【Amazonブラックフライデー】ガチ厳選おすすめ商品23選!👉 https://youtu.be/IUe1uwdajtM
Amazonブラックフライデーセール買うときクリックして!👉 https://amzn.to/3B6lo29
✅注目の新作 【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】 https://amzn.to/4eiIzUq
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…PS5 https://amzn.to/3NdXq7B
【ウマ娘】マヤ ヤバすぎ⁉性能解説 新ガチャ全評価!👉 https://youtu.be/KgwVmzoQWNY
✅ウマ箱3虹結晶 https://amzn.to/3veSqtX
✅シングレ最新刊予約👉 https://amzn.to/445SzNA
📝【ウマ娘】シーザリオの激しいON・OFF👉 https://youtube.com/shorts/OMA-D1FukV0
ゲーム実況解説やPS5PCの最新ゲームをプレイしたりしています!
◇ch登録 https://www.youtube.com/channel/UC2jE2i2lC7ZJQl4tQoIiX7g?sub_confirmation=1
◇Twitter https://twitter.com/Nottinjpn
◇Twitch https://www.twitch.tv/nottintv/
★最新動画リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLwU0qQF-sAA5eAfRXn66fVx24-AgcyFes
【コメント欄について】
誹謗中傷や他の方が不快になるコメントは控えましょう。
他の配信者様の名前を出すのはその配信者様及び関係者様に迷惑がかかる可能性がありますのでお控えください。
メンバー登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UC2jE2i2lC7ZJQl4tQoIiX7g/join
参考元
たそのウマ娘メモ置き場 @taso_uma
ウマ娘ラボ @ReneKuroi
ウマ娘情報まとめ置き場 @SEKAOWA_YUI
スタミナ計算機 @hoffe_33
ウマ娘スキルシミュレーター @shirasu_don__
ストリームラボ
Support the stream: https://streamlabs.com/nottintv1
#ウマ娘 #育成法 #チューニングまとめ #エアシャカール #罠スキル #育成法 #神アプデ #改善 #育成解説 #サポカ編成 #ウマ娘 #神アプデ #改善 #SSR引換券 #スティルインラブ #新ガチャ評価 #ジェンティルドンナ
目次用
00:00 エリザベス女王杯『最強ウマ娘Tier!』オープニング
新常識って一時的にワザップ的にバズるけどみんな実際やってるの?チューニング育成法まとめ!!👍👍👍
ウマ娘をダウンロードしたいんですがエラーが出て、遊べないんです。教えてください
シニア合宿は15ー15しかやった事ないなぁ。
みんなはどんなパターンでやってる?
12-3-15か6-9-15でやってた
チ。 最高です😊
研究LVでトレ伸び値変わるんだ。言われてみればそりゃそうか。今までのシナリオより色々細かい部分で修正部分が多いですね。
私は0-15-15でやっています。3-12-15もやってみたことはありますが、わたしには合いませんでした。やはりサポカ資産と友人あるなしで変わるのかな?
それまでの練習次第だけどシニアは3-12-15が多いかも。分身の方が下振れが大きい気がするからだね~w
クラシック合宿は12-6-0とかでいいのかも
左側カンストさせてもスキルしか貰えないし
シニア合宿はそれまでの流れで決めていますね。
通常は3-12-15、上振れを狙う勝負をかけたい状況なら0-15-15です。
URAで得意率5にチューニングしても光らない時は全然光らないので、分身狙うのが安定感あるような気がします
6-9-15でやってます
od中にランダムの箇所に分身より得意練習に増えた方が良いと思ってます
3-12-15やったけどステ盛りしづらくて0-15-15に戻しました
分身したい。スピパワカンストするし、根性や賢さを強引に上げたい。光らなくていい
アヤベさんのキラキラ星でガチャの傷を癒された、グレードB狙いはいつものワンパターン、シニア合宿は0ー15ー15です
合宿でギアないところに集まって分身来ないから3、12、15でいってます。
12-3-15やってます
5-10-15でやってたけど得意率上がった分バラけたりするから調整したほうがいいんかなぁ
0-15-15でやってます〜
シニア合宿って正直3回ODしないこともあるし、ギア踏めないくても目標レース次第では余らせることも多いから上振れ狙いで0.15.15かな
3-12-15も0-15-15もやっているけれどどちらも一長一短ですね。むしろ研究レベルのが重要だと思う。シニアの秋天ぐらいでスピ、スタ、パワー、賢さで560超えて根性が450超えてる時はステが上振れてるなと感じます
0-15-15でやってます。
チャンミやLOHは厳選した個体を走らせるので上振れるまで育成するのが正解だと思う
本育成では0-15-15、因子周回ではヒント取れてない時だけは15-0-15をしてました
3-12-15はギア無しの4枚根性にギア付けるのが利点だけど得意率上げてるから結局光るし、1回ギア無し踏んでもローテに支障はきたさないから0-15-15かな。
何回やっても、E迄です✨心折れた!😵😵
基本15-15
たまに3-12-15も
どうしても踏みたい所がある時とか
本育成は胸部脚部15-15ですね、人によって好みが出たり臨機応変にやったりするのかなって思います
ちなみに因子周回ではスキル多く取りたいので頭部脚部全振りしてるんですが・・・僕だけかな?w50%軽減までしなくてもいいとは思うけども
配布 SSR♥ ビワハヤヒデ(ユークロニア・アーキテクト)を組み込んで、チップ数+1することで査定盛れないか試してみてますが、上手くいってないです。
シニア後半からは体力減ってきたら賢さ踏みたいのに、全然友情来なくてストレスやばかったので6-9-15でやってます
初動の振り分けが重要って思ってますが、なかなか勉強になりますね。成長率に左右されるので悩みの種です
シニア夏合宿時はスタミナが伸びすぎてる時は12-3ー15にすることがある。
それ以外の場合はほぼ0-15-15固定。
得意率にふってバラバラに光るよりは、根性にでも固まってくれたほうがまだ全然いいんで。
シニア後半は004、445、445でやってる。
最初は000、555、555でやってたけど、どうもイマイチだったので。
5-10-15でやってます
得意率5―スタミナ5友情5―all5
シニア合宿前にサポカ編成の能力UPして、夏合宿で補う形にしてます
原則0-15-15も
因子周回であんまりスキル取れてないと15-0-15
シニア合宿は0-15-15にしてます
シニア合宿は0-15-15です。
シニア後半について、ドンナみたいなシニア後半レースが多いキャラは最悪ギア練習を踏まなくてもODできる回数がそもそも限られているので
少ない練習回数で分身で下振れを軽減させる0-15-15でいいかなと。
逆にシニア後半でレースが少なくたくさん練習ができるキャラは3-12-15にしてW友情やギア付き練習で満遍なくステータス増やせるほうがいいのかな?って感じてます。
地動説並みの衝撃なのか
試行回数でぶん殴れば得意率は気にならないので😂
シニア合宿の時から場合によりますね。
ステや刺してる枚数で6 9 15か0 15 15にするか。
調子いい時は0 15 15でぶん回したくなる!
0-15-15→分身微妙に弱いから変えてみよう
3-12-15→下振れ引いたら合宿虚無、微妙とはいえ分身つえーわ
の結果01515に出戻りしました
あとクラシック前半は9-3-0にしてます、流れ作業的な意味でポチ数減って配分が楽だし研究レベル上昇が案外馬鹿にならなくて好き
ずっと0-15-15ですね。試行回数増やせるので。でも忙しくなったら考えようかな。
シニア合宿は3-12-15か0-15-15、
でも、分身の恩恵を預かることがないのと
得意率が低い(1〜0凸が多い)ので得意率3ないと光らないのが心配になるし……
シニア合宿突入時、賢さ低い時6-12-12(賢さ1得意率5)とかやったりします。友情とSPは5振りますが他は根性の伸びを見ながらバランスを見て、って感じですね。
脚部12で、やったりもしてます
12あれば、体力回復、やる気、残るので
スピ、パワの伸び方次第で2回目の夏合宿時に15‐0‐15。スタが足りない場合は0‐15‐15に使い分けてますね。ちなみに友人無しです
シニア合宿では3−12−15にしてます。自分の場合、OD時に強くてもギア無しを踏まなきゃいけなかったりするのが嫌なので、頭に3降ってます。
うわぁぁっぁぁぁあ更新されてたぁぁっぁああ
ぜんぜん違う配分でやってたぁぁっぁぁ
3-12-15ですね
分身と得意率は好みが分かれるのでどちらもありなんですが、ギア付与が欲しいのです
今のところ0−15−15ですね。
毎日やってるけどどんどんわけわかんくなってきた
因子周回でシニア合宿15,0,15 が取りこぼしの拾いスキルlv上げでさいつよ 休みもほぼ要らないので秋G1もらくちん URAも取得具合で継続
僕は0-15-15です。
本当に最近は固定ではないなぁと思いました!ホント偏りでその時々のをあげたりサポカないところをとか先を予想して配置の結果によって毎回少し変わるのかなぁと。最後スーパーオーバードライブになる前に発動できない分の1メーター2メーター余るの見てると、配置2人増えて強くなる練習起きる可能性あげて、ギア気にせずやってもいいのかなって自分は思いました!
根性低くなってたりで調整したくて分身が欲しいから3-12-15はちょっとあり得ないかな。
理屈は知らないけど某掲示板で最初に提唱された12-3-15でやってるメリットあんまないのかな安定してると思い込んでそればっかり使ってる
しばらく3-15-15も試してみましたが、キャラが集まってなければODでギアつけても結局…っていうのと
得意率をちょっと上げたところで光らない時は光らない(たいして効果があるようには感じなかった)ので
0-15-15の分身の方が2人増える分弱くてもマシな練習が踏める可能性が上がっている気がして
今は0-15-15で育成しています。
因子周回は、ODのタイミングでキャラが集まらなくてヒント拾いきれなかった時は
15-0-15みたいなこともしています。
チ。
面白いと言うか、生き方の参考になるのでぜひ読んでみてほしい
色々試してもシニア後半からは友情より如何にサポ集まってる所踏めるかだから0-15-15に結局戻ってしまう。
なんだかんだ分身無いとサポカ完走切れ者ついてもスピスタ以外が酷いことになってたりしてストレスやばいので……
Nottin式の振り分けでずっとやってるから、全然やったことねー
( ̄□ ̄;)
周回に限って、夏合宿は15-0ー15です。ちょっとでもスキルを取る為ですね。
たくさん集まってるところにギアがない!という状態になるのが嫌なので3-12-15でやってます
15-15派
前提としてLoHはプラ4、チャンミはクラスAのワンチャン1位が取れればいいや位のスタンスでやってる
爆発力より安定力の方が大事で、某ブログでの目標ステ達成と必須スキル取れてればOK位の温度
シニア合宿までくると光んなくても人数居るとこ踏めばかなりの火力ある
パワーや根性、賢さがへこんでる事があるから、むしろばらける事で矯正もできる事がある
シニア合宿後に目標レースが少ない子なら今は12(研究レベルや成長率で微調整)-3(友情3)-15で1回も休みを踏まずに練習してますね。トレ効果3を捨てる事になりますが結局モブしか集まってない所は大体踏まないので
下振れ軽減は本育成では要らないと思ってるので胸部15でやってます
0-15-15ですね。まだ他を試す余裕はないです😞
0-15-15やけど根性に5人とか集まった時にお得感あるから一択にしてるな
この動画によって生じた収益の1割はポトツキさんに送られるということですねw(違
6/9/15
6はヒント1/得意率5
賢さがそこまで上がってなければ賢さを踏みに行けるのが最大の利点
確かこれでプラチナ4安定到達できそうな育成はできた
まぁ、これは友人入りで安定感重視だからこそとも思う
因子周回は15015でやってる
3-0-3
3-6-0(賢さ100とかなら賢さ)
15-3-0
15-9-0
3-12-15(シニア合宿)
9-15-15
っでやってますね。
普段は0-15-15でやってますが、体力カッツカツ&研究レベル追われている時に合宿突入した時は12-6-12で体力軽減と15回復の両方付けてます
シニア後半最初は3-12-15でやってましたけど得意率3振っててもそもそもの運が悪くて下振れ練習ばっかり引いて終了することが多かったんで0-15-15にするようになりました。
3ー15ー12の選択肢は無いでしょうか?
序盤、研究レベルのために振り分けスタミナ<<根性でやってるけどあんまり意味ない・・・?
え?シニア合宿からは
3-15-12でやってた
得意率と分身とOD回復を欲しいから
0-15-15も今度試してみます
0-15-15ですね
得意率上げた結果光りやすくなって踏む練習って、結局サポカ複数枚積んでて伸びやすいステータスだからなあ
スピカンストしてんのにスピがタッグ友情になって伸ばしたいステの練習に出張来ずって時にどうしようもない
分身ならそこからもうワンチャンスある
0‐15‐15固定ですね。のっちん派なんで👍
シニア合宿は6-9-15にしてます。
全員が分身するならともかく二人しか分身しないし、それなら光ってる方踏むほうがスキルポイント的にも強いので。
クラシック前半も9-3-0ですね。研究レベル加速したいので
自分はとにかく上振れが欲しいので得意率には振らないかなぁ
ギア云々よりサポカイベントの引きに全て掛かってる気がしてきた今日この頃
2年目とはいかなくても3年目に野良イベント無くしてくれ
賢さが整ってない時は6(1-0-5)-12(5-2-5)-12(5-2-5)で割り振ってます。賢さ友情引くためと、スピスタのW友情引くと素でスキルpt100近くでODで溢れてるから
ただ、完成する時は大体先に賢さ整って0-15-15選んだとき
ちょっと前まで0-15-15でしたがあまりにも分身が意味なかったり
集まったとしても友情なくギアもなかったりが続きギリUDたまにUEがあったので
得意率を上げるために6-9-15(左2つの一番右は5)に変えたらUD後半以上で安定しました。
感覚的ですが想定したステータスを100とすると
0-15-15は120に届くこともあるが80を下回ることもあり安定せず
6-9-15は85~105と幅が小さくなって安定するように感じました
合宿時に残り体力が少ないときは15 0 15とかやります。賢さ練習が上手い事かみ合うと12後半まで休み0で行けるので上振れって感じです。
基本的に0-15-15で集まった所を踏むスタイルが最善かな
稀にサブステが先に整って、後は強いスピスタ踏み続ければ完成
っていう時は3-12-15にして、得意率を上げにいく時はあるけど誤差
(憶測だけど分身って得意率を無視して均等に配置される気がする
天も地も両方動いてるから使い分けろってことかー!?
そんな難しいことは解らないので、0-15-15でやってますw
安定より上振れ期待ですから、0-15-15です。
0-15-15しかやったこと無いです
本育成は0-15-15派
上振れ狙いならこれが最善だと思ってるので
光らなかった時はODでフォロー期待もなくはないし
6-9-15でやってるなぁ
胸振りはそもそもシニア合宿前にスキル回収終わってる前提だから、振らん事の方が多いかな。
胸15はスタミナ凹んでる失敗育成の立て直しの為に振るか、既に無茶苦茶上振れてるかのパターンしかない。
0-15-15 でやってましたが、ODすると分身が微妙だったり、友人無しだとどこかで1回休み入れないと体力足りなかったりするので最近微妙かな?と思ってきました。
12ー6−12でやってる
微課金勢でカードもろくに揃ってないけどこの構成でシニアで一回も休むことなく回せるからステータスめっちゃ盛れる
上振れ狙うために育成してんだから
安定行動なんて何の意味もないやろ
最近のシニア合宿12-3-15ですね。
得意率振れる分ダブル友情が発生しやすくOD使わない練習が強い事が多いです
OD温存しやすく総スキポ量が多い気がしてます。
一番の上振れは0-15-15なのは理解してますが平均値はこっちな気がしてます
@NottinTV サポカのハヤヒデとエアシャ編成でやると最初7個後々6個貰えるんですけど、火力の立ち回りをどうやるのか教えてくださいm(_ _)m
チ。
アニメで初見でしたがほんまに面白いのでオススメです!
6-9-15
0-15-15でやってます。
光らなかったら下振れで潔く諦める
最初は0-15-15でしたが、最近は12-3-15でやってます。自分は最近85−90%くらいの完成度で安定させて、サポカ完走やS継承や切れ者を待つみたいな育成になってきてる気がする。
3−15−12 得意率と分身と回復でやってま
あれ?12-3-15は皆無??回復なしで突っ走れるので楽ちんなんだけどな
完全にその時の研究レベル次第だよねー。
クラシック前半でも、賢さ踏んでなかったら9-3-0
さらに友好度低いのがいたら9-0-3もあるな
最近6.9.15でやってるー
0.15.15で光らずOD使っても光らず。が結構あるから
0-15-15→3-12-15→0-15-15に戻ってきた
どっちがいいのかこの動画で聞けると思ってたのに!
合宿中にスキルポイントだけ見て練習踏んでると、たまにギアを取り損ねて3回ODできなくなることがあるので、新しい育成法もありかと思いました!
6-9-15
ただし根性スタミナでどちらかがすでに十分足りているときに限る
最期のURAの時のように得意率に5振れるならシニア合宿も得意率振りたいけど3じゃ体感できなかったので0-15-15です。
最大値の上振れ狙うなら01515ですね~。得意率のは体感そこまでな気がします
体力維持のために12―3ー15が多いカモ
0-15-15を基本に合宿突入時の体力状況で12-3-15にしている
リンクのタイシンとクリスエスを編成していない場合ギアは1~2回無視できるので、
合宿の時にギア無い所を踏んでもなんとかなる
OD発動した時にしか分身しない0-15-15よりも常に得意率が高くなる3-12-15で最近やっている
下振れ引いたら分身した所で分身で増えた練習踏んでも結局下振れには違いないし
3-12-15 上振れてる時のステ調整はこれ
0-15-15 主に本育成、自己ベストの上振れ狙う時はこれ
15-0-15 因子周回用。因子周回中はステの完成度求めないので、最後まで全ヒント取りたい
足15は必須やと思うが他は自由や
要は満足する個体が完成すればいいんや
3-12-15とか6-9-15も何回か試したけど結局いい育成できた時は大体0-15-15でしたね
全然光らない時になんやかんや分身に助けられる点があるからなぁ。3-12-15は中途半端かな
0-15-15の分身に救われた試しがないからずっと3-12-15でやってます。
単友情でもODで伸び上限まで行くし、タッグだとそのまま踏めばいいし、友情賢さも欲しいときにあって安定感あります。
自分はスピ2スタ2パワ賢編成しかやらないけど、編成によって変わったりもするのかな?
全体的に上振れた状態で進行していて無理する必要がない時
12.3.15
上振れてるけど遅れてるステがある時
3.12.15
下振れ気味でギャンブル仕掛けたい時
0.15.15
12.3.15は軽減も強いので1番選ぶ事が多いですね
12 3 15 でやってる
分身弱いと思ったことないなぁ
スキポどうせ溢れるなら3-15-12でよくない?と思ったことはあるけど
因子厳選でも分身させたいけど15-15-0は体力管理キツいから最後だけ15-15-6かなぁ
そこまでいくと大体スキル取れてるけど
0-15-15以外やったこと無い
新常識(初耳)なので何処発で何目的でバズってるのか知りませんがチャンミLoH本育成基準での育成だとシニア合宿突入時点で距離S確定なので基本0-15-15でやっています(クラシック前半9-3-0でやってるからこの時点で賢さ1000前後)
距離Sなのに全く光らない時に分身削ってオリチャーで数値調整して得意率にも振る場合もあるといえばありますがその状態に陥ってる時点で個人的には下振れなので”常識”と言わずどうしても育成続行したい時の”救済措置”ぐらいに表現落として貰えるとそういうやり方もあるんですねと思う
ここの解説が欲しかったんです!最初のテンプレから調整の必要を感じていたので、特にシニア合宿で皆さんの意見を聞きたいですね。
分身は弱い練習を無理やり強くすることができるし強い練習をさらに強くすることができるし上振れの最大値が高いと思うので自分は15-15ですね。まあ運がかなり絡むけど爆発力は間違いなくこっちだと思う。
どっちのチューニングを貶すかの質問ですか?3−12−15でも0−15−15でも下振れしたら一緒だし光る光らないはどちらも確率的に一緒なら臨機応変に柔軟にやっていくのがベストで自分で3-12-15をしばらくやって下さいね
私の場合はシニア合宿は頭と足が15ですね。ラストのオーバードライブで胸に変えてます
分身>得意率+3かなぁ。さすがに得意率に3振ってそこまで替わるきがしない。
踏みたい練習に40%の確率で一人ふえるんだから、そっちのほうがいいでしょう。
踏むつもりなかった練習も人が増えたら強くなるんだから、シンプルに下振れケアになる。
結局分身が弱いのも試行回数を減らして安定求めたらそうなるだけなので、どうせ上振れを目指すのがウマ娘の醍醐味なので01515でやってま
一度もゲージ無駄にせずに回すとシニア後半でOD1回分が無駄になるので、シニアの夏休み以降はギア無し練習3回までは入れてもいいかな、とは思ってます。
もちろん目標レースのタイミングを考慮してですが…