みんなの反応まとめシリーズhttps://youtube.com/playlist?list=PLcsvSu4lsWw_5-u8KKbhnwLp2Kq3DNnEL https://bbs.animanch.com/board/3957157/
フサイチパンドラ詳細情報
https://umamusume.jp/character/fusaichipandora
新シナリオ 走れ!メカウマ娘 夢繋ぐ発明 も発表
ドリームジャーニー CV:吉岡茉祐
https://umamusume.jp/character/dreamjourney
ブエナビスタ CV:和泉風花
https://umamusume.jp/character/buenavista
ビリーヴ CV:秋山実咲
https://umamusume.jp/character/believe
カルストンライトオ CV:望月ゆみこ
https://umamusume.jp/character/calstonelighto
デュランダル CV:野木奏
https://umamusume.jp/character/durandal
放送開始から1周年かに対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
ウマ娘のやりこみ度と愛情は比例する🤗ウマ娘初心者親善大使のレイミンです!
↓評価盛り解説動画
【ウマ娘】UC2世界トップレベル評価育成解説 ナリタブライアン UAFシナリオ【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】
2024年2月25日、UC1達成!
UD8世界一評価育成解説動画→https://youtu.be/izD72BN4hKA
2023年12月25日世界初UD8達成!UD8トプロ
2023年8月31日にチームランクUD達成!
2023年7月7日に世界初UE9達成!
2023年5月に初代96傑入りし(20位)EXステージも勝利しました!
2022年4月にUFランク達成し、8/27世界初のUEランク達成できました!
12/24には世界初のチームランクUEも達成(アオハルアプデ前に到達した唯一のトレーナー)できたので、これからは更新育成をがんばります
2周目なのでチャンミ育成はゆるくがんばっています
普段はウマ娘や競走馬などの競馬系の動画をアップしています
Twitterも是非フォローお願いします!
Tweets by youtube_reimin
配信アーカイブURL(アーカイブはメンバー限定になっています)
#ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ
1年早すぎるわ
月日が経つのが早すぎる
もうドゥラがウマ娘化解禁されてそんなに経つとは。
当初完全なクール系キャラと認識していたが、まさかイヌ娘枠とは思わなかった。
放送が一年前???それは流石に嘘だよフェルン……そんな嘘だ…皆ぼくを騙そうとしてる…嘘だァ!
3期は期待が高すぎたんよ。1期と2期の出来が良すぎた。でも単体の作品としてみれば3期も良作
考察してる時が1番ワクワクしてる。
3期はチアネイチャの腹筋とゴルシのラストランが特に好き
まさかドゥラメンテが「ドゥーラドゥラドゥラ!私が最強メンテねぇ!」って言わないとは……
歳をとると一年が早くなる感じるな……爺さん婆さんになったら一年もバクシン並みに早くなるんやろうな……
よくドゥラメンテの存在を
1話までリークされずに
隠し抜けれたのがほんと素晴らしかったわ…そして3話では
伝説の暴君と貴婦人匂わせ
ほんと最高のスタートダッシュだったよな
1周年はあっという間だなぁ
斉藤のシーンをお蔵にするくらいならいっそのこと3期は後半ごと作り直そう
サトノの菊花賞戴冠まではそのままでいいのでそのあとから全部作り替えで(暴論)
……もう1年たったの!?
【悲報】2024年もあと2ヶ月
結局1話のドゥラ登場がピークだった。
もう1年か………早いもんだ
パンクした車をパンク直さず牽引すんなやホイールが曲がるぞ!!
シュヴァルのJCは好きだったな。キャラソンも含めて
一年経って尚、今更ながらサイトーの所為で更にケチが付いてしまったのを見るともう作品として完全に呪われてるとしか…
3期放送からまだ1年しか経ってないという事実に今年最も恐怖した
3期はモブウマ娘や人間達もかなり豪華なキャラが多くて好きだったな
個人的にオールハイユウさんとツーアンドロンリー、ツウカアは偽名登場でも来てくれたのは本当に嬉しかったな
ネイチャがしっかりネイチャさんしてたのが印象的
1話のドゥラメンテと3話のオルフェーヴル、ジェンティルドンナの衝撃。最強軍団サンデーレーシングが完全解禁された瞬間。
もう1年か・・・
三期はキャラ同士の絡みが少なかったのが残念だった。もっとキタサトがシュヴァルやクラウンと絡んでもよかったのではと
3期はなんもかんもキタサンブラックが頑丈すぎたのが1番話作るの苦戦した理由だと思ってる
種牡馬入りなんてウマ娘じゃ描けんしね
え?
え?
あっという間やなぁ…
なんやかんや好きな作品
サプライズは多かったが、そればっかりで内容がおろそかにされてた感じの3期。
とにかく描写不足な話が多かったから2クールでやるべきだった。
マッスルキタちゃんの次回予告が印象に残ってるw
坂崎ふれでぃさんのマッスルキタちゃんを思い出すww
だけどその後の物語の展開、特に一回目のあの春天をスキップしたことから嫌な予感がするよな...本当に残念だ...
ドゥラ出したのが一番盛り上がったけどそこから低空飛行だったな
色々言いたい事はあるけど、結局は15年クラシック世代自体がアニメに不向きだった事に尽きる
キタサンブラックは逃げ、先行馬でレースに変化が少なくライバル少なめ
ドゥラメンテは唯一ライバル候補だけどライバルとして挑んだレースは負けるし、自身も負けてフェードアウト
クラウン、シュヴァル、サトダイ、三人ともキタサンに勝ったが一矢報いたがライバル感はない
アニメ製作に関して厳しい意見が多かったが、正直あの題材では何処が作っても厳しかったと思う
現実のキタサンブラック人気も、キタサンブラック自身よりもディープ弟の成り上がりと、北島三郎が馬主という外部人気が大きかった
それがアニメでは外部人気要素が使えず、キタサンブラック自体は余り……という結果になっただけ
もうヴ姉妹解禁から1年経ったのか。ずっと人気なのやばいなって思うわ。姉さん実装はよ
悪い点あげたらキリがないけど今はまあ新時代でまだウマ娘の映像に希望を持っていいんだってなってるから落ち着いて見れるかな
リアタイ時は絶望してたけど
3期に限らず、ウマ娘のレースに関わるアレコレについては箇条書きマジックだと思うようにしてる。
起こった経過や結果が一緒なら何がきっかけかとかはあんまり関係ないというか
もうそんなになるのか…
陸上部あるある多くて滅茶苦茶楽しめたなw
黒沼トレーナーがブルボンにジャージ奪われたせいで3期終了までずっと半裸だった説が湧いてたの面白かったなぁ…w
G1を6勝で終わったゴルシからルビキュ託されたんだからG1の7勝にスポット当てるんかなぁと思ったら「ピークアウト来たんでやれるとこまでやります」的なのは肩透かしだった
会長と同じ大記録なんだからテイオーとの絡みとかも増やせたんじゃないかなぁと
実際のところ良かったシーンはたくさんあった
キタサンブラックの活躍シーンがそれらに後れを取ってしまっただけ
あんまこういうのは言っちゃいけないけど3期が失敗したのは本当に残念だったな。アマプラ評価でも⭐️2.5ぐらいだったしこの事実知った時は目が毎回泣きそうなぐらいにウルウルしてたな。
3期は本当に好きな作品ではあるがウマ娘ファンとしてこの事実と向き合わないといけないからまたこれ辛い…😭
ぶっちゃけ史実でも引退後自主トレして体仕上げてるなんて言われてた馬を主人公にしてピークアウト描きますってまぁ無理があるよねって。あとOPがあのメンツな時点でスピカはぶっちゃけそんな絡ませるつもりなかったんじゃないかな。ならなんで入れたんだって話だけど
リアタイできずに就寝
起きてアニメ見てドゥラ出てきて朝5時から泣いた記憶
もう1年か、早いもんだ。
6話のBパートからEDは初見時は号泣したもんだ。実馬関連の前知識ありでウマ娘を見ると、ここまで感動するのかという恐ろしさを思い知った回だったな。
2期までの突然差し込まれるギャグカット、ギャグパートがどうしても馴染めなかったので、3期はギャグとシリアスがほぼ別枠にされてたのは非常にありがたかったw
ドンナシナリオやった後11話のシュヴァルの「大好きだ」発言の呪いが重くなった感あるよね?え?ない?
あの1話の救いのないEDから1年か。そして2話以降はネイチャ先生のゴリ押しが始まる。
外からドゥラメンテ!がワクワクのピーク
サトノ家悲願のG1制覇のダイヤ菊花賞の6話はED含めて良かった。
既に多くのコメで触れられてるが、放送開始1周年……即ちドゥラやヴィルシーナ&ヴィブロス、(名前だけなら)オルフェ&ドンナが登場から1年が経ったんだな。
早いものです。そしてクリスマスが来てお正月が来てバレンタインが来て4周年か…
やっぱ繁殖入りの引退はメインのシーザリオみたいなのが理想的だったんじゃないかな
自分の目標は達成してやりきったから後進育成に回りたいとかなら良かったと思う
少々荒々しく行くぞ!
好きな話も多いけど、外れの話がよりにもよって最終話に来て、なんか煮え切らない感じでラストを迎えてしまったのが痛い作品だった。有馬記念のラストランはもっとスピカに絡めた要素たくさんあるのにそれが活かせなかったのは脚本の限界か
歳をとったら一年が早くなると言うが…。
最近は「早くなってるんじゃなくて自分の時間が止まっているのでは?」と感じる!
スぺ、テイオーと違ってキタサンは題材にするにはまだ新しすぎたと思う。
みんなの記憶に新しいからアニメと史実の差異にケチつけたくなる人が多く出てきたのかなと思ってる。
キタサンブラック号とウマ娘キタサンブラックはあくまでも別存在であると割り切らないとね。
3期は6話が至高。頑張った女の子が流す涙ほど美しいものは無い
アストンマーチャンをよろしくお願いします!!
点の物語6、12話はめっちゃいいのに線の全体の物語でコケてるのほんとなぁ
ピークアウト設定のせいでJCのシュヴァルグランはピークアウトしてたから勝てたみたいな印象になるのわからんかなぁ
3期は1クールでやったのがただただもったいなかったなぁ。やりたいことがとっちらかってストーリーのバランスが悪く感じた。
2クールだと、前半キタサト対決、後半は引退を主軸に構成をうまく作れたと思う。単話ごとだとすごくおもしろい回も多かったので余計にそう思う。
年取ると「まだ1年しか」ってなりますよ。
ドゥラメンテから入った3期1話はいい熱気だった
ウゾダドンドコドーン!
一年って早いなぁ…
7話でダイヤちゃんがキタちゃんをキタサンブラックと呼んで9話で今度はキタちゃんがダイヤちゃんをサトノダイヤモンドと呼んだのが凄く好き
1話がピークだったところはあったなぁ。キタサンのストーリーを余すところなくやるにはやはり1クールは短いというのが率直な感想。
外からドゥラメンテ、と6話のダイヤちゃんの泣き顔は好き。
他はまぁ、うん…
特にクラウンの扱いはもうちょっとどうにかならんかったのか
キタサンブラックの物語を忠実にやろうとしたのは分かるけど、
その為には変名ウマ娘の扱いとか、制限が多過ぎたんだよね…。
ただ、3期以降のストーリーはアプリ、劇場版、漫画いずれも洗練された物になってるので、
必要なターニングポイントだったのかなと今は思う。
ウマ娘だけでもたくさんの嬉しいが有った…
ありがとうサイゲームス
3期には夢が無い
良かったのもダイヤちゃんの菊花賞ぐらいだしレース中の心理描写も手抜きでずっと叫んで顔芸してるだけ何よりキャラ同士の繋がりが薄いからつまらなかった
個人的に3期はキタサンのドキュメンタリーだと思っております。
作品の出来自体はもっとつまらないアニメなんか幾らでもある。
他のウマ娘作品と競べてどうなんだ?って言ったら、正直言って…なんだけど。
ピークアウトは正直言って、スピカ最年少のキタサンブラックに当てはめるのは違和感あるんだけども、それ以外はボロクソにいう程酷い作品ではないとは思うんすよ😅
ただ、同時期にやってた葬送のフリーレンとか薬屋の独り言の方が世間は夢中になるよねそりゃあとなる。放送のタイミングも悪かったんでしょうね。
2期のノリを期待していた人が多かったからいろいろ言われるんだろうけど普通にスポーツもののアニメとして面白かったよ
ピークアウトの設定ないと何のためにいるのかわかんないウマ娘が大量発生して、なんで名馬なのに現役なはずなのに年に一回しかない誰もが出たいはずのレースにに出ないの?ってならないか
誰もが見ないふりしている根本的な設定の不都合を流して、なんとか整合性を取ろうとした設定にケチ付けるのは見ててモヤモヤするわ
宝塚記念の「だれ〜!?」以外は全部好き
あそこはちょっと擁護できない:( ;´꒳`;):
このアニメが一番だめところは、想定マリアライトを「誰ぇー」呼ばわりして、モデルとなった競走馬へのリスペクトがかけているところが最悪だった。
ゲームのウマ娘は競走馬に対してものすごくリスペクトしてるのにアニメスタッフは競馬界を馬鹿にしているとしか思えなかった。
もうこのスタッフは二度とウマ娘にかかわらないでほしい。シンデレラグレイはスタッフ総入れ替えで本当に安心した。
そして、今やノーザンホースパークでサンデーRだけの5人でコラボが出来るようになるというね。
ウチもずっと3期はアニメとしてちゃんとできてる作品だと思ってるし好きな作品。今時TVアニメ作品で円盤が2万も出たらバケモノコンテンツよ。
ただ、2期のわかりやすさに比べて、テーマが難しくて伝わりづらかったのと、やっぱりアプリ開始の前後で「TVアニメとして必要なモノ」と「既存ファン層の求めるモノ」に齟齬が出てしまったのかなと。
キャラ関係の掘り下げ不足というのも、1話の尺としてどうしてもレース描写を入れると話の半分が必然的にそっちになるから、ワンクールアニメとしての限界が露骨に出てしまったのかなと思う。
あと、3期の荒れ方に関しては、アニメ1話冒頭の「この作品はフィクションです」という但し書きを無視して「実馬ドキュメンタリー」として過剰に扱ったり、「新キャラ発表」や「元ネタ探し」に明け暮れて、まともに本編のアニメストーリを見ずにウマ娘のコンテンツの趣旨を都合よく勘違いした連中が特にアンチ化して暴れてたのは見た。
「ウマ娘の世界ではレース結果はどうなるかわからない」ってたづなさんもアナウンスしてるだろと。
サイレンススズカが生きてたり、スぺとエルがダービー同着してる世界で「史実に忠実が」云々言ってる事の無意味さに気付けと思ったもんだ。
制作陣がもう大混乱してるんやろうなってのは伝わってきた
あとジャンポケ斎藤のシーンは今後どうするんよメインと絡んでないから切ればええけど
ジャンポケ斉藤
キタサンブラックのレース生涯全てやるってよりかは2回目春天を最終回として話作った方が良かったのでは?と思ったがそれやるとクラウンやシュヴルの華が無くなるのよね……
深夜アニメとしては60点くらいの良作だったけど、ウマ娘のアニメとしては駄作だったな。
特にレースがつまらなかった。
史実に忠実だから仕方ないとはいえ、主人公がモブに負けるレースは描写されるのに勝ってるレースはダイジェストが多かったりとか。
個人的には「誰ぇー!?」が駄目だった。
あのシーンの後でトレーナーかテイオーがドゥラしか見てなかったことを諫めるシーンがあれば納得できたんだけど、特になんも注意とかされてなかったのがなぁ……
映画が有ったので2年位経った気がしてた。
え?ゲンジツスチールよな?
1話予告でドゥラメンテ実装は確信した。
リアステも実装かと思ったがまさかあれが気合の入ったモブだったとは
切り取って見るととても良いシーンはあるけど、それがうまく繋がってない(その回で人物像、背景が描写されてるゴルシやダイヤのメイン回は例外)
アプリが始まったから仕方ないのだが、新ウマ娘のサプライズをウリにしてしまったのも痛い
光る点もあるんだけどやっぱりピークアウト設定は余計だった気がするなぁ
ゴルシのキューブパズルやってた理由だったりそれをキタサンに渡す流れや、キタサトが仲良しだけではなくお互いをライバルとして認識していく所なんかは悪くなかったんだけど…
ピークアウト設定が作られてしまったせいで色々な矛盾を生んでしまっているのもちょっと…
特にドリームトロフィーリーグは1期ラストのような世代を超えたトップがぶつかり合える場所みたいな語られ方だったのに全盛期過ぎたウマ同士が集う場所みたいになっちゃったの本当悲しいよ…
そして一年後再放送はテレビ東京朝9時30分スタートとなった。
ドゥラ、ジェンティル、オルフェ
あの時マジかよと思った連中がもう2人育成実装されてるしな
だからあの気合の入ったモブデザインで十分だからゲンジツスティールの真名ウマ娘実装をだな
斉藤はどうする?
差し替え?
なんだかんだ言われてるけど見てた頃は
ホントに楽しかったよ
事実上の内定確定した貴婦人と暴君名出し
とかすごい盛り上がったのは懐かしい
面白いアニメだったけど、監督だか脚本家のギャグを意地でも挟むという悪癖がもろに出たアニメでした。この悪癖は神アニメと呼ばれる2期にも出ていて、最終回の最終レース、テイオーの奇跡の復帰戦。モブをくだらないギャグで登場させ、レースの勢いをぶち壊していました。刈り上げ女子やたむろするヤンキーやら。
シュヴァルグラン回など、キタちゃんとの馴れ初めや学園生活でも描写すれば、あの告白ももっと良かったのに、なぜかど~~~~~でもいい商店街のおっさんとキタちゃんとの馴れ初めを描く・・・。本当になぜ?ヴヴヴ姉妹の勝利後描写もXでイラスト一枚ぽんとあげただけだし。(一応、一言だけおめでとういってましたけど。)
G1の「誰え~?」発言。デュラとキタサンの背後で飛び跳ねるウマ娘。そんなギャグにできるほどG1勝利ってしょぼいものなの?ダイヤやシュヴァルはそんなもののためにがんばっているの?となります。どうしてもRTTTや新時代の扉のシリアスと程よいギャグテイストを見た後だとよけいに3期のアラが目立ってしまいました・・・。
ウマ娘の汚点
シングレのアニメを先にやってからの映画だったらもっと興行収入も増えただろうに
ジャングルポケット斎藤が出たこと以外記憶にない
ピークアウト云々は抜きにしてそもそもの脚本がチグハグ過ぎて…
起承と転結を別人が書いてるみたいな違和感がずっとあった
話が常に斜め下の方向に進んでいく感じというか
見る側の知識がついたから変わってきた
そもそも一期も危ういとこだらけだけど知識が皆んなないから声のデカさで消し飛んでただけでもある
誰ぇ〜?なんかは一期なら問題なかったろう、現実の競馬という、コンテンツが優れていてファンを多く増やしたからこそ起きた
ファンのいないコンテンツなら好き勝手出来た
1話がピークだったなぁ…
ウマ娘と実馬をイコールで考えてる人が多いってのは自分も思った。
あくまでウマ娘は実馬の運命をなぞって行くだけで、そこに向かう過程や理由なんかはアプリでもアニメでもキャラによって脚色されたり改変されたりしてる。
実馬と同じ名前使う意味ねーなんて言ってる人はそもそもウマ娘をちゃんと見てないやろ。
当時は、3期好きな人が、好きと言えないじゃないかレベルで荒れてたからなぁ〜(;´Д`)
イベストのウマネストが配信された時と同じモノを感じたよ(;´∀`)
制作が最も2期に脳焼かれちゃったのが全ての元凶な気はする
もっとキタサンから同期への矢印だして関係性描いてってやって欲しかった
ネイチャはマジでダービー→菊のアドバイスで十分だったと思う
あの繋がりはウマでしか描けないめっちゃ良いシーンだと思ったんだけど、まさかその後もスピカや同期そっちのけで絡むとは思わんかった
アニメにマンガ、アプリのメインは結果が基本史実通りに進むウマ娘世界の史実的な側面があると思ってるからかなり引き摺ってる
キービジュアルに最推しの一人が居たのにロクに活躍描かれずに実質モブ扱いされれば尚更
ネイチャ先生が毎週曇るのが楽しみだった
3期リアタイの時から思ってたけど後から評価伸びるタイプだと思ってたけど本当にそれっぽいですね
諸々言われるけど、2期やシングレは原作者である競馬神の筆がノリにノってた時だからしょうがないやろ
「男の去り際」をラストに持ってくるなら最高の出来だろ
ピークアウトの導入が自称宣伝担当、数々の伝説、逸話を残したゴルシなのも納得だし
これからもウマアニメやるなら、ピークアウトとは何だったのか、みたいになるかもよ
それでいいじゃん
あの春天を描かなかったのとキタサンと走る回数多かったクラウンの出番薄かったのと、キタサンが勝ちたいと思ってるように思えなかったのは覚えてる
サトノクラウン→ダービー馬
ドゥラメンテ→牝馬三冠達成
キタサンブラック→エクレア
リアルスティール→ドーナツ
「ボクだけが、まだ…」をリアルでもやるシュヴァルグランさん
2期の感動路線をお祭りキタちゃんでやろうとしなければ良かったのにね
サトちゃんのG1初勝利はめちゃくちゃ良い話だったな。後半のシュヴァち回も。あとゴルシが普通にカッコよく描かれてるのは逆に新鮮だったわ。
後半にいく程無意味なアドバイスをするネイチャ先生のシーンを、鼻血出しながらも頑張るマチタンを目撃するキタちゃんにするとか
ダイヤちゃんに勝った回にシュヴァル回を混ぜて最終回として、引退のシーンはダイジェストにして圧縮し
クラウンやスピカ関連の日常回を2回程度できたらよかったですね……
ウマ娘3期なんて無かった
どんな環境ならシュヴァの大好きだーが大好きって言える人生を送れるんだろうか🤔
当時のカノープスの『ス』ちゃんの考察色々出てたな
あの北島オーナーがウマ娘にメッセージをくれただけでもキタサンブラックの物語を形にしてくれて良かったと思ってる
ジャンポケ斉藤のせいで絶版にはならない…よね?
意地の悪い言い方になってしまうかもしれないけど、3期に対する期待とハードルが高すぎたよ。面白かったし何度か泣いたぜ3期。
2期とRTTTに勝てるアニメがどんだけあるかって話よな。
自分は周りがなんと言おうと(言いたい気持ちもめっちゃ分かる)
キタちゃんたちが格好良く走っていて、気合はいった演技があって、ドトウちゃんとタイキと謎のデカ猫が仲良くしていて
ゴルシが格好良くていい味出している今浪さんがいて、シュヴァル(夏吉さん)のめちゃ良い歌が聞けて、ドゥラ・オルフェ・ドンナ実装が確定して
ずっとキタちゃんダイヤちゃんを応援しているみなみとマスオがいて、何かしらんけど昌さんがいて、ヴ姉妹が可愛くて、OPのダート3人が可愛くて
しれっとリギルにいたタクトちゃんがいて(おら飛行機雲も早よこいや!!)、ネイチャ先生がいて、2期よりスタイルよく描かれたマチたんがいて
何より、北島三郎さんが満足しているなら、最高のアニメだよ
これほど色んな人・生き物・史実エピソード・時代背景・思いが混ざりまくっていたらそりゃ作るのは難しいさ
1,2期は史実をもとに作ることで人気が出たけど、3期は逆に史実に縛られて窮屈な印象だった。
ドゥラメンテは実装OKで、リアルスティールはダメとか嘆いたし、あとゴルシの口からオルフェとジェンティルの実装の発表、OPでヴィルシーナとヴィブロスの登場。
アニメとは逆に現実では1話でデアタクが登場した次の日に引退し、次の週でドゥラメンテ産駒リバティアイランドが牝馬3冠達成。
キタサンブラック産駒イクイノックスは天秋でジョーダン以来のレコード&JCでリバティに勝ち獲得賞金が初の20億越えで引退し、その後キタサンと一緒に親子で種牡馬生活。
武豊さんがキタサンブラック以来のドウデュースで有馬記念制覇。
2期が凄かったので期待が大きくなり過ぎてガッカリしたのが本音
ゴルシ以外はチームメイト空気だし、キタサンの圧倒的な栄光を無理やり曇らせ展開にして何が言いたいの?曇らせがノルマなの?って感じで冷めてしまった
その後の劇場版アニメの出来が凄まじかったのでやっぱり脚本が悪かったとしか思えない
物語始まる前からキタちゃんとダイヤちゃんの仲の良さが強調され過ぎてたから本編ではいつか一時的に仲が悪くなるのかな?と思ってたけど、そういうエピソードはなく最初から最後まで仲良しで終わった。
ドラマ性とかも求めていたからそういうのも見たかったけど、これでよかったのかもw
個人的にはOPに出てるんだし、コパノリッキーやホッコータルマエらダート組にもメイン回あって欲しかった。リッキーにはキタちゃんの幼馴染み設定もあるんだし。
ピークアウト扱ったのは意欲的だったけど、引退する年でもG1を勝ちまくってたキタサンとは致命的に相性悪かったと思う。オグリやゴルシやロブロイが主人公なら合致してたかもね?
ウマ娘1期みたく、IF展開を盛り込みつつも明るいスポ根物だったらなぁ…
みんな1期2期でハードルが上がりすぎなのよ……ワイとしては100点中55点、可もなく不可もなく。作画も良かったし”競馬でなくアニメとして見れば”普通に面白かったよ。ただ『謎設定多い』『ドゥラのお披露目がしたかっただけでは?』『ウマ娘を出し過ぎた(それぞれ出番が薄い)』『2期人気に乗っかりすぎ』と引っかかったとこが多かったのも事実やね……。
コパ、スイープ、バクシンともっと絡みが欲しかった。というか同期の掘り下げがほぼ皆無だったのが残念。駄作ではないけどもっとキタサンブラックに感情移入できるストーリーにして欲しかった。
キタちゃんを主役にしてネイチャの株が上がっていく謎現象が面白かった
キタちゃんの「誰ぇ~!?」発言を嫌う人が多いけど、俺はあれでキタちゃんの評価が爆上がりしたわ(笑)
裏話って言っちゃなんだけど
キタサンのオーナー様から中の人への応援メッセージがグッときたなぁ
本編は···まぁそうよねぇ😅
無理やりピークアウトなんて設定ぶっ込んできたせいで、先輩達の格落ち感が半端なかった
ある程度の不満が出るのは仕方ないとは思うけどぶっちゃけそんなボロクソに叩くほどかよ?って思った
当時普通に楽しんで観てたのもあってしばらくネットで3期の情報見ないようにしてたくらい嫌だった
4話に修行回じゃなくてシュヴァルのメイン回にして後のカタルシスを用意する
ドゥラに負けたからキタちゃんはテイオーとは違い作戦立てて挑むとか(沖野でやれないならサブトレを用意する)
ダイヤちゃんのダービーの意味をもっと深刻で重いものにしてクラウンがチームメイトとして慰めさして存在感出させる
宝塚の後にゴルシにクラウンの動きを敗因の一つとして挙げさせた上で「いつかは引き際ってもんを考えなくちゃいけねえ、アタシが一番辛かったのは諦められた表情を向けられた事だったんだ」って言わせたり
その上で商店街の人たちをキタちゃんに想起させて決断を下すとか
色々あったと思うんだよなあ
ちなみに自分はダイヤちゃんにダービーの結果が出たあと空を見上げて欲しかったです(実際に結果が出た際マカヒキの川田とダイヤちゃんのルメールが同時に空を見上げていた話から)
3期は初めてアニメで面白くないと思った作品だったなぁ
1期と2期が面白かったからこそなぁ…
いちばん好きなシーンは「私が勝つよ、キタサンブラック」ですかね
レース場では親友じゃないぞって感じ、あれは好きだよ、ダイヤちゃんの初G1勝利の話も好き
でも逆に言えばそれ位がそんなに好きじゃない
キタちゃんの宝塚記念の「だれー!?」発言、ドゥラメンテの「君は誰だ?」発言
特にシュヴァルグランの「大好きだー!」発言が本当に好きじゃない
大好きって気持ちは1話でポッと出てくるような感情じゃないよ、一緒に仲良くご飯食べてたやん
そんな劣等感感じてたって言われてもお姉ちゃんたちにしか描写されてなかったし
回想シーンが本当に[存在しない記憶]だったし…
サウンズオブアースもなんであんな出番なかったんや??あんだけ引っ張っといてロイスアンドロイスは出る意味あった??
ネイチャも菊花賞のアドバイスは良かったのに、それ以降のは出しゃばりすぎだし…
ドゥラメンテも腕ばっか鍛えてたし…
とまぁ言い出したらキリがないけど
本当に惜しい作品だなぁと感じました。
6話のダイヤちゃん回を観て自分もチャンミ決勝をダイヤちゃんで勝ち取りたいって願ったけど、結局惨敗したのを今でも覚えてる。
3期はピークアウトの概念が難しすぎたかなあ。
観客から見ると強さは変わっていないように見えるけど、本人からすれば基礎体力が落ち始めてどんなにトレーニングしても成長が見込めずピークを維持するのが精一杯というのを自覚したということなんだろうけど。
2期までとアプリで蓄えられた(資金的な)体力や知識を使って、あえてチャレンジングな描き方をしたのが3期だったのかな、と思う。
改めて「何が今のウマ娘視聴者にとって好ましいのか」を探ったというか。
3期は部分部分で評価が分かれてて、でも「全く気持ちがわからない意見」は少なかったように思う。
それがRTTTや新時代の扉にフィードバックされてた感じがする。相当振り切ってたし、不満点も考察すると「仕方がないか・・・」ってなったし。
・・・シングレのアニメ、楽しみだ。
負けても折れても仲間との絆で立ち上がった2期と、勝ってもなぜか曇ってて周りと絡みがなく一人でうじうじしてた3期じゃドラマ部分の完成度が違いすぎるでしょ
視聴者の解像度がどうとかなんてレベルの話じゃないよ
ドンナとオルフェのサプライズはコンテンツを守ったゴルシへの最大限の敬意も感じられて好き
悩むキタちゃんとダイヤちゃんに前期主人公のテイオーとマックちゃんがアドバイスしたり、スズカ復帰戦や諦めないターボとか恒例になった終盤の激アツ感動回にシュヴァちとかつまんでいくと良いエピソードがあるんだけどね
期待値がハイパーインフレ起こしてたのが不運だったなぁ
ジャンポケ斎藤シーンは切り抜くのかな。吉本が契約解除したしノーと言ったら消すのかな。
ピークアウト設定が生まれた事で後々のアニメ化も難しくなった。
色んなこと忘れて今3期見たら、意外に佳作だった。
3期ってなんですか?
3期ってもうやってたんですか???
メンヘラ自己中心的主人公が、理由も無く周り(商店街限定)から賞賛され続けるアニメ
キタサンが強すぎるが故に生半可な脚本家では扱い切れない題材だったのがな
劇場版の為に人員を割かれてたのも痛い
個人的にはスピカのノウハウを結集して無双するキタサンに、ライバル達も2期までの先輩達にアドバイスを貰ったりしてキタサンに挑んで行くって形にすれば良かったと思う
結果が出るのが菊花賞まで掛かったり17宝塚の謎の敗北もスピカ味が出るし、程よく負けてるからライバルの株も下がらない
そしてキタサンが先に去ったドゥラメンテや先輩ウマ娘達に挑む為にドリームトロフィーに移籍を表明。途中シュヴァルに一矢報いられるも有馬ではライバル達を従えて勝利で男の引き際、そしてその先の未来へって感じにすればスピカの物語にも綺麗に幕を引けて大団円にできたと思う。
アプリ周年アニメだと
初対決の有馬までって感じだったのに
ラストランまでワンクールでは無理すぎたね
サイゲ側が映画やシングレに集中して
スタジオKAIに任せたせいか?と勘ぐってしまう
ライバル達の掘り下げ足らんよな。
うぽつです。
あ、そっか。もう一年か。
ドゥラメンテは期待されてたけど
実際に見た時はかなり嬉しかったなぁ…
期待通りとても面白かった
ピークアウトとか引退を扱うのは原作でも重要だから良いんだ。キタちゃんにやらせるのが余りにも向いてなかった
奇跡の復活+現役続行中の先輩2人を含めた古参が未だ居るのに入ったばかりのキタちゃんが引退はなあ。後、ゲームの販促も兼ねているとはいえ既存のキャラの出番も配分もちょっと悪かった。多キャラとはいえあの子と絡みないのかーってのもなんかも度々
放映中はしょうがない、時間不足だろうと呑んでた部分あったけど、劇場版観に行って3期の不満が凄いスッキリしてしまったからやっぱ配役ミスだったなあと改めて思ってしまった。3期ではフジ先輩とポッケみたいなの見たかった人多かったんだろうが、キタちゃんの空回りが過ぎた感がある
ピークアウトの設定はいいとしてキタサンブラックにやらせるべきではなかったな
ずっと2期と比べられるのがもったいない
モノホンの競馬も興味が有れば“適度に”是非♪(ಠ益ಠ)ノシ
7:40
【異空間への扉】
今回、
地底の秘密の通路が発見されたきっかけは、
野ウサギの行動だった。
愛が、野ウサギが岩肌のところで不可解な[出没]
を繰り返していることに気づいためだ。😉👍️
善はこのとき、[四次元空間]という言葉を口にしたが、
そこで思い出されるのが、
『ウルトラセブン』でイカルス星人が潜んでいた空間である。
その際は、野鳥が空中に浮いた状態で
目撃されたことが、空間の発見につながった。
異空間への出入り口を、
野生動物たちが本能的に察知するというのは、
意外とあり得るのかもしれない。🤔
3期の6話を見てウマ娘を全話見てアプリ始めた。
3期なんてなかった、いいね?
2期の感動を!
原作の再現を!
映像の進化を!
プリティ要素を!
サプライズ+キャラ出しを!
全部力み過ぎて空回りしている感じ
キタサンって史実がアニメに向いてなかった感じ。
キタサンとゴルシとバクシンオーとクラウンの扱い方以外は十分感動したっけな。ダイヤとシュバルが二期のライスとターボ的な感じで。
仮にピークアウト(頂点に居続けるのではなく下がること)をこの物語上で表現されるべきものだったとしても、それを知恵や機転で覆したり賭けにでるところは見せて欲しかったな。キタサンとゴルシの絡みをあんなに設けたのなら、トウカイテイオーのビデオをみるだけではなくて、ゴルシから「オレの皐月賞もみとけ!」という伏線が張られてもよかったのにね。
ある人が最終回に登場してることで、TVでの再放送がやりそうに無いのが残念。
3期は面白かったけど酷評されるのって2期がヤバすぎてハードルが高くなり過ぎたのと蹄鉄のせいで負けたキタサンレースが老いのせいにされててストーリー性に無理やりこじつけ感があったこと
ドゥラ発表が1番の盛り上がりだったな…
もう誰かのせいで再放送も無くなりそうだわ…
1クールでやるにはキャストと見せ場が多すぎたとは思う
テイオーという稀代のドラマチック実馬と比べると、オグリ以外は誰を持ってきても辛かっただろう
ピークアウトの設定はウマ娘が怪我以外で引退する理由として適切だと思うから、あんなに燃えてびっくりしたわ
斎藤慎二の絵があったけど、ボカシ入れなきゃまずくない?書類送検は、検事の取り調べ確定だから、極めて逮捕者に近いと思うが。
3期も映画も斎藤メンバーwが数秒の出番だからカットすればOKでしょう
映画の円盤が1年くらい遅れそうだが
大好きなドゥラちゃん解禁からまる1年とは考え深いな…
ポートメッセ名古屋のライブで解禁されると思ったからわざわざ行ったのにノースフライト発表でがっかりした思ひ出 その分アニメでサプライズ登場で泣いて喜べました
アースは未だになんで主題歌枠に入ってたのか謎だけど、最推しになってウマ娘に出戻るキッカケをくれたので感謝してる。
シュヴァちの性格はアニメのタイプが好み。あと春天のレース作画が良かった。
3期の良いところってチアネイチャの腹筋位では?