動画One | 厳選!ウマ娘動画
毎日ウマ娘動画を厳選してお届け!
56084
ホーム
動画One
吹奏楽動画まとめ
レストア動画まとめ
寝台列車動画まとめ
ソロキャンプ動画まとめ
【ゆっくりウマ娘】ウマ娘アニメ3期がなぜか再炎上?しているのでお気持ち表明する動画(ディスあり)
2024.07.12
ウマ娘
HOME
ウマ娘
【ゆっくりウマ娘】ウマ娘アニメ3期がなぜか再炎上?しているのでお気持ち表明する動画(ディスあり)
だもんでって名古屋やっけ?
ウマ娘
カテゴリの最新記事
2025.05.04
【ウマ娘】『旦那と初めての子育てに奮闘する人妻ウマ娘たち』に対するみんなの反応集【ウマ娘 反応集】まとめ ウマ娘プリティーダービー
2025.04.30
【ウマ娘】サポカ貧民救済!スタンプシートガチャおすすめTier表公開!!【GW】
2025.04.30
【ウマ娘】ダート最強格‼新ガチャ性能評価まとめ‼間違いなく覇権の性能引くべきか解説!新衣装ファルコ&コパノリッキー/SSRブエナ&トラン/無料80連付き/微無課金勢/固有/進化/イベント【性能評価】
2025.04.30
【ウマ娘】『お兄ちゃん、将来私のトレーナーさんになってね!』に対するみんなの反応集【ウマ娘 反応集】まとめ ウマ娘プリティーダービー
2025.04.28
4月ぱかライブまとめ【ウマ娘/編集4.7h】
2025.04.27
「ウマ娘 プリティーダービー」 ぱかライブTV Vol.52
映画で持ち直してもそれはサイゲピクチャーズの功績+キタサンブラック世代の救済にならないという地獄。
何ならシングレの展開にすら噛み合わないので、本当に今後の地獄になるんじゃないかと思いますよ。
サイゲはサブちゃんに頭下げろ
3期のピークアウトとかそういうの関係なく普通にあんまし面白なくて見なくなったな。
期待してたドゥラがアニメだと性格悪いしキタサンはGI舐めてるし何これってなった
実馬への敬意のない発言をしてる時点でダメだろ
いいね稼ぎしか考えてないのが余裕でわかる
正直件のツイートは炎上しすぎではないかと思うけどなぁ…削除したのに叩かれすぎではっておもいましたまる
史実が云々とか関係なくシンプルにアニメとしておもんなかったってそれ100回言われとるんよ…極端な話キタちゃんはピークアウトしました!でもええんよ。それをちゃんと丁寧に面白く描いてくれれば。あのクソみたいに叫んで走り回ってるだけでピークアウトを描写出来たと本気で思ってるの?あれで本当にキャラの魅力が引き立ってると思ってるの?同じピークアウトの描写でも単発回のゴルシの方がよっぽどいい演出だったよ?一番盛り上がるはずの終盤で主人公の描写があの体たらくなのが問題だって言ってんの。
信者は反論するんだけどその内容がパカライブの北島三郎の手紙のシーンとかプロモーション中心でアニメの出来に関しては何一つ反論できてないんだよな
ドリームトロフィーリーグをピークアウト後の老人会会場にしたのは最悪だったなぁ。話を広げれそうな展開をつぶしたのはまずいでしょ
アニメ3期はキャラ萌えとしてはいいけど
ストーリーはgmksって事でいいじゃん
キャラが可愛いから神作!とはならんでしょうに
勘違いポストでアニメ再炎上や個人叩きの垢削除まで追い込む
ただのアニメの良かった悪かったの話ならオタクの痛い感想合戦で微笑ましいですが
ウマ娘関係の人は怖いなぁという印象でした
ライブのキタちゃんが可愛かったので満足です。
Xのコメントで回が進むにつれてキタサンの心情の変化が丁寧に描写されてたとか言ってるやついて戦慄した
どこがだよ終始ブレブレで一番訳分からんただのメンヘラだったやん
3期のクラちゃん→ピークアウトしたキタサンにしか勝てず、ピークアウトが進んだキタサンに負けたサトノの面汚し
3期のクソガキシュヴァルちゃん→ピークアウトで引退寸前のキタサンにしか勝てず、ピークアウトラストランで負けた偉大さの欠片も無いウマ娘
このアニメのどこがおもしろいんだよ
ウマ娘は夢の続きが見れるかもしれないのが魅力的なんだよ
史実と同じ夢の終わりだけやるならウマ娘にする必要がない
「彼女たちの未来のレース結果はまだ誰にもわからない」
自分たちが言った言葉を忘れた運営の末路だわ
ウマ娘って基本的に1クールしかメイン貼れないしその後はお役御免という状態なのが嫌だな。
アイコンのスペやいつもの5人メンバー(スペ、スズカ、テイオー、マック、ゴルシ)ですら空気だし新しいアニメで掘り下げて欲しいとも思えるのは自分だけだろうか?
「無限回帰」か?こりゃ。
12:45 まずモアイ像ってそもそも要らなくねぇか? オィ。(個人的な)
14:22 忙しい人用。
今回の騒動って、
史実(競馬)とウマ娘(フィクション )を同一視した
事がアカンかったよね。
問題発言した人も悪いけど、Xで発言した一個人に対して、寄ってたかって罵詈雑言だの誹謗中傷飛ばしすぎやろ!とは思った。
側から見てるとただのイジメにしか見えなかったし。
本人のツイが消えてからも、騒ぎに便乗して問題発言関係なく、3期批判ツイを連投してる輩もいて、SNSの悪い部分がもろに出てて見てられんかったわ。
ブルアカと違ってホンマウマ娘のアニメは駄作だよな
その点ブルアカって本当に凄いよな
めちゃくちゃ大ヒットして春アニメの覇権だったし、今でも秋葉でアニメの広告すげ〜見かける
鬼滅の刃超えてるだろアレ
史実があーだこーだとか
一旦、それらを抜きにしても
シンプルにアニメとしておもんなかったから激しく燃えてほしい
ウマ娘界隈は、荒れてる奴(信者)が声がデカいのとリスペクト足りずに競馬界隈に迷惑かける事多々あるからずっと印象良くない
今なおアニメ・ゲーム・ライブ全肯定な奴見かけると逆に幸せそうだなって
批判する人はウマ娘が好きだから批判する人が多いと思うんだよね。私もウマ娘ってコンテンツが大好きで期待以上の出来を期待しちゃったからウマ娘3期はどうしても批判的な気持ちになってしまう。
秋古馬3冠ローテをアニメ3期に準えてピークアウト云々は噴飯物なのは確かなんだが、態々死んだアニメの墓を暴いて死体に鞭打つ様な真似は気持ちのいいものではないかなぁと思いました。(小並感)
ピークアウトした説得力のある説明ないのに、ネガティブな改変して面白く無い展開にしてたら、ピークアウトなんておもんないなんて思うわ
ウマ箱4巻目でピークアウトのお話の説明あれば良かったけど、それも無いしアホくさってなるや
ドリームトロフィーリーグが引退競走馬の上澄み(G1級)が集まるところで、「チャレンジしに行くのでトゥインクルシリーズを引退します」っていうのが自然で良さそうと思うのだけれど。
単純にSTM氏周りへの忖度……(((
PAworks・スタジオ櫂のウマ娘アニメって
賛否両論な所を毎期設けてたなぁと今になって思う。
(1期:日本ダービー、2期:旧5歳秋全カット、3期:省略)
…もしや競馬ファンにツッコんでもらうために
あえて賛否両論なところを設けた?
なんでまた燃えてんだよ
3期をいくら墓から掘り返しても再評価なんてありえない売り上げはおろか当時(2期と比べて)全く話題になってなかった時点で答え出てるだろ
最近歴史改変が流行ってるけどキタサンも被害者だったか
今更再炎上するほどのものでもないかな…はっきり言って駄作…ネイチャやブルボン、ライスの二期組をねじ込むんじゃなくてスピカの面子にやらせて、彼女達は背景でチラッと映る位で良かったのに
未だにアニメ三期がプチ燃えるのは、それだけ期待してた人が多かったって事なんだろなぁ。
俺も未だにシュヴァちのイメ損を許してない。🍴
某SNSにウマ娘の熱狂的信者の◯ッコイって言う50代の派遣社員がいるんだけど、アニメが叩かれると円盤売上の数字を持ち出して覇権アニメ連呼して出来に関しては一切触れない
ちなみに某ソシャゲ叩くために毎週そのソシャゲアニメ見たり今回の騒動もドウデュースが悪いと喚いている
Twitterのレスバ面白かった
>うp主「都合が悪くなるとこれはフィクションだからと言い訳するのクソダサいぞ」
全くその通りで。UBIお前のことやぞー
史実は知らないしウマ娘もそんなに詳しくないけど、シュヴァちの大胆告白が唐突すぎた事だけはどうにかして欲しかった
2期のような感動路線にしたいという安易な考えで生やしたんだと思うけどピークアウト設定は本当にひどい
クラウンやシュヴァルの悲願のG1制覇に「キタサンが衰えたから勝てたんでしょ」とか
そのキタサンが秋天や有馬に勝利して「ピークアウトしたキタサンに勝てないの」とか全方位にケチをつけた
墓場から死体掘り起こすようなことしないで…
もう3期は無かったことに
中学生の子がピークアウトってのがなんかピンと来ない。
競馬ならピークから1〜2年で衰えて引退ってのもよくある話なのかもしれないが…
マリアライト好きなワイからしたらこの回で3期は2度と見たくないと思った
2期が成功したことにより及川監督の趣味を抑えられなくなったのが原因なのかな…
スタッフがバクシンとの関係性を説明しても興味持たずにネイチャにしようってなったらしいし
謎ギャグも全部監督の趣味
2期までは必死に周りが抑えてたらしいけど2期の成功で口出ししにくくなったし
何より1番頑張って抑えてた人が抜けたらしいしね
ピークアウトしてんのは「うま娘」やろがい。
確かに件のツイートは競馬とウマ娘をごちゃ混ぜに考えてるような問題的な発言だったと思う。
でも正直ここまで炎上するような事かとは思う。
内容云々ではなく、ツイートしたのは著名人じゃなくて、ただ1個人でしょ?
競馬民やらオタク達キレ過ぎ笑
問題のツイを拡散させたり、本人に対してキツい言葉ぶつけたり、やってる事ってネット上でのリンチじゃん。
騒ぎに乗っかって全然関係ないところで3期賛否論争とかしてる輩も出てくるわで、これだから競馬おじやらオタクは程度が低いとか言われるんだよ!
12:36 アサクリの話と似てる気がするわ。もともと史実に近しい表現をしてきたシリーズだからこそそこから逸脱すると許されないわけで、最初からウマ娘が史実リスペクト0のほんわかコンテンツだったら面白さはともかく別に三期のストーリー内容自体に文句は出なかった気がする。
ウマ娘はゲームもアニメも定期的に炎上せんと気が済まないのか!
一番気持ち悪かったのは3度も骨折して心が折れたテイオーに貴方は私の憧れなんだからもう一度走ってよ!って感動シーンを2期でやったのに、その本バがピークアウトだから引退しまーすという3期…限界を超えさせたのにあまりにも酷すぎました…
擁護でキャラが可愛かった言ってる人おったけど
つまりもうそれくらいしか3期は褒める事がないって事の裏返しだし、あの大炎上したけもフレ2の数少ない擁護の仕方と全く同じで笑った
3期なんて無かった
いいね?(鋼の意志)
よろしくない表現が多いのはウマ娘3期の方なのでセーフやろ()
今のウマ娘の状況を招いたのは基本的にサイゲが悪いけど、下落を加速させた大きな要因は3期だと思ってるよ
3期が最低限良作寄りの評価だったら、映画も売上絶対変わってたと思うもん
ドリームトロフィーリーグとかいうウマ娘版猿空間
例のツイートって3期のピークアウト描写に対する皮肉で言ってたのか。
反論の数とその内容が3期スタッフへそのままぶっ刺さる訳だ。
なるほどなるほど。
話題に出してはいけないあのアニメ
アニメの批判擁護は全く問題ないから好きにやってくれだけど、「ウマ娘三期を批判する奴はにわか」とかxで中傷してるファンがいた。人が減って、相対的にそんな害悪なファンの割合が高くなって治安が悪化してきたのかな。悲しいね。
私はアニメに詳しくないけど、ウマ娘三期は5話で切ってフリーレンや薬屋見てた。批判意見が出るのがおかしいと言えるほど、ウマ娘三期のクオリティが高かったとは思えんかった。
まじでひどい スタッフどうした
史実をもとにとか言っときながら好き放題歴史改変したらそら荒れるわな
一方未だにグングン成長してる息子イクイノックスさん
ピークアウトするならするでもいいんだよ
トレセン学園卒業するだろその設定だったら…って話になることがガン無視なので矛盾だらけなんだよねぇ
3期はなぁ…ピークアウトってのが成長限界って意味ならゲームの育成終了時のステみたいな感じで納得できたけど、レースするのすらギリギリみたいな感じになられちゃドリームトロフィーリーグの存在がほんと残念なことになり過ぎてね…。ピークアウトの設定以外にも大半のキャラが扱い雑でいてもいなくても変わらないんじゃね?って出来だったのもなんかね…。
もうウマ娘3期は事あるごとにネタにされるイモイモやスマホ太郎みたいなアニメってポジションになったんじゃないか?笑
Twitterで投稿主がウマ娘信者に叩かれたから動画化してて草
どうせこの動画も聞かれてないと思うから大変やねー
アニメ一期でウマ娘という作品の意義が定義されたんだよね
つまり、現実ではあり得なかった夢を、この作品では実現できますよと
○外はダービーに出られなかったけどこの作品では出られますよ、出しますよであったり
予後不良になってしまった馬もこの世界では頑張って復帰して夢の続きを見せてくれますよ、サイレンススズカがまず見せますよ、であったり
時代や距離や様々な理由で見られなかった「あの馬たちが揃った夢のレース」を見られますよ、ドリームトロフィーレースです、であったり
三期のピークアウト設定はその意義自体を真っ向から否定してしまうわけで、コンテンツとしては忌み子だよね
ただつまらないだけであれば擁護のしようはあるけど、自分達の存在意義を否定してしまうなら、存在価値に関わるから擁護しようがない
マジレスすると宝塚記念で結果出なかったから凱旋門行かないのって普通なんやけどな…凱旋門賞に行けるかを試すために宝塚記念を走る部分があるんだから(道悪になりやすい中距離なのが宝塚記念の恒例なので)
なんでピークアウトなんか競馬関係者がブチ切れるようなこと言うんや…
史実詳しくないから設定面とかはどうこう言えないけど、キタサンが結局何がしたいのかがわからなくてキタサンの何に共感すればいいのかわからないのがしんどかった
ウマ娘途中で切るとは思わなかったわ
フィクションって言えば何やっても許されるわけではない。
史実をモチーフにしてるならなおさら
いまのアサクリ問題も同じこと言えるなぁ
90点以上期待してたら自信満々で40点くらいの作品出された感じ
せめて70点くらいの出来だったら特別盛り下がる事なく映画も20億いったかもしれん
アニメだとアプリ版以上に無駄に曇るシーンが多すぎてそれが受け入れられなくて途中切りしてしまいました
正直3期の内容でよかった!とかいってる人ってウマネストになんか感動できそうな演出つけても感動した!!とか言いそう
なんかアサクリシャドウズに通じるものがあるな、ウマ娘が2期から史実に寄ったシナリオ作りしてるせいでこういった出来事が発生してしまった。
ウマ娘はまだフィクションで片付いてるけどアサクリはマジでヤバい案件なんだなって自覚したわ。
まるでターミネーター2からの3の時のようなデジャブ
3期なんて無かった。いいね?
ウマ娘3期の最大の罪はドリームトロフィーリーグをウマ娘老人会にした事だと今でも思ってます。レースへの情熱が揺らいだ所にテイオーにDTLに誘われるとかそういう流れにできたはず。
擁護派はマリアライト(リバーライト)の誰発言は当然だと言ったりしていて凄く失礼極まりないと感じました。
G1を勝っているにも関わらず8番人気だという理由で軽視していいなんて競走馬というものを侮辱しています。
ピークアウトの件も実馬のキタサンブラックも衰えてたみたいに触れ回られてて、実害が出ていて嫌になります。
ドリームリーグは結構批判的な意見多いけど個人的には引退したウマ娘が走る場所があるっていうだけでも結構嬉しかったんだけど少数意見なんだろうか?
勿論老人会的なのになったのは残念だけど、現役でなくなったのでハイさよならじゃなくてファンに見せる場所があるっていうのがあるだけでも嬉しいんだけど、俺のおつむがデジタンすぎるんだろうか・・。
やはりアニメ3期は生まれてくるべきじゃなかった。ゲームはもちろん映画興収の足まで引っ張ってるし、忌み子にも程がある。
どっかに曇らせ作らなきゃ病が治らない限りは、もうウマ娘のアニメなんか作らなくていい。
大ヒットした2期の影をいつまでも追うのは、いい加減止めて欲しい。
最近のウマ娘は以前とは違って競馬を叩き台にした何かだと思って楽しんでます。話題にならないけどドリジャのシナリオとか結構楽しいですよ?競馬要素いらないけどうまく雰囲気を拾ってる
オルフェ-ブルだけは、キャラ造形が認識の齟齬で脳が疲労するのと、ステゴ会の集いに無理やり絡ませてもやはり面白くないんでキャラ削除して欲しいなあせめてステゴ会の面々といる間はおもしれ女として崩せばいいのに
サトノダイヤモンドとサトノクラウン推しの人は3期良かった!って言ってる人多い気がする。キタサンブラック推しで3期良かったって言ってる人マジで見たことない。
キタサンピークアウト設定がそもそもお門違いなのに、それをドウデュースに当てはめたらそりゃ燃えるわな
まさか皐月のドゥラメンテが盛り上がりMAXで3期自体がそこからピークアウトするとは思わないじゃんねぇ…
誰とは言わないけど苦し紛れにブルアカアニメを謎に下げてウマ3期擁護してる人いて頭抱えた 他界隈に迷惑かけるなよ、、
キタちゃん以外にスペちゃんも似たような感じだった気がする。
ウマ娘作品の最初に流れる「彼女たちは走り続ける。
瞳の先にあるゴールだけを目指して」ってあるのにキタサンは走るの辞めちゃったから3期はウマ娘作品とは根本的に違うんだなと感じてしまいます
最初のナレーション好きなんだけどな
3期の失敗点を踏まえて今後作る作品がちゃんと面白い物になってたとしても3期の主要キャラたちは何も報われないんだよな……せめてマクライスズスペみたいにゲームのメインストーリーでリメイクをって思ってたけど最近の新キャラをプッシュする方針を見るとその線も望み薄だし……自分は多分死ぬまで引きずると思う……
単純におもんない
一番よかったのはゴルシ回だと思ってる
そもそもキタサンがウマ娘に出てきたときに今思えば何で相方がサトノダイヤモンドなん?ってのは今更ながら感じる
普通クラウンやろ
あとマリアライトモチーフのウマ娘を誰扱いはマジでクソ
対戦相手にリスペクトの欠片も感じられないキタサンとか最悪
キタサンの株下がりまくって好きなキャラだったのに何も思わんくなった
ウマ娘3期は観ていて辛くて救いがないイメージが強い💦ドリームトロフィーリーグも設定がもったいないなぁと感じました。せっかくアプリの新規ユーザー増やすチャンスだったのもったいない
ドゥラメンテに勝ちたいって気持ちを強調したかったのか知らないけどキタちゃんに「誰ー!?」を言わせたのは一生恨んでる
ブルアカに何もかも負けた哀れなコンテンツ
なんかレースがいまいち盛り上がんないんだよね…ずっと声出してるだけで掛け合いもクソもない
トレーナーも解説くれないし
ゴルシから受け継いだルービックキューブを後輩に受け継ぐ為に後輩育成に専念するじゃいかんかったんかねぇ?それならあわよくば許可さえ取れればアモアイやったり産駒のイクイノにストーリー繋げれたと思うんやけど。
3期は最早公式からのキタサンへのイメ損や
あのピークアウトは史実以上に「こっから漢の引き際演出に持っていったらウケるやろなぁ(ニチャア…)」や「2期でテイオー曇らせたら大バズりしたから同じことしたらウケるやろなぁ(ニチャア…)」っていう制作側の浅はかな思考が透けて見えるのがキモかったな。
おかげで衰え知らずのキタサンどころかそのキタサンに土を付けたサトノクラウンとシュヴァルグランのイメージも下がって、世代丸ごと大イメ損というね。
ただでさえ内容がおもんないのに、設定を借りてる立場で競馬に泥かけてるのが最高に終わってるウマ娘3期。
やる気があるならもう一回ゼロから15世代のまともなアニメ作ってほしいです。
ウマ娘3期流石に叩かれ過ぎじゃね!?
史実のキタサンブラックも現役終盤は疲れの回復が遅かったと後年に当時の関係者が言ってたらしいし疲労を取る為の筋肉注射もラスト有馬前に初めて使ってたし流石に5歳秋のどこかでピークアウトしてたと思う…
ただマリアライトの件は酷いな…あと自分はウマ娘リリース1周年(2022年2月)で知ってすぐに入ったから2期をリアタイで見てなかっただけに3期は最初のリアタイで見るウマ娘アニメ(厳密にはRTTT)だから期待してたしピークアウトの件も当時~後年の史料など見て納得したのに…
ウマ娘ファン(アンチ)は声だけ超デカくてとりあえずゲームもアニメもその他も叩けば良いだろ理論でやってるとしか言いようがない…
このチャンネルもウマ娘叩きばかりだし…
史実知らずにウマ娘3期だけ見た友達とキタサンブラックの話になったとき、「本当はキタサンブラックってピークアウトしてなかったの!?」って驚かれたことが印象に残ってる。
しょうがないとはいえなんかモヤモヤしたわ。やっぱ3期はクソ。
前の3期のお気持ち表明動画にもあったけど、レース中キャラが心理内容とか作戦つぶやくでもなく
「やああああああ」「あああああああ」「そこっ」
だけはいかんでしょうよ
ゲームのドリジャのシナリオでマック爺が協力してくれたりエンディングで後のステゴ産駒に想いを残すっていうのが「ウマ娘」っていうコンテンツの良さを感じましたね
馬ではなく人だし、各ウマ娘ごとの独自時間軸で動いてる故に引退していても死んだり卒業して疎遠になっている訳ではないからガッツリ人として史実血縁者が主人公に関わってくるというのが競馬オタ的に熱いんだと思います
だからこそキタサンにはバクシンやサンデーサイレンス系のスペスズゴルシとかが師匠ポジになって欲しかったですね
どっかのコメントか呟きで言ってた人いたけど、3期って過去作(特に2期)のような名言っていうか、グッとくる台詞が無さすぎてどうももう一回観たいって思わないんだよなぁ…
評価的にはあのフレ2以下なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
こういうことするからウマ娘民は競馬民から嫌われるんよなぶっちゃけ擁護勢含めて3期のせいで北島三郎が嫌いになったし正直運営や信者がやらかす度に馬主に対する見方が下がるのよね
個人的には一緒にゴルシの株を下げたのが1番嫌だった
アニメのキタサンとゲームのキタサンは全くの別人だと思ってる
アニメキタサンの「負けちゃった〜」とか「誰〜?」とかレースに真摯に向き合ってない感じが好きじゃない
1期2期メンバーがターフの横で並んでみてるだけのロートルウマ娘にされたのが悲しすぎる
不満はごまんとあるけどあえて1つの言葉にするなら、凡作だった
にわかは話にならんよ
要らない設定だったよなぁ
しかしサイゲが監修から離れただけでここまで鮮麗されたクソができるとはな・・・三期。
当時マリアライトの扱い(アニメ内外含む)に憤慨して過去のレース映像見てみたけど、改めて名馬だった事を実感したな。
あの当時、スイープ以来となる11年振り史上3頭目の宝塚記念を制した牝馬という偉業は信者がワーワー言っても消せない記録よ。
ウマ娘3期の問題って今で言うアサクリ問題と似てるのよねまぁウマ娘は史実に忠実って言って無いだけマシなのかも知れないけど中途半端に史実入れてるからフィクションでもやって良い事悪い事の度が過ぎてる
擬人化したイチロー?🤔
ピークアウトは、ちょっとしたスパイスていどのもんだし
史実をアレンジするのも、競馬ガチ勢以外には
あまり問題ないんですよね。
3期の問題は、いわゆるソシャゲアニメになってしまってて
各キャラの扱いが散漫になっちゃったってとこなんですよね。
2期はその辺、1話のAパートとか使ってうまく処理してたんですよね。
今回の劇場版なんて、ほんと見事でしたね。
フジキセキやタキオンの存在が最後までしっかりストーリーに絡んで
ラスボスとしてオペラオーがでてくる展開はほんとに見事でした。
劇場版と比較すると、3期の問題はもっと明確になります。
もう、ウマ娘3期のことは忘れさせてくれ。
嫌な記憶がフラッシュバックして辛い。
あの秋天の絶望的な状況から勝ちに繋げるのをどうやって表現するのかと思ったら豊の神騎乗の表現とか全くなくて萎えたし、化け物みたいな勝ち方しといてレース後に衰えたみたいな感じ出すの謎すぎる。
三期の頃から道中のレース展開の駆け引きあまりやらなくなった
映画もだけど
だもんでは静岡県遠州地方から名古屋方面ぐらいまで使うかな。主そっち出身かな?
一番ダメなのは3期スタッフと動画内でありましたが、そうだろうか?
一番ダメなのは、内容を把握していたのにストップをかけなかったサイゲでは?
冗談抜きで一話のドゥラメンテのサプライズ登場がピークだったアニメ
シングレがアニメ化するなら本気で作ってほしい
リアルタイムで最終話観て感動して泣きたいんじゃ…
アニメの出来を擁護するのはウマ娘に興味無い第三者だけよ
わかったわかった…3期の記憶は抹消して2期見続けます。あとシンデレラグレイ…これからの展開ってまさしく…
史実とかどうでもいいからウマ娘知らない視聴者が最後まで楽しく見れるアニメ作ってほしかったんですよね。
キタサン周りの同級生キャラも視聴者が知ってる前提で深掘りしなかったのは史実とか関係なく話構成が新規置き去りでダメでした。
火をつけろ…!燃え残った全てに。
主さん、よほどネタ無いんですね。
以前の3期のお気持ち表明で「これ以降は3期に言及しません」とか言ってたのに再炎上にかこつけて、お気持ち表明の焼き直しとか😅
3期は存在しない😊
3期は無かったことにしてるよー
3期は直近の比較対象がRttTと新扉なのが悪いって、個人的には思ってる。正味出来栄えとしてはあっちの方がよっぽど良く出来てると思ってる。3期は3期で好きなんだけど胸張って言えるかっつわれたら、まぁ……うん……みたいな顔になってしまう
ピークアウト設定を二百里譲っても
キタサンがピークアウトしたは違う気がするよ
誰ー!?もキタサンでは無く観客に言わせるとかできん?
サトノの話は好きだだからね、私は残念だよだからね4期作れ
シングレは原作あるし初期からいた伊藤・杉浦がいるから変な改変せずに大丈夫でしょ()
3期は1〜3話は好き
逆に6話は苦手。『GⅠ勝てなきゃレースに出る意味ないよ』はあかんて。あとシーザリオが許可されてほんま良かった。一安心
もう半年も経ったのか。
この流れで最も悪かったのが「当時見てただけの外野」っていい出したやつが出てきたところ。今も「競馬民が文句言ってるだけ」と競馬見てる人を馬鹿にするようなポストあげてるおかしいやつもいる。
本人たち的には誇らしいポストのようだから引用しておく。見つけ次第追加する。
Caliz@Caliz77242170
ウマ娘3期のキタサンブラック、ピークアウト云々はこれに尽きる
外野のお客様による表面をなぞっただけの間違った解釈よりも、やっぱ大切なのは馬主側から見た事実のが大事
押し付けられた幻想である完全無欠のキタサンブラックではなく、馬主側から見た等身大のキタサンブラックも大切にしたいよな
隆志/祐一くん@takashi_yuichi
2023年12月31日
3期始めてからサブちゃんのウマ娘に関わってくれる回数見るに、ほんとプロットから全部関わってくれててサブちゃんから見たキタサンブラックの引退までの姿が3期で描かれてたんやろなぁ。外野からは競馬場での姿しか見れんし馬主してんとは乖離あるよなぁ
まぐ C104日曜東t16a@MagBurubon
ウマ娘12話視聴後色々考えたがとあるまとめのコメントが凄くしっくりきた
他でもないキタサンの馬主のサブちゃんがアニメのプロット読んで許可出してる訳だし、ピークの話もサブちゃん視点から見たキタサンブラックと考えると納得がいく
アニメで史実と真逆のこと(しかもネガティブな話)をやったから3期は微妙扱いなんだよね🐒
動画で語られてる通り、同じ改変でも『こうなって良かった』ってのはいいんだけど、史実と真逆の話にしてまで暗い話書いてつまらなかったら評価も微妙になる
山篭りしたり、ダイヤちゃんが提灯だらけの部屋でアイマスクつけて寝てたりとかギャグ要素は面白かったからそのノリ+史実通りやってたら映画も見てくれる人増えてたんじゃないかな?🙈
全部まとめると、ウマ娘3期の監督脚本が作ったピークアウトが100悪い。
セクシー田中さんばりに酷い改変だった…
2期で怪我で衰えたテイオーを引き戻してまで走らせたのに、自身はピークアウトとかいう衰えで辞めるシナリオがウンコすぎでしょ
キタちゃんの戦績だと、変な設定つけて曇らせないとシナリオ作れないのなら主人公になんてしなければ良かったのに
強いけど引退って競馬以外のスポーツであるのかな?
競馬にそこまで詳しいわけではないけどピークアウト設定は「???」となった覚え
聞かなかったことにしてアニメ見てた((
ウマ娘3期まだかなー。サイピク制作で作り直して欲しい😢
こんなにも経ってからこんなに盛り上がってるんじゃ本当に作った人達はごめんなさいしなきゃだよねぇ……まぁ良いけどさセンシティブなコンテンツなんだよって空気だしといてあの内容は製作陣がネギャキャンしとるしか思わんよね…
きっとアニメ化って言うのは石あげるよキャンペーンの事なんだね
完全にネタ切れ。
メガコンテンツにしがみついて自分で魅力あるものを生み出してないものの行く末。
コメ欄見たら動画の内容は関係なくアンチの受け皿なだけなのが丸見え。
これ、劇場版のがかなり完成度高かったから余計にアカンことになってるな…。
脚本とかが二期までまたはRTTTや劇場版と同じにしてくれたら絶対こうはならなかったのに、なぜこうなったのか…。
約束された主人公が強すぎてドラマを組むの難しいのは分かるが、もうちょっとどうにかならなかったのか…。
三期以外のはまた観たくなる魅力があるのに、マジで三期は観る気が起きないほど魅力がかなり劣ってる。
どんなのでも魅力がないとアカン
でも、シングレはだいぶ史実に沿ったルールや展開してるからこれまでのアニメだけ見てた層は混乱しそう
天春の疲労が抜けてないだけで、疲れた=ピークアウトは無理がありすぎる・・・
本当にリアル競馬界隈にまで悪影響及ぼしてるなんて酷すぎる・・・負の遺産どころの話じゃない
レコード反動でしょ
3200走って2200走るのウマもバグるて
だもんでは静岡だったと思いますよ東海圏なのでまあ
過去の浮き沈みのストーリー「だけ」トレースしちゃった感じですかねえ
他はともかく3期だけ明らかにそれだとずれてた、ないしは史実の取捨選択を間違ったか
自分は映像作品として楽しみたかったのに、演出もそうだし、シナリオ、キャラの使い方など映像作品としても駄作。けもフレ2期と同じ。これで同人誌ならまだ許せるけど、公式やぞ。これならRTTTみたいにシュヴァルやクラウンとかデュラで短編集とかで観たかったよ。まじで。
正直、ウマ三期から劇場版でウマ娘コンテンツトドメ刺されると思ってました。
ただ、映画が素晴らしかったことが幸いでした。三期スタッフは劇場版のスタッフに土下座しても良いぐらい
助けられた感じ。
5歳のキタサンブラックがピークアウトするどころか秋天→ラストランの有馬記念が最高パフォーマンスであったことはJRAの公式ハンデキャッパーや国際ハンデキャッパー会議で承認された2017年度国際レーティング(ロンジンワールドベストレースホースランキング)でも公式認定されている。
キタサンブラックのJRA公式レーティング
2016年までのベスト123ポンド(同年JC1着)→
2017年 大阪杯1着121ポンド→春天1着121ポンド(3期9話)→宝塚9着108ポンド(3期10話)→秋天1着123ポンド(3期11話、2016年ベストと同値)→JC3着121ポンド(3期12話)→有馬1着’124ポンド(3期最終話、キタサンブラックのキャリアハイ評価で同年の国際レーティングに採用される)
関係者の談話通り5歳でもまだまだ走れる実力でキャリアハイの絶頂で引退している。
それと矛盾するピークアウト設定を盛り込んだら視聴者から受け入れられず支持されなかった。どんなに3期擁護意見を並べても「公式記録と矛盾してます」で片が付く現実に何度もはじき返される光景をこれからも見続けることになるのか…。しんどいなぁ…。
※アニメ4期があったら
キタサン「限界かと思ったら全然そんなことは無かったよ」
ダイヤ「良かった」
ゴルシ「それな」
3期だけもう1回見たいと思わん
1期とか2期は同時視聴何回もしてんだけどね・・・
好きなYouTuberさんが3期の同時視聴しても全く見たいと思わない悲しき作品
これ実はオペラオーもピークアウトしてたんだよね。春天の勝利から宝塚2着で秋天2着、JC2着、そしてラストの有馬で5着・・・
本人たちも勿論気づいてただろうけど、和田のために史上初の秋古馬3冠二連覇を目指してオペが挑戦したって考えると涙がドトウで止まらない。
勝ってたらG1・10勝だったのに悔しいよ俺・・・
3期はマリアライトに謝って欲しい
本当にピークアウトしたのはウマ娘というコンテンツなのかもしれねえ…
11:54ほんまこれ、自分は好きと言うスタンスなら良い。
シリーズ構成は3期RTTT新時代3つとも同じ定期。振り幅がありすぎるだろと思うけど正直似てる気はしたな、RTTT新時代を12話にしたら3期っぽくなりそうな雰囲気を凄く感じる。
14:23ほんこれ
劇場版スタッフの出涸らしメンバーが作ったから粗が出てしまった上に、年代が近いから実際見てた人が多いのに適当な描写ならそりゃツッコまれる
たったの一言で荒れてしまうウマ娘3期って相当ヤバいよな…
シングレのアニメ化は嬉しいし、出来さえ良ければ神アニメ確定だと個人的には思っているから期待したいんだけど…3期があれだったから不安な気持ちが勝ってしまう()
キタサンブラックという競走馬そのものへの解釈違い、2017年の天皇賞・秋と有馬記念の勝利の価値を下げる描写が本当に許せなかったな
この2レースこそキタサンブラックという馬の凄さがよく分かるレースだと思うから好きな馬の好きなレースを汚された気分
マリアライト(リバーライト)の件はなあ
まったくの初対面だったなら百歩譲って許せる…いやあのギャグ調は許しがたいが、まあ大目に見るとして
前年の有馬で戦っている相手、しかもアタマ差で自分のすぐ後の着順になっていた相手なんだよ
普通に考えて自分とほぼ同格の、注目しておくべき強敵にするような扱いじゃない
いくら念願の宿敵との対決とはいえ、他の相手はまったく眼中にありませんみたいな気持ちでレースに臨んでいる奴なのかとがっかりしたよ
てかそもそもドウデュースを持ち上げまくる奴らが痛すぎる。なんや逆襲メーターって、勝手に負けて溜まっていく逆襲メーターなんてマッチポンプすぎるやろ…。
1時間で243コメは草
こんなもん称賛してるようじゃ衰退も加速するよな。
個人的にピークアウト設定自体は良いと思う。ただそれをキタサンでやるのは違うなぁって
シングレをアニメ化するのはいいけど、1年2クールあっても終わりそうにないやつだ
まあでもシングレやったらついに試合終了って感じやな
2期作った会社と違うんだっけ?3期は全体通してダメダメだったと思う。
一応ゲームもまだ続けてるしアニメも全部見たけど3期は全体的に酷かったとしか言いようがないよなぁ…
面白かったって感じた人も個人の自由だしそれはそれでいいと思うけど、変な擁護じみたことしてまで持ち上げるのは違うと思うわ
3期はマジで面白くなかった
14:14 スーパープレイヤーが咥えてた(何を?咥えていた?)
1回目で燃えカスになったかと思ったらまさか炭になっててまた燃えるとは…ww
炭火焼肉食いてぇ
だーれーとピークアウトは正直どうでもいいけど、走ってる時の「ウオー!!ハァー!!ヤー!!」的なのがくどくてダルく感じた
あらためて3期の悪い所って全て作り手側の都合で改悪されている気がします。もう少し人と時間をかけて作っていればいい作品になれていたと思います
リアル競馬は全く詳しくないのであくまで「(史実と比較しない)一つのアニメ」として見ていましたがそれにしたって3期は面白くなかったですしね。ほんと「スピカとかチームの存在意義ないじゃんetc」でした。
2期は今でもアマプラで何度も見返すくらいだけど、3期はテレビ放映当初から「ウマ娘は好きだから一応見るけどPCで作業しながらのながら視聴」って程度だったし。
ピークアウトのせいで一期で語られてたドリームトロフィーリーグが、ただの現役引退選手同士の草野球みたいになっててもう・・・
というか、ピークアウトの何がヤバいって順当に考えたら一期最終話の夢のレースにも泥かけまくってる事よな。
だってキタサンがピークアウトで引退してるんだから、それより年上のダスカ達がなってないわけないもんな。
仮にもし「特異点」をウマ娘化するとして、「特異点」さんが有馬記念でハーツクライに誰?とか凱旋門後のJCで「そっかそっか」言い出しそうで怖すぎる…
話は変わるけど、今年のセレクトセールで金子オーナーがマカヒキ産駒を競り落としたのはかなり熱かった。その義理深い金子オーナーが果たして、ここまで不義理なウマ娘3期の評判や影響を聞いて許諾するのだろうか否か…社台系でいえば、シルクも‥
ウマ娘3期のやらかし1つで日本競馬界の特異点も、キタサンの後継も描けずに終わるかもね…
ウマ娘が好きだから杞憂であってほしいが、仮に許諾だけは得られとしても変な設定や畜生発言でちゃうかもと怯えなきゃならんのがくそダルい
今も尚G3あたりなら勝てるんじゃないかって言われるほど素晴らしい馬体をしてるのに、、、、笑
3期は最初こそアニメとして割り切ればと思ってたけど、色んな人の意見を聞いて考えれば考える程「いや、やっぱりおかしい」ってなって行った。
内容はほぼ同意ですが、イチローの擬人化は流石に草。
誰扱いだけは本当に擁護しようがないというか、アレを窘められる人いないのはまずいよ、他のメディア展開にすら悪影響出る
当時から懸念されてたリスクが遂に爆発した…って感じ。今になって蒸し返すなってのは筋違いだと思う。
元々の競馬ファンを怒らすような無知晒すのは辞めようや。
NG馬主が増えたらコンテンツ潰れるんやぞ。
安倍晋三語録をしれっと紛れ込ませる、その努力は認めますよ
シングレがアニメ化だとしたらコミックの内容そのままで何期になるか不明だけど最終回になるであろう引退有馬までやってほしい
人生で初めて途中で見るのを辞めたアニメ
億歩譲ってピークアウト設定するにしても、秋天まで引き摺らずに秋古馬三冠を春天レベルの最高水準維持して全身全霊走りますって開き直って覚悟完了すればまだ面白かったと思うし、クラウンシュヴァルがピークアウトなのに負けただから勝ったとか言われなかったんじゃないかな~って
それこそピークアウトとドリームリーグが扱われたチヨシナリオだって、シナリオ上は最高を維持し続けるみたいな話だったんだし(うろ覚え)
何度も言ってるけど2期に脳焼かれて雑に話の谷作った脚本がクソ
個人的にウマ娘3期でダメだったのはピークアウト云々よりキャラの描写不足とチグハグなのがダメだったと思う
ライバルどころかチームの先輩ともあまり交流がなくそれを差し置いてナイスネイチャと商店街のが多い
最終回でゴルシとテイオー以外に絡みがなかったのにスピカに入って良かったと言っても全く説得力がない
シュヴァルグランの告白が描写不足でそれこそどうした急にってなった
サウンズオブアースがopを歌ったキャラとは思えない扱いで完全にモブで勧誘でも一人だけハブられる
迷惑かけんな。ただでさえ思い出したくない3期をこんな形で思い出させんな。ほんましんどいわ。
そう思うと1期のダービー同着はよく燃えんかったよね
今ほど話題性がない上に、ダービー出れなかったエルコンドルパサーをせめてアニメではっていうポジティブ(スペシャルウィークファン的にはそうではないかもだけど)な改変だったからかな
それとも、燃えはしたけど最初に書いたように今ほど話題性がないからボヤ騒ぎ程度だったんかな
3期大滑りと関係なく主演の矢野さんが売れてるの救いだと思う これで主演俳優のキャリアまで響いてたら本当救いようがないし、当人の意識も別作品に向いてるだろうから3期がディスられまくろうとノーダメだろうし
三期だけは黒歴史だよなぁ。実馬のキタサンは別物として好きだが、ウマ娘のキタサンはイメージ下がったわ。声優さんは頑張ってたけどな。可哀想。
開いたときちょうど5000回だった
やったね
動画の内容には一言一句同意
ちょうど風邪で寝込んでたついでにウマ娘1~3期見た自分にはタイムリーな動画だ。最近涙もろくなってきてたけど3期だけは泣けなかった。個人的にはキタサンもそうだけどゴルシ見てて悲しかったわ、同人でそういうネタはやってくれよって感じ。
2期があまりにも神アニメだった。 これが全ての原因かも知れんな。
3期スタッフは、1期や2期とは全く違うものを作ってみたかったのだろう。
ある馬に注目して、引退までを描く方針を固めるまでは問題無かった。
ただ、群像劇にするには切り捨てた物が多過ぎた(サトちゃんの凱旋門賞惨敗等)し、
ウマ娘のピークアウトを主体に描くには、あまりに説明不足かつ説明をぶん投げた。
おまけに途中、アフレコ無しの音楽のみという場面が続く話が、結構あった。
ここに授業風景でも丁寧に描き、ピークアウト概念を視聴者に説明すべきだった。
正味三期はデジタルも匙投げると思うなぁ・・・
あの娘、そういう改変は許せ無さそうだし・・・
12:43のとこ弥目力問題と同じ感じだなぁw
ピークアウト説って確か、宝塚の大敗を北島オーナーが見て、そういう風に見えたとか聞いたような。
それはともかく、ピークアウト設定云々以前に単純に面白くないのよ。
キタちゃんの性格がアプリと違ってウジウジしてたり、何かレース舐めてる感じだったり。
あと、スピカ連中が背景化とかトレーナーが無能化とか。
二期と比べたら雲泥の差なのよ。
ただの黒歴史であれば良かった。
負の遺産を残してしまった作品。
元々、ふわふわした世界観だから変な設定入れずになんでもアリで良かったのよ。
単にキタサンが嫌いになりそうになったアニメ。
アースというOP歌ってるのに出番0の一切擁護できないネガ要素。
ちょうどいまUBIソフトってところがアサシンクリードってゲームで同じようなことやってて大炎上してるから余計笑っちゃった。いや、笑えねぇわ。
素人考えだけどいっそ3期は馬主サブちゃんやウマ娘プロジェクト始動の年に準えて「ウイニングライブ重視」の作品にしてもよかったんじゃねえかな ただの1-2期の劣化作品だから今後再評価される可能性が一切感じられない
新時代の扉のパンフレット読んでたけどさ、やっぱウマ娘という作品に対する熱意と愛が3期陣営とは良い意味で断然違ってたわ。エンタメに舵を切って沈没した3期。1期、2期、RTTTと同じくウマ娘達のレースへの想いとその葛藤を粗はあれど最後まで描いた新時代の扉。どっちが面白そうかなんて目に見えてるやろ
くそ晩成ラスボスキャラを主人公にするのはええねん。むずいかもしれんけど、少年漫画とかってそう言うタイプのも多いから。
でもピークアウトっての話作る上ではあかんわ。まず元ネタがピークアウトと思えない上に、勝った他のキャラを完全に侮辱してますわ。シュヴァルグラン、サトノクラウンとかキタサンにずっと泣かされてた馬が強くなったとか、勝てるように頑張ったとかではなく、ただ敵が弱くなって勝ったってのはそのキャラ好きな人、何より馬主さんに失礼すぎるわ。2期まで元ネタを丁寧に扱ってた気もするが、3期さんはおもんない以前にリスペクトを感じないのがやばい。
色んな人のご厚意でやらせてもらってるのを運営が忘れてんのはダメでしょうよ。
全部あかんことしてるのがウマ娘3期なんよ。
だからみんな叩くのよ。なのに擁護する奴らは論理破綻してるのがマジで気に食わん。
お前らが1番ウマ娘ってコンテンツダメにしてるの気づけや。
ニコニコのコメント無かったら多分アニメ切ってたわ
ドゥラメンテに勝てなかった
という史実を利用して、怪我のため多くのレースに出れなくなったドゥラメンテがドリームリーグに移籍
彼女に勝つためにドリームリーグ入りを決意させる
それに対してシュヴァルグランが自分たちはもう眼中にないのか、やっぱりきみがきらいだ!からの勝利
それを祝福しつつ自分はドリームリーグで勝ち続けるから、またそこで戦おう次は勝つよ!とキタちゃんに約束させる
で、最後の有馬で、みんな強いなみんなともっと戦いたかった、けどどうしても勝ちたい人達がいるんだ、と歴代ウマ娘アニメのキャラクターを回想させてドゥラメンテの後ろ姿を思い浮かべさせる
そして
「これがあたしの引き際だァァ!」
と叫ばせて終わらせれば、と妄想してみた
名言が迷言しかない時点でね…
シュヴァちの大好きだも掘り下げが足りんせいでいまいち響かなかったし
最終話も何も感動しなかった。クラウンもキタさんに勝って嬉しいのならその経緯をもっと探って欲しかったし
アースはいる意味ないしキタさんももっと周りを元気付けてくれるようなキャラのはずがすぐメンタル折れるしドゥラは即刻退場だし何がしたいんかわからん
個人的にダイヤ回の6話はとっても好きです
最大の皮肉は実馬の「キタサンブラック」の評価が上がってるところだと思うんよ
ピークアウト設定を採用するならスピカの面子やシンボリルドルフらは引退してとっくに卒業してるはずなのに未だに学園にいるのが矛盾してる
マジで2期好きだったしキタサト好きだったから期待してたのにガッカリだった
キタサンの春天で2期から10年以上経ってる事が確定してるからスピカは三十路手前か三十路以上が確定だし設定どうなっとんねん
あんな適当に作った3期を擁護してるとかただの厄介アンチやろ
最後にうp主も言ってたけど悔しいのが1番の気持ちですよな。
そもそもピークアウトは「ウマ娘」では採用すべきじゃなかった
世代を超えた名馬が同じレースを走るんだから
色々不都合が起きるのは自明の理
アニメの脚本作った人はゲームのウマ娘を全く知らないのではないかと予想
どこかの 動画投稿頻度上げるからメンバーシップ始めたのに頻度対して上がらないチャンネルでアニメ3期を悪く言わないで下さいとお気持ち表明動画出して信者から絶賛されて持ち上げられてたからトレンドに載ったんだと思ってた
良い評判も悪い評判も合わせて人気よ。
好きに言わせておけば良いのよ。俺は見てもないけど。
僕のだいちゅきなアニメを馬鹿にするな勢とはどれだけ議論しても無駄だと思うの
ウマ娘のファンなのか競馬とか馬のファンなのか両方なのかで思うとこあるんだろなぁ
感動物にするにはキタサンは強すぎるから題材として余りにも良質なのにキタサンを扱うには余りにも気をつけなければならないモノが多すぎて上手く扱えなかったんだろなぁ
競馬ってものを考えたときにピークアウトの概念をウマ娘に持ち込んでもいいけど余りにも誰も幸せにしない概念なんよなぁ
そんな不満なかったけど
ピーク設定と誰?のとこは確かにモヤポイントだったな
ヴが序盤から登場してるけど…?
だったしキタサトの関係性変なのと思ったのが最初の感想
馬主さんが黙ってるならまあいいんじゃないの?
1stアニバーサリースペシャルアニメーションとかシーズン3ティザーPVで期待値高かったけど実際の3期はちょっと違っていたのがね もう少し楽しいウマ娘3期を期待していたんだけど それまでのゲーム内キタサンSSRの絶対的エース立場が少しずつ下がりつつあったから…でもそれはアニメの期待値とは関係ないしね
脚本がヤバすぎてウマ娘、作画班、声優が可哀想な出来だった。
事実通りにする所と改変する所全部間違えてた。理想では
菊花賞に出る前にネイチャの話聞いてからテイオーに会う→「出られなかったボクの無念を晴らしてよ」→勝利
ゴルシの引退有馬記念→「ゴルシさんが果たせなかった偉業を私が成し遂げたい」→13話
って流れを期待してた
前後で公開された映画やOVAの出来が良かったから、余計に3期の忌み子感がな……キタサンの物語も1クールアニメではなくネイチャ&商店街要素皆無にした短編映画で良かったんじゃね?と思ってしまったよ。
テイオーの出番が少なかったのがモヤモヤするんだよね…
映画のフジキセキみたいなのを求めてたんよ
ソシャゲは基本的に売り上げが右肩下がりではあるけども、3周年以降、特に4月の売上とか見るに、少なくとも3期はソシャゲ販促の要因にならなかった時点で、またアニメの内容も込みで、制作した意味はなかったとすら思う
フィクションなんだし別によくね?
ウマ娘は終わらぬ!何度でも炎上するさ!
叩かれるの覚悟で言うけど
競馬も作画もなんも詳しくないけど、シュヴァルが可愛いから良い!
3期は一番楽しみにしてたのはこの馬実装(登場)されたんや!ぐらいでしたので
5話ぐらいからは全くそういうのもないうえに?な感じでアニメ自体がおもんない…。
でした。
アニメ1期を見て思ったよりおもろいやん→2期おもろいやん!→3期( ゚Д゚)?
シングレがアニメ化してくれためっちゃ嬉しいなぁ。
個人的なつぶやきですが年代が古すぎるウマで劇場版とか単発アニメとかやってくれないかなぁって思います。
ウマ娘の最初期に問題視された「改変でモチーフ馬の価値に泥を塗るのは血統を重んじる競馬界隈で嫌われるのでは?」問題を1期2期のプラス改変で跳ね除けてたのに、3期でマイナス改変するのちゃんと意味わからんな
この手のクソアニメは制作の傲慢が透けて見えるし 場外乱闘で多方面に迷惑かける炎上が多い印象
個人的には三期は悪くなかったよ?
神作ではなく、良作の部類だけど。
良い回やいいシーンも多いですから。
全体の流れは微妙ですが………
個人的に良かったところ
キタサンをネイチャが励まして、菊花賞取る所
ゴルシが全盛期の走りが出来なくなってて、キタサンに後を託すところ
ダイヤが菊花賞を取ったシーンみんなの「行け!行け!」の所は涙が止まらないかった。
ぐらいかな?
ピークアウトの話は微妙なのはよく分かります。
でも、良いシーンもあったので、全部ダメ扱いはしないで欲しい。
なので、三期は微妙なところが多い良作って思ってます!
ネタバレって言われそうだし馬名は書かないけど、G1何個も勝ってピークアウトも描写できる馬だっているのになんでキタサンブラックでやってしまったのか
3期放送前に戻れるなら「お前ら23秋アニメはウマ3期見なくて良いからフリーレンか薬屋か100カノかアンデラ見とけ」と言ってやりたい。
あと視聴者からも制作陣からも1期ってバカにされてる気がしてならない。
視聴者目線では2期、RTTT、映画は神だけど1期は3期と同レベかそれ以下の駄作、黒歴史扱いしてるのも居たり制作陣からはピークアウトという最終回をバカにしたような設定追加にだんだん扱いが酷くなる1期主人公スペの扱いとかね。
1期を3期と同レベルかそれ以下扱いしてる奴は1期100回見てこいと思う。
結局ウマ箱のスタッフインタビューで何て書いてあったんかな?
戦争がなくならないのがよく分かる(小並感
キャラを愛でるだけのアニメとしてなら秀逸、みたいな意見もあるけど個人的にはそれすらも疑問に感じてる。
元々のキャラ設定を無視して事あるごとにキャラに変な言動させるせいで、特にキタサンのイメージダウンが甚だしい。
アースはあれだけ音楽を愛してるキャラなのにハリボテのバイオリン型スピーカーを持ち歩いてるだけの奇人だったり
ドゥラメンテは菊花賞ウマ娘に勝つとか言いつつキタサンに向かって「君は誰だ?」とか言っちゃうし。
基本ウマ娘はギャグ多めだけど3期だけはちょっと質が違くて、コントで例えるなら他人をネタにしたり悪口とかで笑いを取ろうとする芸人を見せられてるような感覚に近い。気がする
三期はウマ娘のこれまでとこれからの全てをゴミにした最低最悪のアニメ。
1期・2期はアニメ作品だった。
3期は安っすいソシャゲプロモーションビデオに成り下がった。
自分はキタサンブラックの史実とか色々勉強してから見てるから、ウマ3期のストーリーや設定がクソすぎるのがよくわかったし、この動画みて自分がおもんなかった理由が殆ど語られてて逆にホッとした。
自分はウマ娘以外のリアル競馬ほとんど知らないですが
(ディープインパクトも知らなかった)
単純にアニメとして、ドラマとして3期は
盛り上がりに欠けてたかなあって感じてます
やっぱりネガティブなテーマよりはポジティブな
テーマの方が友情、努力、勝利のウマ娘には合う気がしますw
3期もピークアウトを乗り越える、とかだったら
もうちょっと違った印象になったかも知れません
史実詳しく知らないので、毎週楽しみにして視聴してました。こんなに炎上していたとは😅女の子が本気で必死こいて走っているのは純粋に良かったけどな。
感想語るだけならいいけど、作れもしないくせに批判したりコケにしたりする人ってどれだけエラいんですかね。
ネガティブな改変と言えばゲームの中でも、「生涯大きな怪我はしなかったが、血統の早熟傾向が出て勝てなくなった(と思われる)」ヒシアケボノが「自分の体格から来る脚部負担で将来の走りに不安の影が出た」に変わったというのはありました
でもこれですら作中で衰えるような表現は無く、「たとえそうなっても後悔しないように走って行こう」というポジティブな気持ちのままシナリオは終わっているんですよね
なのに3期のキタちゃんはトゥインクルシリーズ中盤からピークアウト(しかもなんか検査とかそういう描写もロクになく確定事項)してドンドン走れなくなってくという史実ともゲームともあまりにかけ離れた展開に…
ストーリーとしてのオチを付けるために無理やりクライマックスっぽい物を作ろうとした改変としか思えませんでした
私は名古屋民ですが、「だもんで」は日常会話でめっちゃ普通に使ってます。(本編関係なくてすみません…笑)
エリ女勝つ前ですらオールカマーで5着
エリ女勝ち
有馬記念掲示板
日経賞3着
目黒記念2着(ハンデ重賞)
からの宝塚記念勝ち馬であるマリアライト
と
リステッド1つ勝って、阪神牝馬sで負け…からのVM制覇したテンハッピーローズがどうして同一で見られるのかマジで意味わからなくて。
あそこまで行ってるのやべえなって思いましたね。
以下、ウマ娘3期ブルーレイブックレットに基づくアレコレについてピックアップ
・ピークアウト設定について
脚本の方針については1期2期と比べて勝ち続けてる印象が強く、どんな魅力を表現して物語のクライマックスまでどう持ってくかについて長く話し合ってたそうで、最終的にシリーズ構成の永井氏曰く「みんなから親しみを持たれる存在のキタサンブラックが、走り続けた結果としてドリームトロフィーリーグの移籍(引退)まで描き切るというイメージ」と固まったそうな。
それで、ゲームがリリースされてからピークアウトの話に触れるウマ娘(多分チヨノオーの事)も出てきて、それに後押しされたかは知らないけどSD曰く「それまで3着2着と惜敗続きだった有馬記念を最後に買って”みんなの愛馬”になったという印象が強いと思います。ただ普通に勝つだけでは脚本として弱いので、そこにピークアウトというテーマを持っていくことでよりドラマチックになるんじゃないかという狙いがありました」とのこと
そして第10話ではキタサンの異変をアニメのストーリーにする上でのわかりやすさを加味した表現にしたらしく、それでキタサンの異変の可能性を風邪の描写とシュヴァルがハナを切る展開を描写して、キタサンの体に異変が起きたことと、いくつか原因(かどうかは知らないけど)があるか思わせるかのようにしたとのこと。
それ以降のピークアウト設定については特に深く描かれていないので秋天の「そっか」についての意図は不明。恐らくピークアウトを強調させたかったと思われる。
・ネイチャ先生との絡みについて
及川監督からこの3期に関して明確に第2期からの地続き感を出したいと言われており、その提案としてSDからネイチャとの関係をうまく絡めないかということがあり、第2期の菊花賞を思い出しつつキタサンと一緒に気持ちが盛り上がれるような仕掛けを作れたらとのこと。
それで、及川監督がこれを気に入ったのか、この2人のやり取りを後にも入れることになったそう。ちなみにSD曰くこのことは想定していなかった模倣。
・例のルービックキューブについて
これは監督による要望で絶対入れたいとのこと。打ち合わせではこのくだりを削る案が何度か出たみたいだが残す形に。SD曰く重要と言ってるが、視聴者側は小ネタ程度なのが少し残念。
・ロイスアンドロイス、サウンズオブアースについて
SD曰く、サウンズオブアースは新メンバーに取り入れる際その流れでサウンズオブアースのファンからにあだ名である「最強の〇〇馬」と呼ばれる馬の源流にあたるロイスアンドロイスの案を出したところ取り入られることに。尚、及川監督曰く扱いが難しくほとんど喋らないキャラになったとのこと。
・シュヴァルの「大好きだあああぁぁ!!!」について
これはSDのアイデアらしく、アニメのシュヴァルはゲームと違いヴィブヴィル姉妹に対するコンプレックスとキタサンに対する執着心みたいなものも重ねつつキタサンを認めることが自己の肯定に繋がって勝利に結びつく狙いがあったらしい。
あの宝塚でドウデュースがピークアウト判定は早計すぎて草なんよ
3期はもはや呪物
存在消してRTTTと新時代の扉+映画でほぼカットだった菊花を追加して3期にしようよ
いいキャラ、いい馬がこのアニメで悪い印象持たれるの嫌だよ…
「ウマ娘3期は黒歴史じゃない!だってキャラが可愛かったから!」とか言ってる人いてまじで笑った
史実に則っているか反しているか以前に面白くないのがすべて。誰がこんな女好きになるんや・・・?
考えてみれば2期もギャグがくどいとかアラは色々あった
JCカットとか不満が出るところもあった
そういったアラや史実がどうこうを上回る面白さだったから問題なかったんだよな
3期は残念ながらそれを上回る面白さを出せなかったから史実についてや作品のアラを突っ込まれることが多くなってるだけのことだね
アニメ3期の資料本とか出して欲しいね🥺
早く4期かシングレやってくれ。
1期からある「チーム制」という名の時限爆弾がここで爆発したって感じですか。
なんで活躍した時代が違う競走馬がチームの名の元に1つに纏められていたのか。
そりゃソシャゲなんだからガチャを引かせるためにキャラは一杯いた方がいいからなんだろうな。
アニメ3期を見て思ったのはウマ娘というコンテンツが史実の競馬に敬意を持った作品からキャラクター商法のカタログに変わってきてないか?…
といった疑問や落胆でした
全体的に暗い、ギスギス、ワンパターン、薄っぺらい。キタサンブラックのキャラデザはアプリの方が好き。
ウマ娘から競馬入って
ジオグリフの皐月くらいから見初めて
イクイノ追っかけてたにわかだけど
3期はちょっといただけなかったねぇ。
主がマリアライトの当時のポジションを
具体的に列挙したあたりで
更に3期のヤバさを感じた…
本当に歴史から消し去りたい
4期でピークアウト設定をなかったことにしてドリームトロフィーの先輩たち強すぎて敵わねぇー!みたいなシーン入れてほしい
本当のキタサン見たく無いかお前ら!!
3期終盤のキタサンは
宝塚惨敗
→キタサンピークアウトか?
天秋勝利
→そんなことは無かった。ただ、本当にピークアウトを迎える前に憧れのテイオーにドリームリーグで勝ちたいと思うようになる
→その前にテイオーが勝ったJCと有馬を勝ってから行きたい
→まだ一線級の実力はあるものの、秋戦線をもってトゥインクルシリーズ引退と打倒トウカイテイオーを表明する。
→最終回はキタサンvsテイオーのドリームリーグで締め
せめてこんな感じになってくれたら評価は多少マシになったかも…?
競馬界だけでなくウマ娘界をも救うのか?オグリキャップ!
3期は史実云々以前に単純にアニメとして面白くない。メインキャラの掘り下げは少なく、どうでもいいことばかりに尺を使い、主人公のキタサンは設定と真逆で不快なメンヘラムーブを繰り返す。あまりに酷い出来だった。その上知ったかぶって「ドウデュースはピークアウトしたのか!?」とか言い出すやつまで出てくる始末。そりゃ叩かれて当然。3期はウマ娘というコンテンツにおける黒歴史だよ。
テイオーがちょっと助言した程度で他の先輩たちは特に絡むことも無いからスピカに所属した意味無いなぁとか、ネイチャのG1未勝利を変な形でネタにしたりとか…既存キャラの扱いもぞんざいな感じを受けましたねぇ。
1期・2期の出来で期待値が上がっていたのは事実だけど、それを差し引いても3期には魅力を感じることが出来なかったっス。
もうほっといてやれよ…作品やキャラに罪は無いし3期の無念は新時代の扉が晴らしてくれた。それでいいじゃないか。大事なのはもう二度と同じ過ちを繰り返さない事だ。
宝塚惨敗からのクッソ強い秋天勝利で周囲の雑音を吹き飛ばすカタルシス
原作の一番盛り上がる旨いところ捨てちゃって文句出ない方がおかしい
中~高校生がピークでそこから先は衰える一方って、もう「ウマ娘」という生き物が生物として欠陥品過ぎる。トゥインクルシリーズは「学生時代にしか参戦できない青春時代の一大勝負」くらいの意味合い、それこそ高校野球の甲子園くらいの立ち位置で良かったのに。
あと、他の展開や演出を擁護しようと、何度も骨折して夢破れて心身ズタボロになった憧れの人に「まだ走れ」って奮起させといて、自分は「衰えだしたので引退しまーす」って展開だけは何をどう頑張っても筋が通らないよ・・・
唯一擁護できるとしたら今までゲームで描写されてきたウマ娘のキタサンがあんまり主人公向きじゃないってところくらいかな。はっきり言って薄味すぎる
そもそも最初の頃はキャラの育成ストーリー自体ライバルいないこともあって出来が悪いのが多いからそこをベースにするとどう料理しても面白くはならんだろうなって
キタサン主人公でアニメ化発表したときもキタサンで話作れるか?って心配してる声はあった。それにしても余計悪いみたいなもの出してきたのは驚いたけど
2期が完璧すぎたからなあ。
テイオーの史実が事実は小説より奇なりという感じなうえ
そこをうまくまとめてウマ娘としてストーリー補完等
マックイーンとかツインターボ師匠のからませ方とか史実を忠実に再現しながらも
フィクションアニメとしての魅せ方も完ぺきだった。
テイオーと比べちゃうとキタサンブラックってパンチが落ちる史実だし
史実通りにやっちゃうと起伏が足らない感じになるんだよね。
しかもフィクションとしての起伏のつけ方が大体キタサンブラックの落ち込みと元気になるの繰り返し。
3期というかキタちゃん主役でいくなら1期みたいにifのストーリーも差し込んだ方が良かったんじゃないかと感じた。
色々言ってしまったがアニメの出来自体はまあ悪くはないんよ。
ただ小綺麗にまとまっててそこまで感情移入できないってだけで
特段悪いわけじゃないけどそこまで入り込むほどのものでもないという普通な感じ。
都合が悪くなるとアニメは史実に忠実だとかアニメと競馬は関係ないとか擁護するやつおるけど
結局どっちなのよ
ウマ娘キッズきつすぎるな😂
ミリでも被ってる事あったら意地でもこじつけてポストしてそう
3期制作陣はチヨノオーシナリオを是非見て欲しいですね!
北島三郎からお金もらって無理やり作らされたとかだったらおもろいんだけどなあ
シンプルにピークアウトとウマ娘の相性が致命的に悪かっただけだと思うんだ。
能力的に限界が来て引退とか世代交代自体は様々なスポーツ漫画で扱われてるけど、それは40代とかのオッサンが年を理由に引退するとか、自分より若い子が活躍するのを見て身を引くとかであって、見た目少女で学生でなんなら入部から数年も経過した様子が無い女の子でソレされても「はぁ?」ってなるというか
ライスの当時は勝っても誰も喜ばず競馬場で総スカン喰らってました
完全にヒールでした
ってストーリーもまあまあ嫌いな件
2期の成功を引きずりすぎたというか、とりあえず主人公曇らせときゃみんな喜ぶんでしょ感ある
キタサンみたいなたまに負けることはあるけど基本勝ちまくってて大きい怪我もなかった馬をモチーフにして、挫折ばっかだったテイオーと同じようなストーリー描こうとしたって無理あるよね
キタサンはラスボスみたいな立ち位置にしてほしかった、元気いっぱいキラキラ主人公!って感じの性格しといてバケモンみたいな勝ち方しまくって他のウマ娘を絶望させてくのぜったいかっこいいじゃん
3期でピークアウトって言葉を知ったから使いたくなっちゃったニワカですかね
俺たちはいったい何と戦ってるんだろうな…
ただウマ娘が好きなだけだったのに
キタちゃんの最終直線かなり好きな演出だったからそんな視点もあるのかぁと衝撃
感動したしむしろ順張りだと思ってたなぁ
史実の事はよく分からんけどアニメとしては面白かったくない?
個人的に驚いたのは、実質オーナーの北島三郎氏がしゃしゃり出てきて、口出ししたからアニメの出来が悪くなったって言ってる奴がいてゾッとした
馬主に向かってしゃしゃり出てきたはないだろ
ウマ娘3期面白いって言ってる奴は実写版デビルマン見ても同じ事言いそう
引退なんて望んでないだよな。なぜあれを題材にしたのか監督も制作陣もアタオカなんだと今も思い続けてる。
はっきり言えば、ピークアウトみたいな終わらせ方するよりは、「夢を叶えた・満足した」という終わりにするか、バクシンオーやらイクイノックスが出来そうな「勝つべき戦いが無くなったor強くなり過ぎた為、URAによって強制殿堂入り引退」とか「本気になったルドルフ会長によって上位リーグに勧誘される」とか「企業スポンサーやクラウドファンディングで出陣しているので、出資者に報いる形で引退する(特にイクイやパンサ)」のような、リアルの影を感じらせる形の方が良いのよね。
強者の引退理由ってかなり幅があるから、作劇としてピークアウト引退ってのはゴルシとか、近年だとタイトルホルダーだからこそ出来る事で、現実の馬にはそれで引退する馬(特に牝馬)も多いけど、ピークアウト引退映えする「ウマ娘キャラ」はほとんどいない印象。
個人的に、ウマ娘3期は希望を微塵も感じなかったのが何よりもキツかった。
1期は言わずもがなサイレンススズカ、2期は何度も膝を折られても他のウマ娘に奮起を促され、絶望したライバルに希望を見せんが為に気力を振り絞った。
3期はどうか?
2期で怪我したブルボンは復帰叶わず、ドゥラもその後不明、レースの勝ちはおざなりもしくは辛勝みたいな描写ばっかで他の子を霞ませる。
「引き際」を演出するにはあまりにもアニメキタサンの物語は短過ぎるし「衰え」を基準にしてしまったら1、2期の子達が今やってる事は何なんだよって気にしなくてよかった筈の疑問が出てきてしまう。
どうしても引き際がやりたいのならそれこそシンデレラグレイみたいに他と繋がらない独立した路線が必要だったと思う。
もう許してやったら?
死体蹴りと対して変わらんと思うよ…
一期の改変で言うとエルコンのダービーは、今は制度自体が無いうえ擬人化してるからガチ差別感でるから説明できないし、特段出られないことにドラマ(オグリやマルゼンスキーみたいな)も無い以上ダービー=日本一の舞台に万全で強い同期が出ない方が不自然っていう納得感があるし、エルコン=強い同期にすることで他のキャラ上げにも繋がってるから良いけど、ピークアウトはキタサンに勝った相手も負けた相手も下げることになるからアカン
3期と映画を見たらもうアニメは作らなくていいよとしか思わなかったな
令和になって、しかもシーズン3まで進んだのにここまでクソ以外の何物でもないアニメになったの凄いね。作者や監督や脚本がでしゃばって崩壊とか、そういうのは平成で終わったと思ってた
世の中には、素晴らしいアニメが
たくさんありますから、過去振り返って
いつまでも、つまらないものをつまらないと
再確認する時間が、もったいないです。
正直、自分もウマ娘から競馬に興味持ち始めたニワカだから、ドウデュースの引退はピークアウトかと思ったよ
アニメ3期は安い感動を見せられた感じ
お前らこれが見たいんだろ?って感が凄い
日常回、レース回、ブレブレ
1期2期は素晴らしかったから残念
シュヴァち、ドゥラ、クラウン、アース達がキービジュアルに出てたりOP曲を歌ってたり、
そのOPの最後に出てたりしてあたかも主人公のキタサンと絡みまくるだろうと第1話始まった時は思ってました。
ですが蓋を開けてみれば、シュヴァち、ドゥラ、クラウン、アースが物語においてキタサンとの絡みが少なすぎです(ダイヤちゃん除く)。
絡みが少ないのでそのキャラの魅力が活かせてないと思いました。
アースにおいてはキタサンとまともに絡んだのが第3話しかなくて「は?」となりました。PVであたかもこれから絡んでいくだろうと見せかけておきながらこれはないでしょ。競走馬をリスペクト?聞いて呆れます。
宝塚勝利のクラウンやJC勝利のシュヴァちがどのように熱いレースをして勝利するかワクワクして蓋を開けてみたら拍子抜けしました。
男の引き際やりたくてピークアウト設定にしたのか知りませんが、そのせいで宝塚勝利のクラウンやJC勝利のシュヴァちの勝った理由が「相手が全盛期より衰えていたから勝てた」と作れてしまいます。だからそのクラウンやシュヴァちがキタサンに勝利しても素直に喜べませんでしたし感涙しませんでした。
レースシーンの殆どはイマイチ盛り上がりに欠け、熱いレースシーンを期待していただけに残念でした。
コウヘイくんとアツいレスバしてて草
人気者は大変だ
まだ燃える燃料有ったんか?
ピークアウトして衰退へ驀地なのはウマ娘というコンテンツそのもの
まだカネが産めたかもしれんのに
ここまで時間が経ったのにこんなに怒りが込み上げてくるのはある意味すごい作品だよ3期は。
3期9話のローレル春天のネタバレは絶対に許さん
下手にキタサン曇らせずに菊花賞以降は1期やなろう系みたいに緩々させてもよかったと思う。その方がいろんなキャラと絡めそうなので。
そのうち3期見るかあで結局見ないままだったけどなんだかんだ正解だったんかw
次作(映画)の足引っ張っちゃったのは
バンバラヤー→4の流れを感じる…。
ネイチャでんほってた時点で3期アニメはね・・・
16:21 名前隠してまで転載されるとかアフィは無敵過ぎる
アースの謎設定まだ許せてない。
アプリのが実装は後だけどアプリだとバイオリンとか色んな自分で演奏してるのになんでスピーカー設定を…?
設定くらい統一しろ、
その後もキタサン達との絡みもほとんどないし、ネイチャや商店街の人達よりアースやクラウンとの絡み増やして欲しかったな…
秋古馬三冠で一着、三着、一着の時点でピークアウトなんかしてるわけなくて、むしろ全盛期なのよな。めっちゃ強い馬が、全盛期に残せるかどうかって言う成績だからね。
これで衰えてるなら、99年秋のスペや2010年秋のブエナも衰えていることになる。五歳秋のリスグラシューを衰えた扱いすることももちろん可能だ。
そして例の連中なら上記の馬を衰えている扱いした挙句、衰えていない証拠を出せと言うだろうし、言わないとおかしい。
99年のスペのどのあたりが衰えていたのか聞いてみたいですなあ(笑)もし衰えていると主張しないなら、キタサンだけ特別扱いしてるわけで変な話になる。
ピークを過ぎたかどうかの議論は通常、戦績の低下とか明らかな兆候が無いと議論にすらならない。衰えた証拠が無いのに、どうやって衰えを主張できるものか?
たぶんゲームしかやっていない人は、競馬でG1を勝つことがどれだけすごいのか理解していないし、私が書いたことも理解できないだろうけど。どうせそこそこ強い馬なら秋古馬三冠やって当たり前とでも思っているのだろう。
三期で良かったのはダイヤちゃんが菊花賞で勝って、大泣きしたシーンだけでしょう。
あそこだけはサトノ家のジンクスを幼いダイヤちゃんが背負ってきて、プレッシャーの中から解き放たれた感動のシーン。
他のレースはなんか叫んでいるだけ。なお映画も同様。
ダイヤちゃんも菊花賞で叫んでいたが、最後のクラシック菊花賞!ジンクスを打ち破るという強い気持ち!あのシーンは叫ぶだろ!
二期がとても良い出来で、一期は競馬を知らない人向けの紹介アニメ的な話だった。
両方ともウマ娘に取り込むには実に良い話だったよ。
三期のキタちゃんとテイオーが併走もしないのが???と思った。
アニメとゲームじゃ違うけど、レース用のメニューをこなしていないテイオーがキタちゃんと走って、テイオーが勝っているシーンがある。レース用のメニューをこなしたテイオーだったらどれだけ圧倒したのだろうか?と思った。
実際ゲームのマックイーンとダイヤちゃんでは圧倒的にマックイーンが勝っていた。当然だと思う。新馬戦は順調に行けば実馬で2歳だ。既に古馬の領域で仕上げたマックイーンに勝てるわけがない。勿論キタちゃんにも同様のことが言える。流しているテイオーに着いて行けただけ凄いと思う。
つか、本当に三期はダイヤちゃんが菊花賞を勝ったシーンくらいしか覚えていない。そのくらい出来の悪いアニメだった。そして映画は輪をかけてレースシーンは最悪の出来だ。
ウマ3期で1番面白かったのはアスラン・ザラ見たなウマ娘がでてきた所
キタサンで話作るとしたら、テイオーのようになりたい→ドゥラに勝ちたい→目標が無くなる→なんかのきっかけで自分らしさを見つける→まつり歌う→だんだんファンが増える→そしてみんなの愛馬になった
みたいにすればいいんじゃないかと思った。後半は終始明るいけど緩急付けるならシュヴァとかクラとかアースで1話作ればいいし
これシンプルに馬主に失礼な話よな。ピークアウト設定しかり、それを現実の馬に当てはめてTweetするネットリテラシーしかり。馬主とその他関係者へのリスペクトを忘れたらあかんよ
アニメを詳しく見ないで表面だけ見てるから面白かったって言う感想しか出てこない。それ以上でもそれ以下でもない。また見たいとは思わないけど、思い出の片隅には残っている。3期には知り合いが運営している場所が出ていたから思い出って感じ。
なんならそのシーンと文化祭、シュヴァルの叫ぶシーンの3つ以外覚えてない。
にわか だから酷評もしないし好評もしない。もう酷評するなり擁護するなりお任せします…。
史実では最強と言われた競走馬は次世代に種を残すために余力を残した状態で引退するのが普通なのに
それを美少女動物園で再現しようとするのがそもそもの間違い
3期の脚本書いたアホはカイジの兵頭会長のようにサブちゃんから制裁されても仕方がないレベル
3期は3期
ですがアニメなんだから
4期はやっぱり私再起しますと4期に続けるのか?
リアルはリアルなんだからとウマ娘とは別物と思えるが
前向きに考えたい
ドウデュースに関しては個人的にはピークアウトではないと思います。
重馬場適性のなさもそうですが、単純に操作性の問題かと。
キタサンに関しては非常に強い馬でしたが逃げ馬でしたしそりゃ謎負けもあります。
しかしアニメ化に際して意味のない描写をするわけにもいかず、
ピークアウトという理由付けが必要だったのではないかと思いました。
RTTTや劇場版のオペのような強者感が引き立つシナリオのほうが、キタサンは映える主人公だったかもしれません。
あれだけ酷評されてまだウマ娘のアニメやるんですかね。まあ元の話はあるわけですし、別の所がやるのかもしれませんけど。ピークアウトに関してはゲームでもちょっとは描写されてますけど、ボスキャラとしてかなり上の年代が出てくることもわけですし、あいまいなんでしょうね
てか擁護してる人はウマ娘が好きなんじゃなくて、声優が好きなだけじゃね?
だから(僕の好きな声優さんが頑張ってるんだから)バカにするな!なんじゃね?
あと円盤売れたから失敗してないって言うのはアプリに有利な特典つけたらそりゃ売れるだろってな
ここまで期待されて起承転結のないストーリーは中々ないと思う
あと矢野ちゃんの最近の人気ぶり見てるとなんか可哀想になってくる
1期と2期が良作で大好きだから同列にされたくない。3期はキタサンブラックへのリスペクトが無いんだよ。
ライスとスズカの改変は泣いたし、元の気高い生き様みたいなものも感じたんだけどな
3期は売上にあぐらをかいてる感じがした
貧乏人が金に取り憑かれたみたいな性格の悪さがある
当時の競馬ファンの認識では5歳宝塚の敗戦は「謎負け」って扱いだったわね。武豊のレース後コメントが発端だったかな
元々は安くてあまり期待されていない馬だったんだからそこを雑草魂で頂点まで上り詰めたウマ娘って王道にすればよかったのに。
ピークアウトするどころか5歳で一番脂が乗ってて、何なら引退してからも勝手に仕上がってるキタブラをあの表現は無いわなぁ。
もう1年走ってたらグランドスラム達成してたかもしれないって思える馬だわ。
それはそうと3期のドゥラの件は絶対に許さんし、相変わらず信者はキショい(直球
3期なんて今やどうでもいい、フランス産のクソゲーの方がヤバイ(笑)
あんな悲壮感漂うピークアウト起承転結にせずに
ふつーに底抜けに明るく力強い最強キタサンvs挑戦者クラウン・シュヴァル・アースのアツい群像劇でよかったのにね
これスタッフの責任もあるけど確かサイゲと会議してた記憶があるからこれにGOサイン出したサイゲもやばかったような
もう皆悪しき感情で濁った心は、劇場版で浄化されたやろ?前に進みなはれ。劇場版の円盤の売り上げで、また世間を驚かそうやないか(^∇^)
秋天後の展開は競馬詳しくない私でも、えっなんでこんな凄いレースして勝ってるのにそんなお葬式ムードなの……?ってなったからキタサン(実馬)ファンが見たら怒りたくもなりますよ
競馬に馴染みのない人からすると、競馬がブラッドスポーツだということにピンと来ないのもあるかもしれません。
無事に引退して血筋を遺すことを大切にしようという考え方自体を持ってない人は馬の事情を理解できてないから、たぶん人と同じように考えてるのかも。
「走れるのに引退? なんじゃそら、走れるなら走れよ!」
「走りたくても走れないって? 体が衰えた、つまりピークアウト!」
人と馬が違う存在だと理解しないままウマ娘を見ると『人の事情で馬の引退を考える』という思考が強まってしまうのでは?
正直3期はバチバチの鮫島最後の十五日みたいな感じでメインのライバルたちと競い合うってな風にした方がよかったと思う
1期も酷くて、でもまあフィクションやしな感はあったけど(いないはずのエルコン等)、2期の出来が良すぎたんやろな
ハードルあがりすぎたところを1期より酷いものお出ししたらそりゃねえ・・・
積み上げてきた物を壊したウマ娘3期
テイオーに憧れてるのに皐月負けた感想が負けちゃったーは酷い
アプリとキャラ違いすぎてかキャラ崩壊してる
推しの子で言われたことだけど脚本いじるのはいいけどキャラは崩壊させんな
3期はキャラが動いてるだけで満足できる人向けだからな
1期2期、RTTT、新時代の扉は最高だったのに…
本当に3期だけズバ抜けて酷い
本来ならステップアップのはずがピークアウトの所為でドリームトロフィーが老人運動会になったことが一番嫌だっだ
それに3期の設定だと能力的に厳しいからそっちで戦う見たいになってるこれだとじゃあトゥインクルに出れなかったウマ娘は卒業しなくて良くなり初めからそっちで走ればいいのになぜか走らなくなる設定おかしくね?となったよ
秋古馬三冠を1‐3‐1着で終えてピークアウト扱いは何より戦った相手に失礼
本当のピークアウトはもっと切ないんよ…ウマ娘になった馬で言うと、タップダンスシチーやゴールドシップの宝塚惨敗後の秋は当時応援していて切ない気持ちになったよ
一番嫌なところはチームにいる意味が全くなかったこと
1期や2期のあの感動は一体どこに…
3期の良かった所は新時代の扉の前にやった事。新時代の扉の良くなかった所は3期の後にやった事。
何度も言いますがね、最高の主人公にして最高のラスボスになるはずだったキタサンブラックという史実をここまで下手に料理できるのは逆に奇跡なんだよ
マリアライト陣営へのリスペクトを欠く発言、メンヘラ発言、単調なレース描写、出てこないばあばとタルマエ、ドリームトロフィーリーグがピークアウト後のお遊び会化、細かい史実ネタは入れてくる癖にキタサンブラックの史実は全く理解してない本末転倒振り
1期も2期も短編も映画も成功してるだけに3期だけがホンマカs…ゴミだった
最高の『これが男の引き際だ』を魅せるなら最後にみんなのラスボスとして最強を示して『憧れ』であるトウカイテイオーと同じ舞台に立つのをエンドロールで流せば良かった
所謂2期エンドと似ている終わらせ方にはなるが、テイオーがあの日隣にいたマックイーンと同じくらいキタサンブラックを認めたという暗喩にも繋がって綺麗な終わり方になるはず
そんでその3期を引き合いに出されたドウデュースがまたなあ…どれだけ強くても惨敗する時はいくらでもするもんさ
ゴルシのダービーだってそう、キタサンブラックのダービーだってそう、まだまだ諦めるには早い
まあドウデュースが負けすぎてる馬なのは確か事実だよ
今ちょうど観直してますが、やはりサトノの2人、ダイヤとクラウンを主人公にするべきでした。
憧れの人を追いかけて走る理由は二期のテイオーでやってしまったし、キタサンのキャラクターに二番煎じ感が拭えない。
家の悲願であるG1制覇という重責を背負う2人の戦いを焦点にあてるべきだった。身内にサトノではG1を勝つの無理だと
後ろ指をさされながらも、それでも前を向いて走り続けサトノのジンクスを打破する2人をメインシナリオにするべきだった。
3期を全てと否定するのも違うし3期を全て肯定するのも違う。ここの人たちは全否定の意見ばっかやけど。
及川に2度と監督させるな
RTTTのスタッフに4期はやらせるべき
3期はキャラの思考や互いの関係が「なろう物」になってしまったって感じ
伸びすごくて笑う
みんな色々言いたいこと思うとこあったんやなあ…
ピークアウトを描く事自体は物語を拡げるからええと思えるけどキタサンには合わんかった。それこそシンデレラグレイのオグリキャップに合うかと。
どうせならゴルシやテイオー、ドリームトロフィーリーグでもう一度勝負したいドゥラメンテから誘われてトゥインクルシリーズ引退する形なら
まだ納得したんだけどまさかのピークアウトで引退とか全然違う気がする。
3期の良かったのはOPとEDだな
EDのチア衣装可愛い
キタサンが5歳にピークアウトというのを納得する考えの人はおそらく逃げが打てなくなったって考える人なんじゃないかな。
3歳の有馬からずっと逃げが打ててた馬(京都大賞典除く)が4歳の有馬から大阪杯、春天、宝塚と全く逃げが打てなくなった(と考えている)から
大阪杯、春天を勝ったけれども苦しい競馬だったというイメージになってるのかもしれんね。宝塚ではそのまま沈んだしね。
逃げ馬って逃げられなかったり、逃げ粘れなかったりすると「終わったな」という印象になりがち。
キタサンブラックは引退式のときこのままレースに出られる程仕上がってたらしい(ピーク?なにそれ??)
ピークアウトの何が問題かってそれはキタサンブラックだけでなく全てのウマ娘に被害がいってる改悪って部分よ
自分はキタサン現役の頃の競馬見てないから史実との違いがわからなかったけど、実際の競馬リスペクトしてる体で史実ねじ曲げちゃいかんのは最近のアサクリの騒動でよくわかった。
個人的には3期擁護派のつもりで最後まで見てたけど、最終回で一気に冷めてなんじゃこりゃって白けた。積み重ねって大事だね
発端となった人みたいにウマ3期の間違った内容が真実だと勘違いする人出てくるから叩かれてるのに脳死擁護信者はそれが理解できていない。別ゲーの話になるがアサクリが炎上してる状況とほぼ同じ
アンチより信者の方がよっぽど作品の評価を下げている
RTTTと新時代の扉見た後に3期を見直すと結構キツイ。どうしてこうなっちゃたんだろね?。
あんまこういうのは言わない主義やけど、三期に関しては絶対俺の方がまともなシナリオ書けたわ
世間で言われてるほど3期を嫌ってない(好きというわけでもない&言われてること自体には同意してる)自分でもピークアウトとそこからの流れは「???」ってなったなぁ…
物語としてある程度ちゃんと流れを作ってた1期2期と違って持っていきたい方向に強引にねじ曲げられた感じで、ずっとあった違和感が決定的になった
キタちゃん主人公にするなら1期2期とは全く違う方向にすべきだったね
シンデレラグレイのアニメ化とかになったら、タマモクロスとオグリキャップの時にまたアニメ三期が擦られそうw
どんだけ3期嫌いなんだよw
シュヴァルが「大好きだー!」っていうより。
幼馴染のシャインプレイズ「アドマイヤデウス」がジャパン前に亡くなってスター・ウォーズのアナキン、saoのエイジ、暗殺教室の理事長みたいに闇堕ちして家族や仲間を捨ててでもg1を取りに行く、キタサンをお節介野郎っていってぶっ倒しにいくで良かったんじゃね。
作画はダントツに良かったと思うんですけどねえ
2期人気キャラの接待みたいな内容が多くて展開が散らかっちゃった感があるのは残念でした
たとえば「大好きだ―!」とか叫ばせるならもっと前から羨望や妬みや自己否定をばらまいといてくれないと刺さりませんです・・・
ピークすら来ずに現実でドロップアウトしてる奴らが「これはピークアウトで…ウマ娘で言ってて…」ていうの糞滑稽。
初めて覚えた言葉だから、使ってみたくなったのかな??
アニメを理由にドウデュースがピークアウトとかいうふざけた事をぬかした奴だけは許さない。そもそもおドウは遠征自体が苦手で海外のレースは全部派手に負けてるし、そのうえ今回の宝塚で壊滅的な道悪適性の無さが露骨に出たんだからピークアウトとか関係無く凱旋門は諦めて然るべき。
ウマ娘3期はサトノ菊戴冠までとして再編集しとけ
後の話?ウマ娘ゼノクラシアとか名乗って別のタイトルにでもして封印しとけ
ウマ三期はどうでもいいけどシングレの安田以降のオグリラストイヤーをどう表現するかは楽しみ
ナンバリングタイトルのジンクス
1良作 2傑作 3駄作
が昔から言われてるのはなんか理由があるんやろな
ウマ娘が好きだから批判する意見が出るのであって、嫌いならそもそももっとこき下ろして言う。
映画はどうも3期が脳裏にチラついて観にいきたいと思えない
良い出来になってると言われても映画でも粗はあるんだよなぁと邪推してしまうからね…
13:13
マジでこれ
フィクションの意味を履き違えてる人とか、フィクションを盾に色々いうやつが多すぎて無理
芝の適正で、凱旋門賞は厳しいから、国内G1を戦っていくという陣営の判断なんだろうけど
ウマ娘だけみてると、国内でも芝の違いとかコース形態の違いで得意不得意があるという事が判らんのやろうな~
オープニング曲は良かった。あれがピークアウト。
観客の奇声を再現したり、『ス』のウマ娘を散々もったいぶった挙句大した事なかったり、些細な部分からでも寒い印象しかないし思い出したくもない
史実に基づいてるのが凄いと言われながら3期が再炎上した今回はウマ娘と競馬を混同するなという人が出てくる始末…もはや3期はどの角度から見ても不良品…
正直クラウンの育成ストーリーみたいな感じで進んでたら良かったのでは?って思ったな
ライスの格を下げすぎ。
ブルボンが引くほどの鬼トレをしたのにもかかわらずご飯要員でしかない、天皇賞ウマ娘であることにも触れられず、あまつさえ有馬記念で大号泣
嘘だろ…ライス…。
なんちゃって悲劇を演出する為だけにピークアウトの設定作ったんすかね…?
DTLは置いといて、個人的にはまだ走れるからこそそのうちに引退して次世代の育成に回るでも良かったんじゃないのかと思う
「走り続ける」とは単にレースに出走し続けるという事だけではないとも言えるし
発表時からキタサン主役って後半勝ちまくりだから面白くできないだろとも言われてたな
俺もリアル競馬詳しくないニワカなんだけど、「(サブちゃんも言ってるし)キタサンがピークアウトしたのは史実だ!」って言ってる人見ると「G1勝ってる馬がピークアウトしてるわけ無くない?」って思う
ピークアウトした馬が1着取れるほど現実のG1って甘くないよね??
とりあえずアースさんの掘り下げをもっと見たかった。
いつまでもスピカが出しゃばってるのが不快だったから出番少なくてよかったけどほかキャラにヘイトが向いてしまったのが残念
イチローって人間じゃなかったのか
実馬はピークアウトしたのではなく平均的な競走馬より長くピーク状態が続いていた、さらに競走馬の総合的な実力差でもピーク中のピークに位置付けられていたという二つのピーク説をとりたい派。シンデラレグレイでオグリについて描写されたのと似せてもよかったのかなと。一番人気をとるようになったあたりから、追いかける側から追いかけられる側に立場が変わっていたという認識。ただ、出遅れても勝てた秋天はサトノクラウンに実力拮抗で迫られてた印象。JCでシュバルに負けたのは落鉄が大きく影響したのかもしれない。アニメでは拾われなかった。ダイヤのダービー落鉄は拾われたが。IF展開の使い方が他のシーズンに比べて下手な脚本だったと思うしかなく…。
おい、待てい
映画及びRTTTはアニメとは全然違うから見ろよ見ろよ
もうさ、アニメは全部こっちの路線でいいんじゃない?
批判意見は「こういう所がダメ、例えば◯話のこのシーンは…」って問題点が具体的に述べられてる事が多いけど、擁護意見にはそれが全然ないのがもう答え
いやぁ、RTTTに続いて劇場版は最高の出来でしたね!3期は…ナオキです
アニメはRTTTと劇場版だけしか見てなくて最近1期から見始めたけど、酷評されまくりの3期は嫌なイメージがついてしまって色眼鏡なしで真面目に見られるか不安だ…
3期に対する世論や全話視聴済みの友人にも確認したが
何か違和感を感じ、ゴルシの3話で視聴切りしたワイ有能?
何回叩けば気が済むんですかねぇ?
そもそも競馬が推しの馬がどうこうじゃなく、G1を中心として「今年はどの馬がこのレースを勝つんだろう」って目線で見る人が多いからな
2期みたいに何個かのレースにフォーカスするか映画rtttみたいにクラシック3冠にフォーカスするのが良いと思う
シングレはオグリキャップが「特別」だからまあわからんでもないが
とうとう言うに事欠いて「オッズとかあるから陣営はピークアウトなんて公言するわけない」とか言うのが出てきて実際のレースと後日の関係者の発言見ろこのエアプって思った。
1期から2期まで作品の都合とはいえ、時間かけてシナリオ作れたのに3期はあまりにも期間なく決まってたしなあ。
急ごしらえにも程がある
キタサン畜生ピークアウトもだけど描写省きまくってるからドゥラがグルーヴのメンツ潰す厨二だしクラウンがしゃしゃり押しかけライバルだしシュヴァルはただの萌え豚専用メンヘラになってるからまじアニメいいことない。ほんま空気のアースがまだマシっていう
何だかんだみんな3期大好きじゃんね
私も好きだよdisられてるのみるの
Twitterで「3期は酷くない!キャラがこんなに可愛いもん!」みたいな感じの頭のおかしい援護ツイート見かけたの思い出した。
「キャラが可愛い」は分かるけどこれが酷くない理由…?ってなったわ。
キタサンの宝塚惨敗は同日の宝塚前のレースでキタサンと同じく外枠発走の馬で武豊騎手が試走がてら後のレースの宝塚と同じような作戦(ハナを奪わず先行待機して最終直線で差す)で勝利したことに起因すると推測した記事があるようですね。映像をみてみると、武豊騎手が道中で手綱を引いていたのか他より頭が高かったり、内側を走らないようにしていたのか何度も鼻先を外に向けられていたりするのが確認できますね。勝ったサトノクラウンがキタサンより一段外から差してきて、そこが最も効率よく差せるところだったのだったのかも。
秋天では、逃げ・先行一辺倒だったのを、ゲートにぶつかったアクシデントよる偶然であったにせよ、差しでクラウンにリベンジするような脚本展開もありだった?
わりぃやっぱつれえわ3期…いくら史実っていったって他にやり方幾らでもあっただろって思う
その代わりあれらの反省を活かした新時代の扉は良かった…
リアル要素もざっくり言えば怪我させないような練習レース等々させても「故障はつきもの」とか「レースにたらればは禁物」だとかに落ち着き
その代わりウマ娘にとっての「目を覚ますレース」とか「トレーナーとの描写」とか「ポッケvsダンツのレース」とか最高でしたし
この件は信者が改めてクズってのが露呈されたと思う。
とにかく3期擁護が酷く、グッズ買ってねえとか全話観てねえとかイミフが絡んできてもう大変w
トレンドでウマ娘3期が長くへばってて苦笑いでした。
劇場版は勢いは残ってた。だから10億超え位はお察し。
さてシングレアニメ化は、やるならマジで変な手抜きと要らん要素ぶち込むなよが願い(やるなら放送はNHKでいいんじゃねえの?)
擬人化したイチロー定期
大好きな作品な作品なのに3期から共感性羞恥が生まれて直視できなくなってしまった
ウマ娘の過激なファン観ても同じ感情になる
自分の好きな別のアニメが不評なんだけど、それはそれで事実として受け入れてる。世間一般的に否の意見が多かったのはただの事実であって擁護する意味がわからない。
否が多いけど俺は好きだよって理論ならわかるんだけどね。
一緒に走ってなんなら負けた相手に『誰!?』は酷すぎる。名前使えないとかあるんだろうけどならそんなセリフ言わせんなや。
現実では絶対ない展開だけど、だから劇場版のジャングルポケットの「先に行くぜ」が格好いいし、感化されたフジやタキオンも凄く良かった。
だから第三期がもっと良く出来たんじゃないかな?って思う。
ダイヤ推しだから、キタサンのせいでハズレの3期に巻き込まれて本当に迷惑
またTVアニメ作るなら、新主人公をサポートする役回りとかでダイヤだけ登場して欲しい
2期ラストのテイオーの絶叫が大絶賛されたから3期でも使いたいのは分かるが、ここぞという所での切り札を毎レースはおろかただのトレーニングやOPでも常に叫びっぱなしで使い捨てられたのが個人的に一番残念だった。
3期は過去作の良かったところを悉くお手軽に乱発して使い潰してくれたイメージだわ
ゴルシ回はめっちゃ好きだけどね(申し訳程度の擁護)
3期で思ったことは1期からいるダスカとかじゃなくてキタサンを主役にしたらお前ら見るやろ?って言われてる感じがすごいムカついた
3期は1話と6話以外クソ。キタサンメンヘラでキツイし、同期やスピカメンバーそっちのけでネイチャばっか出ててくどい。衰え設定も破綻しててウマ娘ファンからみても史実ファンからみても納得出来ない。萌え目当ての人もキタサンネイチャばっかだから推しが活躍しないストーリーをグダグダみせられて地獄。ゲーム人気も3期のせいでダダ下がり。特級呪物すぎて泣けてくるな。放送前のワクワクを返してくれ。
ウマ信者 イクイノックスもピークアウトして引退したって思ってそう
いわゆる競馬おじさんをウマ娘コンテンツのターゲットから外したのかも、とも思ったけど
ステゴを強カードとして使うあたりそういうわけでもなさそうだし
逆に競馬おじさんを軽視したせいでステゴのカード切ったにもかかわらず全く盛り上がりに欠けてるって空気感
どうして3期に杉浦さんか伊藤Pを参加させなかったのかわたしには理解に苦しむね…(ペチペチ)
今にして思うとマジで制作スケジュールが終わってたんだなって思う。「誰ー!?」もそうだけど、まともな誰かが目を通していれば修正できたであろう点が多く、突貫さが目立っていた。
ピークアウト設定も制作側独自の解釈が見受けられず、「とりあえず2期のような悲壮感を物語に足したい」っていう短慮しか感じられなかった。
純粋なクオリティにしても1期→2期のような成長が無く、供給側の意識の低さが見受けられた。
全体的に3期は、安定してきたウマ娘人気にあぐらをかいた凡作、って感想。
コンテンツから供給があれば満足って層には概ね好評だった。それ以外からは不評。
とにかく3期はいろんなところががんじがらめになってて窮屈さを感じた
作ってるスタッフも辛かっただろう
以前にも書いたが
一旦史実やアプリゲームとの擦り合せは置いといてBNWの誓いみたいなほのぼの路線をやってみたら?
良く知らなかったが解説を聞いていて何故存在しない悲しい世界線まで描く必要があったのか理解不能状態になった
オタクは主張が激しいクセにそのバックボーンが薄っぺらいし影響されすぎる
サトノ家の話は良かった
あとは記憶にない
言いたいことを言ってくれてありがとうございます ゆっくり競馬さん
新時代の扉のフジキセキとタキオンはマジでキタサンピークアウトとは真逆やったな
成績的にはどう見ても全盛期なんだよね
成り上がり系の最強主人公路線で見たかったわ
競馬ファンから「キタサンブラック、馬生が強すぎてウマ娘でも無双してしまう」みたいな話題も出ただろうに
3期嫌いではないんですけど、キタちゃんが衰えてたというより負かした相手が物凄い強いんじゃあって描写のがキャラも立つし実際1期の皐月宝塚なんかそうだったし、そっち方面にもってけないのかなって。
「誰〜!?」がマジできもかったこと以外はよく憶えてないけど、ゴルシ回はわりと評価してる。
タイホ君に脳を焼かれた身としては、無理に凱旋門賞出なくていいと思います
3期を待ったく見たことがなかったんですが、ピークアウトなんて存在を認めたら映画のジャンポケとフジキセキのあのシーンすらゴミオブゴミになってしまうのは悲しい、悲しいなぁ
ウマ娘で競馬知った奴ほど知識をひけらかしてマウント取りがちだよな
サブちゃんが元気なくなってきたから引退させたんだからなにが文句あるのかわからん… 6歳以降で王道レース勝つ馬はホントに少ないし次の年はきっと勝ちきれなくなると思うけどな。 テイオーみたいな話もあればキタサンブラックみたいな話もあっていいんじゃないの?
ムラッシュ!?
今後マリアライトがウマ娘化しても誰ー!って言われるんだろうなぁ…最悪
個人的にはアニメよりもアプリのクラウンの育成シナリオの方がまだいい話だった
三期の違和感ってキャラを展開ありきで動かしてるからよな
キタサンブラック強すぎるから無理矢理ドラマ入れたろ!みたいな。
ゲーム版のキャラ的にも(多少悩むことはあれど)明るくて真面目で芯も強くて完全無欠って感じだから、無理矢理悩ませる展開を持ってくるみたいな
ウマ娘アニメ制作、競馬にわかだった?
ピークアウト設定それ自体は悪くないと思うのですが、自分はシュヴァルグランが好きなので、ようやく勝ち取ったG1がまるでキタサンがピークアウトしたおかげ、ひょうたんから駒のように見えて悲しかったです…
おめでとうお前のせいじゃい!って言われてて芝も枯れたわ
ピークアウト設定は本当に悪手だった。
あの設定のせいで1期2期にまで後付けで余計な要素が加わってしまった。
ドリームトロフィーはピークアウトしたウマ娘たちのレースですって事?
アニメ4期はありませんって言われてるようなもんw
雄山「この脚本を作ったのは誰だ!」
マジでシングレはずっこけないで欲しい
親子揃って引退後も馬体が良くなってる(た)と聞いて尚の事ピークアウトおかしいなって