねえとわかんねえだろwwww
LDでかすぎるだろ!!
やっぱVHSよ(絡まる)3倍録画で画質悪いから助かる。
音声が、それっぽいw
なんか……こう……ゲキガンガー思い出すナレーションと画質だ
ベータ版ありましたっけ?
その時、全トレーナーにながれた、存在しない記憶,,,
オグリ現役当時かw
思ってた10年古いテイストでお出しされて、困惑してる
1987年→ X
2006年 → Twitter
2023年 → X
?????????
存在してないかも知らないが確かに存在してた記憶。
懐かしい・・・。あれからもう50年近く経つのか。ウマ娘が半世紀も愛されるコンテンツになるなんて知らなかったから、当時のアニメを録画しておけば良かった
80年代にXがあったことに驚きだ イーロンも困惑してるに違いないw
ただ紹介してる声がもっと昔っぽく聞こえたのが個人的に気になりました、80年代ってこんな感じだったかな?と
自分この時代にガキだったけどこれだと70年代かそれ以前にも感じたな 記憶が古いから忘れてるだけかもしれない
おいおいおいおいオイ!
何で、ビデオカセットやLDがあってベータがないんだ?
まだ!
まだ…
ま…だ…
ベータ媒体は…生きているはずだろ…😢
ありがとうございます😭
みんなのコメントで笑ってしまった
みんな面白い
これってベータですか?VHSですか?
フィルムエストみたいな動画出して草
存在しない記憶が跋扈しとる。
ウマ娘のビデオだー!!
テレビデオで再生してビデオに録画しとこうかな
昔ならではのやり方感あって違和感ない
懐かしい映像だな。まさかビデオテープが現存していたとは!!
BGMから伝わる80-90年代の川井憲次感
1987年にオグリキャップが笠松競馬場でデビューしたからこの年なのか。
それにしても87年から一線で活躍する川井憲次御大の音楽で本物感がすごい。
これは岐阜放送で放送されたやつかな?
1987年 私が2歳の頃か 懐かしいな(白目)
0:24
ハガキの宛先まではデタラメしない誠実さ、Xに投函しよう
ブラウン管テレビで見たい
本編開始前に謎のモアイ像の映像を見せられるんだよね🗿
オグリキャップの時代と合わせてるジョークがハイセンス過ぎる!
今年もウマ娘のエイプリルフールネタ待ってた😂
1987年にXはないのだああああああ!!!!!
大昔に放送されたものとはいえ、ほとんどアニメ映像が現代に残ってないのはどういうことだ!?!?
おい!この流れブレイバーンで見たぞ!!!
くそ懐かし〜!ワイ当時は小2か小3で、毎週水曜日?は夕方5時までには帰宅して欠かさず見とったわ。マジで今一番リメイクして欲しいアニメ。
提供の時のBGMマジで好き。
エイプリルフールはこういうのでいいんだよおじさん「エイプリルフールはこういうのでいいんだよ」
何か知らんが涙出てきた。
毎週日曜日見てたなぁ、ただ時間帯が微妙で、友達と遊んでると途中で切り上げて帰らないと見れなかったのだけは何とかして欲しかったっけ
NHKのオグリ特集のビデオテープが気が付いたらカビてしまって処分してしまったのが悲しい思い出・・
当時の画質を思い出させてくれてありがとう!
あの〜…VHS版と…β版は出ますか?
CMがジェットボイラとクリラックだったような
BGMがきっちりフェードアウトなところまで完璧
もう昭和100年かぁ、時が経つのは早いわ
LD欲しいwwwwww
懐かしいな。お年玉と貯金全部使ってLD買った思い出
LDプレーヤー持ってて良かったー
公式が全力でふざけてるのおもろいww
懐かしいなぁ、当時俺もまだ小学生だったわ〜
子どもの時欲しかったわ
でもビデオデッキはまだ高かったんだよな……
でもオグリちゃん人形は持ってたよ
??「♪レーザーデスクは何者だ。おらこんな村いやだ~(中略)中央へ~出るだ~」
時代を感じますね…。当時は、画像乱れてたんですね。
等々シンデレラグレイのアニメ、リメイク版が放送されますね😂
うん……あれ?
1995年にやってたら有ったかもしれない
出来ればお便りの宛て先もXの公式タグじゃなくて「港区赤坂5丁目 TBSテレビ」にして欲しかった…
1990年の有馬記念勝った後もオグリ引退記念で再放送してたよなw懐かしいなぁ〜オグリ人形抱いて見てたな〜
87年じゃまだ一歳だぜw
静岡では、シンデレラグレイが終わったらシンデレラグレイが始まっていたらしい。
令和版リメイクもうすぐ始まりますね!
声優続投で嬉しいです!
レーザーディスクはナニモノだ?!
あっ…川井憲次だ…なるほど(得心)
初っ端からワロタw
こんなん売ってたら買うわwww
0:23 ここには書いてないが、この頃は郵便番号もまだ5桁だったんじゃよ
こっちが本命だったか……
ナレーション誰?
視聴者からのイラストコーナーは無いんですか?
β版はありますか?!
画像調整のすばらしさ!!
どっかのZが付く劇場版ガンダムに見習ってほしい!
あれのどこが調整したと???
調整ってのはこうするんだよw
フィルムエストTVかな?
こういう、令和の物を昭和チックにするの大好き
凄いなぁ、今見ても神作画だわ
これ、ウマ娘の存在しない記憶シリーズ作ってる人に影響されやがったと見た
テープは何度も再生したり早送り巻き戻ししたりしてかすれるからね、やっぱ奇麗な画面で見るならレーザーディスクだよ。……当時も今も持ってないけどw 中学の音楽の時間は半分くらいレーザーディスクで色々見せられたっけなぁ
0:22 ちょちょーい、待ってや。1987年に@umamusu_animeCGはおかしいやろ! 時空どうなっとんねん!
1987年とかリアルな数字お出しするのやめて、俺が1歳の頃に放送してたんか…(汗)
90年代って感じですこ
懐かしい!!このアニメすきだったなぁ…
秋葉のディスクユニオンに買いに走ったなぁ
懐かしい……親父が教えてくれたんだよな、テープ擦りきれるまで何回も再生した、もうビデオデッキなんてないよ……
デジタルリマスター版楽しみだなぁ
はい
最初の頃のファミコンのCMのナレーションがこんな感じの声だったなw
私はビデオとレーザーディスク両方持ってます!懐かしい🤩
夏休みに『ヤマトタケル』とかと一緒に観たのは懐かしい思い出
また観たいなぁ…シングレ
1987年のTBS系列のアニメ、「まんがにっぽん昔ばなし」と多分知らない人が圧倒的に多い「レディレディ!!」だけなんだよな。
ビデオテープが中で絡まってしまった日には一日中泣いてしまったよ
はたして“ビデオカセット”と“LD”という単語を知っている人がどのぐらいいるのだろうか
川井憲次さんの音楽だってわかるな
うちに残ってたのだともう再生できなかったからたすかる
すげぇぇぇ!
オグリの全盛期1980年代やもんな笑
今やってるのはリメイクだったのか
へぇー
フィルムエストに依頼して作ったのか?ってくらい凝ってる。
去年のブレイバーン並みの作り込みに天晴れ😎
確かここ制作会社後に黄金船魂作ってたハズ
これ岐阜放送でやってたヤツ?
この動画見た7割ぐらいの人(LDって何だ…?)
ディズニーのアラジンとか見てた記憶があるなぁ
THXのロゴが出る時の「ディィィィュゥゥゥゥゥーーーーーーーーーーーーン」っていうクソ長重厚音にビビってた
同じ時期、シティハンター が放送してたよね…
아 언제 나오냐 목빠지기 직전인뎈ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
タミヤRCカーグランプリと同じ画質で懐かしい
天国のオグリキャップ「もっと楽しんでくれよな!」もぐもぐ
食い入るように観てたわ〜懐かしい〜
そうだ、XからtwitterになってまたXになったんだった、忘れてた
😭😭
中央競馬ダイジェストを髣髴とさせる
皆5倍モードで録画は止めておくんだぞ
もうちょい作画80年代に寄せられたやろ
当時、シンデレラグレイ下敷きとかシンデレラグレイカンペンとか持ってたなあ…
実家の物置きにまだあるか探してみよ…
幼稚園児の頃、夏休みに何度も再放送されてたのよく見てたわ
あの頃はウマ娘になりたかったなあ
ビデオカセットよりVHSのほうがそれっぽいかもw
日曜日部活ある時は全力ダッシュで家帰ってたのは良い思い出
ウチの地域では放送されてなかった!都会ひいきだ!😆😆😆
田舎は1週間遅れで放送されてたよね
カードキャプターハイセイコーのビデオはさすがに無いか?
ベータ版持ってたわ
惜しい。ビデオはカセットじゃなくてテープ呼び(録画用)してたお、当時。販売用はVHSかβ(ベータ)。カセットはラジカセのテープの事だから
ちゃんとブラウン管テレビ特有の映像のブレとか音声しない時のブゥーン音入ってんの細かくて好き
お小遣い貯めてLDかったのに大きいから部屋の邪魔とお袋に捨てられ泣いたのを思い出した。
なんか夜中にテレビつけっぱなしで流れてきた中央競馬ダイジェストの合間に出てきそうなコマーシャルだ笑
まさにてるおですかね♥😊
ここ数か月、VHSのデジタル化を進めていますが、ちょうどこんな感じw
ファンメイドちゃうんかい!
87年か…当時は面白いCMが一杯有りましたねぇ…
LD版かあ
高くて手が出せなかったんだよなあ
このカサつくノイズめっちゃ懐かしい😂
1987年設定なのに、何故Xがあるのかww
いや当時電子メール無いだろw
!?
二次創作でやってそうなことを公式でやるスタイル
去年はブレイバーン、今年はウマ娘ですか・・・エイプリルフールに昔アニメ化は。
笠…松w