【タイムスタンプ】
00:00 態勢完了スタート
01:10 前半1000m
02:13 最終コーナー
02:24 最終直線
【優勝:オグリキャップ】
地方から転入してきたマイペース娘。 地元で連戦連勝し、期待を背負ってトレセン学園へとやってきた。 地元の期待を一身に背負い、頑張ろうと思っているが、その言動は天然全開でとぼけている。 トレセン学園一の健啖家であり、一瞬で米びつも鍋も空にする。
https://umamusume.jp/character/oguricap
1988年 ペガサスS (G3), 1988年 毎日杯 (G3)
1988年 毎日放送京都4歳特別 (G3), 1988年 NZT4歳S (G2)
1988年 高松宮杯 (G2), 1988年 毎日王冠 (G2)
1988年 有馬記念 (G1), 1989年 産經賞オールカマー (G3)
1989年 毎日王冠 (G2), 1989年 マイルチャンピオンS (G1)
1990年 安田記念 (G1), 1990年 有馬記念 (G1)
https://db.netkeiba.com/horse/1985102167/
ウマ娘プリティーダービー(公式)ゲーム
https://umamusume.jp/contents/game/
ウマ娘プリティーダービー(公式)アニメ
https://anime-umamusume.jp/
ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP
https://umamusume.jp/contents/anime/roadtothetop/
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』
https://movie-umamusume.jp/
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』
https://anime-cinderellagray.com/
【レース】
1990年12月23日
中山 芝2500m
晴 良
9R 有馬記念 G1
【結果】
1着 オグリキャップ / 武豊
2着 メジロライアン / 横山典弘
3着 ホワイトストーン / 柴田政人
【実況】
フジテレビ系列版
オグリキャップ【有馬記念1990】
ラジオたんぱ版 (JRA)
1990年 有馬記念(GⅠ) | オグリキャップ | JRA公式
【再現度】
星3:★★★☆☆
1985年生まれの芦毛の牡馬(88世代)。
父ダンシングギャップ、母ホワイトナルビー、母父シルバーシャークという血統の持ち主。
地方競馬(笠松競馬)出身ながらもその実力でJRA入りを果たした不屈の名馬で、「オグリ」「芦毛の怪物」などの異名で知られる。
無名な血統、地方競馬出身、そして当時「弱い」「走らない」という認識があった芦毛馬であり、当初は誰からも見向きもされなかったが、中央でスーパークリーク、イナリワン、同じ芦毛であるタマモクロス等数多くの名馬相手に激闘を繰り広げ、数多くの勝ち星を獲った実力と、その美しい芦毛の毛並みから一躍人気を博した。
絶頂期のその人気は競馬を知らない主婦層ですらオグリキャップの名は知っている程で、ぬいぐるみ等のクッズも作られており、1970年代のハイセイコー以来の大人気を博し、オグリキャップは後に「第二次競馬ブーム」と呼ばれる流行の中心となる程のアイドルホースになる。
なお、地方競馬出身ということもあってクラシック登録がされておらず、皐月賞・日本ダービー・菊花賞のクラシック三冠競走への出走は出来なかった。
その腹いせとばかりに、後の皐月賞馬ヤエノムテキを毎日杯で破る、ニュージーランド4歳ステークスでは余裕を持たせたまま同日開催の古馬GⅠ安田記念の走破タイムを上回る、毎日王冠で1985年度のダービー馬シリウスシンボリを破る、気が付けばハイセイコーの4連勝を越える地方出身馬による重賞6連勝(メジロラモーヌと並ぶJRAタイ記録)……とまあ、凄まじい暴れっぷりを見せつけていた。
その後、オグリキャップがクラシックに出走できないことについての批判を受けて、クラシック登録制度についての見直しが行われ、追加料金を支払うことでクラシック出走権が与えられることになった。
(このクラシックの追加登録枠から勝利した競走馬で、おそらく最も有名なのがテイエムオペラオー(追加登録により1999年の皐月賞に出走して勝利)。奇しくもオグリキャップらの重賞6連勝の記録は本馬の8連勝に破られることになる)。
このことから、「オグリキャップはクラシックに出られなかったが、クラシックの制度そのものを変えさせた」と言われる。
ちなみに同期のダービー馬は、絶大な実力を持ちながら持込馬であるが故にクラシック出走権の無かった『スーパーカー』マルゼンスキー産駒のサクラチヨノオー。
先述の皐月賞馬ヤエノムテキの父はマルゼンスキーの代用種牡馬として導入されたヤマニンスキー。
そして菊花賞馬は後に『平成三強』の一角として鎬を削ることになるスーパークリーク。
なんとも不思議な巡り合わせがあったものである。
特に有名なレースはラストランである1990年の有馬記念。
この年のオグリは安田記念をレコード勝ちし宝塚記念でも2着となるが、秋に入ってからは天皇賞(秋)6着、前走のジャパンカップに至っては11着と惨敗するなど既に全盛期の実力を殆ど失いかけており、「既に終わった馬」と見なされて人気は集まらなかった。
しかし、本番では終盤に怒涛の追い上げを見せ、並み居る駿馬を尽く追い抜いて見事一着。有終の美を飾った。
来場者の多くは馬券を外したが、その顔は喜びと感動の涙で溢れ、ウイニングランでは割れんばかりの「オグリ」コールに包まれていたという。
#オグリキャップ
#有馬記念
#レース再現
#メジロライアン
#奇跡の復活
#ウマ娘
#競馬
#cygames
#umamusume
#amv
#우마무스메
#우마무스메프리티더비
#賽馬娘
#賽馬娘prettyderby
動画を視聴しました。
明日、令和6年12月22日(日)は有馬記念。
いつも有馬はオグリのシーンが印象深いです。
そのタイミングでの投稿。ありがとうございました。
枠が違うw
こんなのシングレアニメで見たら泣くわ
本当に \らいあん!/ 来たw
当時たいして競馬に興味なかったのに、たまたまこのレースは見てたんだよなぁ…。
当時笠松に住んでたし。
サイレンススズカのあのレースもたまたま見てた。
だからウマ娘は入り易かった…。
シングレ2クールで終わりらしいが2期予定ないなら最後の有馬だけ特別に
アニオリでやってほしい、ここやらなきゃ意味ない
ライアン!ライアン!って字幕が入ってたら更に👍ですが… 素晴らしいです✨
右手を上げるwww
このオグリキャップ伝説の有馬記念はやばいですね~・・・ ライアンの豪脚も見事に再現されてるし 素晴らしい動画っす( *´艸`)
40代のおっさんです。私の子供の頃のヒーロー。
斎藤雅樹さん・三浦知良さん・オグリキャップ。
幸か不幸か分からないけど、生まれて初めて見た競馬のレースがこの有馬記念でした。
それ故に、心の底から感動した有馬記念をこれ以降見たことがない…。
笠松〜芦毛頂上決戦を2クールやった後に永世3強〜芦毛の怪物を2クール
最後の有馬記念を劇場版で仕上げるパターンだろうか?
コレでも足りない気がするけど…
キタハラジョーンズにお前オグリキャップなんやぞって言われる展開
泣いた(´;ω;`)ウッ…
個人的に話題性、観客動員、有馬記念史上最高のレース。
次に第38回有馬記念。
解説、大川さん
実況、大川さん
でしたね
で!実況の大川さん!!アナウンサーを引退したんでしたね
差しじゃなく先じゃない?
字幕は画面の中央ではなく、画面下に有ったほうが良かった。
シンデレラグレイの最終回はこれだよなあ…
ホントにライアンが差しそうに見える!UP主すげー!!
ライアンの突っ込みも良いが、4角のアルダンの位置も良いね、
オグリよりアルダンがんばれwといってしまうなこれみると。 特にオグリは興味ないわ。アルダンが勝っても良かったな
というかライアンはマックイーンと走ってたからもう少し後の世代かと誤解してたわ。一緒にレースしてたのね
神はいる。
そう思った。
ゴール後に蹄鉄を落鉄してターフを去って行ったので「シンデレラグレイ」なんだって聞きました。
許可を出した馬主様にも感謝
枠順も展開もリアルと違うwww
右手があがった!
このレースをギミア・ぶれいく と言う番組で見ました。
今でもあの時のレースを思い出して目頭が熱くなる。有馬のラストランは感動的なレースが多いけどオグリキャップのラストランとトウカイテイオーの復活は別格です。9冠や7冠も凄いけど、競馬界ではやはりこの2頭がスーパーアイドルホースでしょう。
ライアン😂
現地にいたら絶対に
「オグリ!オグリ!オグリ!」
と叫んでる。
逆境を跳ね返すことがオグリキャップとアイルトンセナの強さを持っていただから人は涙したのではないかと思います
再現率すごい!
馬のレースで見て感動したレースをウマ娘たちで美しく見せて頂きありがとうございます💮
感動しました✨🐴✨💐
ライアン…ライアン…
豊さん、あなた永遠の一分前という魔法を掛けたんですか?
史実と違うのは実際に
挙げてた手は左手
ウマ娘でもソコは
再現してほしかったね😔
ゴール後にちゃんと右手上げてるあたり、原作(史実)超えてますね😊笑
序盤のオグリの位置どりが違くて、「撮影では差しオグリで撮ってるのかな」とか考えて投稿者さんの苦労が伺えました。
いつも動画楽しませてもらっております。
大川慶次郎の「ライアンライアン」の音声が入ってないので再現性の駄目出し指摘しておきます。
直線での大川さんの「ライアン」の叫び声がほっこりする。
この時ライアンを本命にしてたんだよね。
大川さんの「ライアン! ライアン!」が聞こえてきました。
アニメでは、あそこをどう演出するんだろう。
ウマ娘シンデレラグレイの有馬記念で
オサイチジョージがそのままで来るか
それとも改名するか非常に楽しみです
メジロライアンが2着!?
右手を上げた武豊(実際は左手)のところで右手を上げたオグリキャップなんかジワる😁