4周年/強い因子の検索方法&作り方【ウマ娘/編集15.5h】

4周年/強い因子の検索方法&作り方【ウマ娘/編集15.5h】

※訂正 「冬の目覚め」の冬5回は年末レースも含まれる為
ダートを走らなくても付きます

ウマ娘DB
https://uma.pure-db.com/#/search
U-tools相性値
https://xn--gck1f423k.xn--1bvt37a.tools/characters

原文:
①「SNSで強い因子を検索する」
②「1500円課金をする」

対人戦以外の育成で
検索で行えることは
UA等 高評価の育成です
高評価を複数体作る事によって
チームランク更新による
報酬を手に入れられることと
チーム競技場のクラス6維持が
楽になります

因子検索サイト ウマ娘DB
ウマ娘のアプリ「外」なので
人によってはハードルが高いです
ここで 検索をするクセを
付けれるかが 分かれ道です
ゲーム「内」のおすすめは ×

高い評価のウマを作る場合
スピードの上限を上げるのが一番です

具体的に言えば
青のスピード因子3×6つ
まず これが大前提です

次に 伝説シナリオでの
高評価を作るサポート編成
スピード2/スタミナ2/賢さ1です
ラモーヌやクリークで代用しても
UBを量産する事は可能です
競技場ランキング上位の方達は
使うサポートに違いはあっても
皆スピ2/スタ2編成で育てています

この編成だと
スピード/スタミナ/賢さが
上限に届いても
パワー/根性が凹みやすいです
特にパワーは本当に伸びません

なのでスピード因子に
パワー/根性が上がる因子
「Legendsシナリオ」と「パワーの目覚め」
この因子を探します

ウマ娘DBで
スピード/Legendsシナリオの「代表3」
パワーの目覚めの「代表2」
本当は「代表3」が理想ですが
いわゆる「因子周回」をしてるオール3は
今の所1つしか存在してないので
根性の上がらないパワーの目覚めを
「2」で妥協してます
G1勝利数を「20」

この条件で見つけた因子を
自前のスピード因子3と合わせて
スピード8↑の因子を作ります
もちろん「おまかせ育成」で構いません

代表ウマは 特に指定はありませんが
強いて言えば競技場用なら水着ゴルシ
相性の良さなら ハヤヒデ辺りがオススメです

1~2回の周回であれば
無料石160~320石を使い
スピード因子を確定させてしまいましょう

チームランク更新で手に入る
石の量を考えれば十分に元を取れます

パワー/根性が上がるLegendsシナリオは
伝説シナリオで周回をすれば
一定確率で自動で付きます

もう一つの「パワーの目覚め」
Legendsシナリオとセットで発動した場合
パワー+24/根性+12上がったので
Legendsシナリオの「パワーのみ上がる」版
と考えて良いです
正確に言えばLegendsシナリオの方が
上がる数値の期待値は大きく
パワー/根性の両方が上がる為
優先度でいえば
Legendsシナリオの方が上です
「パワーの目覚め」は
Legendsシナリオに付いていたら嬉しい
というレベルのモノです

付け方は「パワートレーニングを」
「12回↑成功させる事」
これは手動のお話なので

おまかせ育成でパワーサポートを「3枚」
ボン!とつっこっんでおくと
勝手に付くようになります
「12回成功」が条件なので
採用するパワーサポートの
強さは関係ありません

レースを勝たせる為に
スピードよりも根性サポートを推奨
レースに勝つ為のスピードは
根性1・賢さ1で足りますし
スタミナはパワーを踏んでいれば
勝手に上がりますが
根性は低すぎると
たまにボロ負けしてます

ちなみに 本育成で
毎回スピード/賢さを踏んでいると
「スピード・賢さの目覚め」が付きやすいです
これも条件は同じ 12回成功です

レースのローテーションは
画面の16戦を走っていれば
とりあえずは大丈夫です
「ダートローテ」に関しては後程

レンタル因子を仕込んだ
自前側のスピード因子8↑ができたら
ここで「因子周回」は終了です

次に もう片方の因子
「代表で使う」レンタル因子を検索します

ウマ娘DBで
スピード/Legendsシナリオの「9」
G1勝利数「20」
この条件で検索をかけると
いっぱい見つかります
「相手のフォロワー数が上限で登録できない」
という事にはなりません

今の条件に+して
「パワーの目覚め9」が理想ですが
動画作成時点では存在していません
「代表3」に絞っても1件のみです
以上で 因子の準備は終了です
あとはスピ2/スタ2編成でUBを量産して
チームランク報酬で稼ぎましょう

次 対人用因子の検索方法

ウマ娘の強さをざっくり分けると
サポート/ウマ/因子の
3つに分かれます

サポート/ウマが
ガチャ(課金)要素が強く

昔の因子は 課金ではなく「周回」
時間を使うコンテンツでしたが
周回を20倍くらい早められる
「再獲得・指定」パスの登場により
合わせて月1500円
正確には1480円ですが
微課金要素の強い
コンテンツになりました

こちら 先ほど紹介した
Legendsシナリオ+パワーの目覚め堀ですが
1回の継承で合計ステータスが+267
ヒントLVが計51上がってます
これが育成中に2回狙えるので
皆さんが目指すべき
因子のゴールはこれです

「チャンミ・ラウンド1で半分は勝てているか?」
とアンケートで聞いてみたところ
約6割の方が
半分勝てていませんでした

因子の扱いが「雑」になっている方は
今の対人戦環境で勝てません
百歩譲って 青枠部分
自前因子を妥協するのは仕方ないとしても
赤枠部分 レンタル因子を仕込める部分で
2年以上前の因子を借りていたら ×

2つある親因子の レンタルする側
赤枠の方です

この時に検索する条件は
走らせる距離の赤因子が「9」
距離の遺伝子が 代表「3」
G1勝利数「20」です

継承元も「3↑」が理想ですが
これは検索結果と
見つかった因子の白因子次第です
距離以外の因子が弱ければ
継承元は妥協して構いません

なぜ「代表」の因子を重要視するのか
一言でいえば
「代表の方が 相性が下がりにくいから」

「相性値」という
ゲーム内では見えない数値があります
U-toolsのサイトで調べられます

「相性値」はウマそれぞれに設定されていて
同じ相性値のウマであっても
左側 「代表」に設定した時と
右側 別のウマ(オグリ)を代表として
間に挟んで「継承元」に設定した時では
相性値が下がります

ざっくり言えば オグリとゼファーの相性が
そこまで良くないから 数値が下がります

代表同士の相性で+される数値もあります
矢印「17」の所です

オグリより相性の良いブルボンに変えた場合
「継承元」「代表同士」の相性値が
オグリと比べて良くなります

この辺りが
「代表」を優先する理由1つ目です

理由2つ目 話がややこしくなります
「代表」「継承元」で同じG1を勝っても
相性を良くできます

全員が皐月賞を勝っていると
勝っている人数分だけ
相性が良くなります
これは「代表同士」にも適応されます

いわゆる「ダートローテ」は
G1勝利での相性値の+を
最大まで取り切ろう
という考えで組まれたレースローテです

ダートローテを走りやすいのが
オグリ/エル/イナリ/マルゼン/オルフェ/シチー
素のダート適性がD↑あって
マイル/長距離も走れる6体です

素のダート適性がFで
片親にダート因子(4)を仕込めば
同じローテーションを走れるのが
ローレル/ハヤヒデ

その他 ウンスのように
固有に使い勝手の良い加速が付いてるウマ
序盤加速の盤石/先手必勝を付ければ
ダートEくらいあれば ダートルートを走れます

今までの解説で発生する疑問
素の相性が高く
レースをそんなに走ってない「A」と
素の相性はふつうで
レースを多く走っている「B」
どちらの因子が良いか問題

レース数で倍以上 差があるなら
「B」の方が相性が良く
「因子周回」用に作られた因子の為
基本 白因子の数でも勝ちます

「ぶっちゃけ わからん」パターン
ダートG1は走ってないけど
芝の主要G1は勝っている
20戦くらいの「C」

特許資料からの予想で
「相性値に上限はない」
という事で

「補正処理部」という名の
共通G1勝利数が多いほど
相性が良くなる
と予想はしていますし
効果も実感していますが

平均相性が良くないマルゼンスキー
ダートルート30戦走らせた因子を
ダービー/JCで使った時
「なんかいつもより継承率悪くね?」
と印象に残っています

いつもの「ピロロロロロロロロロロン!」が
「ピロロン」くらいに減る
と言えば伝わるでしょうか

先ほど解説した通り
「代表」との相性が悪いと
「継承元」との相性も悪くなります
「ピロロン」の原因はこれ

なので「C」と「B」パターン
「素の相性」と「レース数」
どちらを重要視すべきかは
正直分からないので

因子を検索する時は
「相性が下がりにくい代表」に欲しい★3
G1勝利数「20」で検索しましょう
という結論です

「代表」の因子を重要視して
「20勝↑」が対人の条件

最後 自前因子の作り方

おまかせ育成で作る
画面の赤枠部分です

まず継承元に入れるレンタル因子は
先ほどの検索条件
走らせる距離因子9+代表に遺伝子3
これを仕込みます

2回検索するのが面倒な方は
1回目に検索した「代表」用の因子
あれを継承元に入れてしまって構いません

次に 継承元の自前因子
青枠の部分です
ここに手持ちの距離因子3
過去の因子で良いので
「遺伝子」系がなくても構いませんが
赤2以下はオススメしません

画面の組み合わせで代表を作ると
距離因子12となるので
確定で代表に
その距離の遺伝子が付くようになります

因子に課金をしない場合
赤因子は確定できませんが
遺伝子は確定できます

なので この組み合わせを作り
おまかせボタンを押せば
9割 自前因子は完成した事になります

距離を変えれば
欲しい距離の遺伝子を付けれますし

脚質が欲しい場合でも
同じやり方で作れます
脚質因子は数が出回っていないので
良い因子を探すのが少し大変

ダート魔改造用も作れます

この因子に距離3が付くと
青枠部分の継承元で使える
ダートローテ用因子となるので
割とオススメです

その他の細かい点

因子用の代表は
オグリを選んでおけば
とりあえず80点は取れます

先ほど紹介したウマ以外で
ダートローテを走らせたい場合

継承元の手前に
ダート因子持ちを仕込むと
本育成ではダート因子が消えてるので
代表・継承元でダートローテを走れます

ダートの遺伝子がどこかに残るのはご愛敬

代表・継承元が持っている因子は
育成したウマに継承されやすい
という特性があります

どーしても欲しい白因子がある場合は
先ほどと同じ 継承元の手前に
欲しい白が3面揃った因子を
準備してから周回した方が
結果的に 早く終わります

サポートに入れておくと良いのは
左・右回りを拾えるサポート
左・右の目覚めは
そのレース条件を「6回」
走ればランダムに付くので

ダートローテを走っていれば
自然と付きます

ちなみに季節の目覚めも
その季節のレースを「5回」
走れば付くので
「春・秋・冬の目覚め」は
条件を満たしています

他の隠し因子
しとやか+品行方正で取れる「お嬢様」

シニア1月前半にある
「京都金杯or中山金杯」
どちらかに出走すれば取れる「一年の計は」

賢さタイキを周回編成で組める方限定
向こう見ず+後先恐れずの「出たとこ勝負」

0:00 高評価育成
5:33 対人用検索
10:27 自前因子

使用BGM まんぼう二等兵
・おきらくシュガー
・SWITCHEROO!
・ウミネコロード

出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc.
https://umamusume.jp/

ウマ娘育成カテゴリの最新記事