Twitter:https://twitter.com/Tsubaki_9on
配信タグ: #椿前線進行中
待機コメント:咲くかな?
準備中コメント:咲いた!
はじめの挨拶:ごきげんよう♡
終わりの挨拶:お疲れ、またね!
———————————————————————————
【💄枠内ルール💄】
▷他配信者さんの名前を先に出す(✖)
▷お仕事や学校に行く時以外の落ちますコメント(✖)
▷「初見さんいらっしゃい」(✖)
▷やっている配信に関係のない話題(✖)
▷椿くおんの名前を他の方の配信で先に出す(✖)
▷配信チャット欄において視聴者同士での会話(△)
▷ゲーム内容や攻略等々のネタバレ(✖)
▷求めていない時の指示・指摘(✖)
▷荒らし、迷惑なコメント、スパムは反応せず各サイトの通報機能を利用してね
ღ椿を見に来てくれている間は、椿を一番に愛でてくれたら嬉しいなღ
———————————————————————————-
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
Welcome to Tsubaki Kuon channel.
Thanks for watching.
Please subscribe to my channnel! And if you like it, please thumbs up!
Please follow the rules to make this stream fun!
・Don’t use swear words.
・Be friendly with other listeners.
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
#新人vtuber #ゲーム実況 #女性配信 #vtuber #女性実況 #女性vtuber #初心者 #ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘 #ウマ娘配信 #ウマ娘実況 #umamusume
ナリタブライアンちゃんはは絶対に見ておくべき
スーパークリークが、武豊を天才を天才にした馬なら、スペシャルウィークは、武豊をダービージョッキーにさせた産まれたときから物語の主人公のようなエピソードを持っている馬。
配信お疲れさまでした
競馬の良さをくおんさんと一緒に再確認出来ました
私の一押しのレースはテイエムオペラオーのレースがどれも好きですが
特に2000年の有馬記念は見応えがあると思います💖
今度アニメ化するウマ娘シンデレラグレイの主人公であるオグリキャップを推薦したいかな 第2次競馬ブームの火付け役であり今の競馬文化を作り上げた馬だと思うので
配信お疲れさまでした。
Wikiや実際のレースの映像を見る配信も斬新で面白かったです。
あまり実馬の方は詳しくないのですが、少ない知識からくおんさんもお勧めするならアストンマーチャンや、ゲーム内で凄さが上手く伝えられてないシンボリルドルフなどがいいのかなって思います。
次回の配信も楽しみに待ってます!
何か語ると知る楽しみを奪いそうでこわい((((;゜Д゜)))
配信お疲れ様でした
配信中は拙い知識で失礼しました。
次回のモデル馬ですが、サイレンススズカを押します。
良くも悪くも競馬界を象徴する馬です。
アニメ一期を見るのであれば知っていて損はないと思います。
キャラガチャ引く→育てる馬の史実を学ぶ→育成
の手順で史実を学べば効率よいし楽しめるかと!✨
ウマ娘 モデル馬を知ろう配信お疲れ様でしたー!
今回はThe主人公のスペシャルウィークを見ましたね!
スペちゃんの良い子ぶり、勝ち鞍たくさん、最高の末脚、それに武豊の体幹がえぐいことが分かりましたねw
あんなに速く走る馬の上でピタリと動かないで乗りこなすとは…流石まだまだ現役のプロ騎手さんですね!!!
この子を見ておくいいとなる子ですか〜
では、テイエムオペラオーをオススメさせてください💕
この子の少し前は、スペちゃん 後々は、ジャングルポケットなど主人公と言われてもおかしくない子達の真ん中ぐらいの世代なので、挑戦者、ラスボスなど色んな視点で見れると思うので面白いかと!
それと競馬を流行らせた言ってもおかしくない、アイドルホース🏇オグリキャップも見てもいいと思います💕
次回の配信も楽しみにしてます!
スペちゃんのサイドにある白い編み込み、実は着脱式らしい(温泉イベでナマ耳状態になると編み込みが無くなる)
アニメ一期の頃も結構現実とリンクしてて、スペシャルウィークが亡くなった次の週がスズカの秋天回だったり、キングヘイローが亡くなった週が丁度キングヘイローの回だったし、キングの主戦騎手も高松宮記念で勝利した(因みにその時の着順が3-4-7-13-5でさよならキングヘイロー号になる)
配信お疲れ様でした。競馬については未履修なので実馬について一緒に学べて楽しかったです😌次回も楽しみ☺️
配信お疲れ様です。
知って欲しいウマ娘のモデルは
オグリキャップ
テイエムオペラオー
サイレンススズカ
ライスシャワー
です。
時代背景等も掘り下げると、もっと知りたくなると思います。オススメです。
凄く良い配信でした〜
史実についてはコメントで教えてもらう配信者が多いと思うのですが、自分で調べて知る楽しさを削いでしまってるなと思う事が多々ありました!こういった形で自分で調べながらコメントで補填して貰うという形は素敵だなと思います✨
オススメとしてはオグリキャップを推薦します!
競馬をスポーツの観点から知るならまずこの馬からかと
配信お疲れ様でした。
ざっくり解りやすく言うと、騎手の武豊さんやオグリキャップ等はYouTuberに例えるならばくおんさん目線からの現在活動休止してますがキズナアイさんみたいな存在…って感じと言えば感覚的に理解できますかな?
まさしくレジェンド、スーパースターという存在ですね。
競馬馬のピークはデビューから3年が多いのでウマ娘の育成期間も3年になっています。
そしてアプリ配信から3年経過したので次の世代に切り替わった意味合いも含めてOPムービーも新しいものに差し替えられたと思っています。
とても良い配信でした。私もウマ娘から競馬にハマった人間なので最初はこんな感じで何もわからなかったと懐かしくなります
次の配信も楽しみにしておりますね
ウマ娘化してる馬のおすすめレースとのことで、推しの一頭であるオルフェーヴルから2013年有馬記念をご紹介したいです
実況の熱さもさることながら、裏話の「ある5歳のファンの少年」のストーリーを知ってから見るとまた感動がこみ上げる最高の一戦ですので是非どうぞ
配信楽しかったです。
見ておいた方がいい子は、やっぱりアニメ主人公組の、スぺシャルウイーク見たら次は、トウカイテイオー、キタサンブラック、あとゴールドシップは、凄くて面白いのでオススメですよ!
あと個人的には、テイエムオペラオーがオススメです!
センシティブな言葉を頑張って避けて“お見合い”と表現したところで爆笑してしまいました
配信中のコメントにあったロリコン馬は
1999年生まれのアメリカ二冠馬『ウォーエンブレム』ですね
日本に輸入され期待されていたのですが“栗毛(茶髪)で顔に白い模様の無い出産経験のある小柄な子”じゃないと相手をしたがらないという難儀な性格をしていたせいで子孫を全然残せなかったというエピソードがあります
オススメ馬は競馬ファンだけではなく一般層にも浸透するほどの人気だった
オグリキャップ・ハルウララでしょうか
後は個人的好みですがライスシャワー・スティルインラブ・カルストンライトオもオススメしたいです
次回以降の配信も楽しみにしています!
スペシャルウィークの世代は、黄金世代と言われた世代。今じゃあんまりみられていない、全距離(短距離、マイル、中距離、長距離)芝、ダートに活躍馬がいた。ウマ娘になってない馬達もかなりいるぐらいの凄い世代です。ある年は、重賞、G1を全てスぺちゃん世代で勝っている年もある。
オグリキャップ(漫画版主人公)、トウカイテイオー(アニメ2期主人公)、
この2頭はマストで見ましょう。
その他だと、個人的には他のウマ娘達にも大きな影響を与えているマルゼンスキーは是非見ていただきたいです。
レースの出走制限の問題とか、後世に血を残すことの意味とか、先に見ておくと色々と学びを得る機会になっていいと思いますし、何より勝ち方が派手なので見ていて楽しいです。
もう一頭挙げるなら、ナリタブライアンを推します。
素人目で見ても色々と分かりやすい馬なのもありますが、ケガが競走馬にどのような影響を与えるのか、と言うことを知っていただく機会にもなると思いますので。
お勧めするのは、キングヘイローかな。
度々アーカイブを拝見させていただいております。
今回はとても面白い試みだと思い。こうしてコメントさせていただきました。
武豊騎手の騎乗フォームは海外の競馬学校でも理想のフォームとして教えられるくらいで、国内外を問わず騎手仲間から慕われる存在でもあります。
たまに「馬の上で焼きそばでも焼いてるのか」と言われる騎手もいる(w)中、フォームが今も衰えないのは流石ですね。
僕は世代的にウマ娘の中にいる、と知って真っ先にチケット交換したのはオグリキャップですね。
ウマ娘の中でも先輩役としてストーリーやアニメで出てきますし、元祖アイドルホースとして知っていてほしい馬の一頭だと思います。
これからたくさんのウマ娘の実馬のプロフィールを見ていくかと思いますが、 その中でたくさん名前が出てくる武豊さん本人のプロフィールも見てはいかがでしょうか
アーカイブ拝見しました。
そして今回も長文で申し訳ないです。
前回も言いましたが、持っているウマ娘を育成し、なぜその育成ストーリーになったかを史実馬を調べることで深く知っていくことが出来ると思います。
とりあえず様々なアプローチはあるかもしれませんが、気になるウマ娘⇒wikiで史実調べ⇒代表レースをYoutubeで観覧。このルーチンで全然問題ないと思います。
出来ればですが、育成ストーリー読み上げ配信をして欲しいです。ウマ娘の育成ストーリーやウマ娘ストーリー、そしてメインストーリーの落し込みの秀逸さが味わえると思います。
因みに、皐月賞・日本ダービー・菊花賞は「クラシック三冠」と呼ばれ、同じ年生まれの3歳(昔は4歳、2001年に数え年から満年齢に変更)しか走れない、世代頂点を決めるレースです。
なので世代の代表を決める重要レースになります。場合によってはそこで引退させて種牡馬入りした馬もいます。
理由はケガをしたためで、復帰が長いなら種牡馬にした方が良いという馬主の判断です。
あと、ウマ娘でも出ているのでちょっと難しいですが、同様に3歳牝馬限定で桜花賞・オークス・秋華賞(昔はエリ女)を「牝馬三冠」と言います。ウマ娘では「ティアラ」ですね。
一般的に三冠と言ったら皐月・ダービー・菊花を差します。お持ちでしたらウマ娘のスイープトウショウを育成すると分かりやすいかもです。
次の配信は今のスタイルでやるなら🦍がよろしいかなと思いましたが、お持ちのラモーヌとライアン、後はマックイーンはメジロの歴史を知る上でも必須科目かもしれません。
育成して推しウマが見つかると良いな(結局箱推しになると思いますが)と思ってます。
配信頑張ってください。
配信お疲れ様です。
史実馬まで履修する方はあまりいないのでとても面白かったです。
次回の史実馬ですが、サイレンススズカはアニメ1期視聴前に見ておいた方がよいかと思います。
良くも悪くも”競馬”を体現した存在だと私は思います。
スペシャルウィークの配信お疲れ様でした。オグリキャップは是非知って欲しいです。
第二次競馬ブームの立役者で、経済効果1兆円で、JRAの脳を焼いた馬です。
平成三強、クラシック制度の改革とか逸話に事欠きません。
ウマ娘から始まって元の競走馬を深く知る配信めちゃくちゃ良かったです😊
個人的にウマ娘だとスイープトウショウの2005年エリザベス女王杯か負けはしますがブエナビスタの2009年エリザベス女王杯・ウオダスの2008年の天皇賞秋はオススメです。
茶髪好きなロリコン馬発言したモノですがもう説明してくださった人が居たからやめときますw
見ておいてほしいウマ娘だと皆さんと被りますがオグリキャップですね
ある意味今「競馬」と言うものが始まった起点の馬でもあります。中央挑戦から最後の有馬まで見るとほんとにJRAから「ありがとう」と言われるほどのブームを作るほどの馬だとわかると思います
下手すればいっそ人間なのにオグリキャップの「ライバル」だった「武豊」騎乗のウマ娘を古い順から平行して追っていくのも楽しいかも
ここ30年の競馬は武豊と一緒に走っていたと言っても過言じゃないですからね、ウマ娘だとスーパークリークから始まるかな?
今後も楽しみにしてますー
楽しかったです