みんなの反応まとめシリーズhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLZxvoVmL9RajK6Kx7gY_Xa-0bu5oQ4ErL
オグリキャップ【有馬記念1990】
カンテレ競馬【公式】
みんなの一番好きな実況は?オグリキャップの有馬記念初めて見たけど実況が●●って叫んでて笑ったwに対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン 競馬の反応集 ゴールドシップ
#オグリキャップ #有馬記念
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ
なにっシベリアンタイガー
テイエム来た!
テイエム来た!
抜け出すか!?メイショウドトウと!
残り200を切った、ビワハヤヒデ
トウカイテイオーか?
トウカイテイオーが来た!?
トウカイテイオーが来た!!
ビワハヤヒデとトウカイテイオー!
ダービー馬の意地を見せるか!
トウカイテイオーだ!
トウカイテイオーだ!
トウカイテイオー!! 奇跡の復活!!!
もはや敵なし!もはや敵なし!まさに別格!
こ れ ほ ど ま で に 強 い の か ! !
外から来たのはなんとファストタテヤマだぁ!
しいていうなら三宅アナのG1レース全部
ステイゴールド!
差し切った!!
杉本さんの「あなたの夢はなんですか?」
イエデゴロゴロ和田竜二
「行ってしまうぞ!行ってしまうぞ!カルストンライトオが逃げるぞ!」はまーじで好き
アオシマバクシンオーの名レース
ブライアンとトップガンの阪神大賞典かな
杉本さんのやつじゃないほう
オグリの実況はアレこそ視聴者を代弁してくれた名実況。
並んだ!捉えた!
ドウデュースだっ!
武豊だーーーー!
「外からダービー馬が襲ってくる!!」
2007 秋華賞
秋の華を飾る勝負で優駿は反則だって
夢!期待!願い!様々な想いが幾重と重なり大きな声援となって中山競馬場にひびきわたります!
ディープのラストランの実況は三宅アナで唯一苦手
好きなのは「バブルかエアか!バブルかエアか!エアグルーヴゥ!!」天皇賞(秋)やったかな
シンボリルドルフの菊花賞の直線での掛け声?みたいなやつは大川慶次郎さんの声らしいです。
秋の京都に雪が舞った~
スノーフェアリー!
トウカイテイオーが来た!(反射で言う)
トウカイテイオーが来た!?(驚愕)
トウカイテイオーが来た!!(歓喜)
同じ言葉でも違う感情が乗っていくのが良かった
ジャーニーだ!ジャーニーだ!
夢への旅路だ!
三冠馬が復活する!三冠馬が復活する!
2歳女王が蘇る!2歳女王が蘇る!
実況がキセキ民でお馴染みのマカヒキ大賞典の実況は、元気になりたい時に聞いてる。
ちょっと贔屓目実況かなとは思うけど「大団円カンパニー劇場大団円」
ステイゴールド!差し切れ!
外から飛んできたブロードアピール
あの位置で気付いた実況が凄いとしか言えん
16頭ギュッと固まる!
いや、15頭だ!1頭は前を走っている!
タイトルホルダー、後続にまだまだリードがある!
2013年のダービーはもう殿堂入りだなw
ドバイワールドカップ、ヴィクトワールピサとトランセンドの日本ワンツー
外から音速の末脚が炸裂する!フサイチコンコルド!
去年の有馬の「16頭ギュッと固まって、いや、15頭だ!1頭は前にいる!タイトルホルダー!」はぐっときた。願わくば勝ってほしかった
なんだかんだで名実況大量に出してるアオシマバクシンオー
大接戦ドゴーンは迷実況かつ名実況
2000年日本ダービー
河内の夢か、豊の意地か
ドゴーンとダービー馬が襲い掛かる(秋華賞)ダスカというかライバル関係はいいねえ
あとステゴとか届くのか?届くのか?届いたギリギリ勝つ馬もいいねえ
「強い強い強いホクトベガ!『女王様とお呼び!』」
なお、この実況をした井上アナウンサー(IBC)は、すぐにアナウンサーから異動になりました
「さぁ澄み切った、し、師走の空気を切り裂いて、最後の力比べが始まります」
師走のところで一回詰まったのが感情とかいろいろこもってるのがあるんだろうなって感じで好き
さあトウケイヘイロー!トウケイヘイロー!粘る粘る!
ジェンティルドンナ!ジェンティルドンナ!外からジェンティルドンナ!
外 か ら ジ ャ ス タ ウ ェ イ ! ! !
外からジャスタウェイ!!!一気に躱したっ!!!
ジャスタウェイ先頭!ジェンティルドンナ2番手!
ジャスタウェイ先頭!ジェンティルドンナ2番手!
3番手コディーノ!外からエイシンフラッシュ!
ジャスタウェイだ!!ジャスタウェイだ!!突き抜けた突き抜けた!!
ジェンティルドンナ2番手!!
ジャスタウェイ!! こ の 破 壊 力 ! ! !
GIまで届きました!!ジャスタウェイ!!福永祐一!!
この破壊力!GIまで届きました!完勝です!
見事な末脚ジャスタウェイ!躱されたジェンティルドンナ…!
148回の秋天は何度もリピートして観てるわ。
シャフリヤール福永祐一がやってきた!
シャフリヤーーール!!それともエフフォーリアか!シャフリヤールか!
2:21 これはもうフロックでもなんでもない!!
ほんと好き
あとシランケド2勝目(鞍上:でした。さん)も好き
「抜けた知らんけど!シランケドゴールイン!知らんけど!」
ドトウ先頭!ドトウ先頭!
ドトウの執念が通じるのか!
ドトウの執念がここで通じるのか!
ドトウ先頭ドトウ先頭!ドトウの執念が通じるか?ドトウの執念が此処で通じるのか!?
ついに一矢を報いるか!夢の一矢を報いるか!
ドトウか?ドトウか!?
阪神競馬場ボルテージは最高上がってきた!
さあ大外から!大外から!
やはりキングヘイロー飛んできた!
キングヘイロー飛んできた!
キングヘイローか! キングヘイローが撫で切った!!!
キングヘイロー! キングヘイローが纏めて撫で切った!!!!
これは2022年のジャパンカップしかない。ヴェラアズールが狭いところから突っ込んでくるところからめっちゃリピってたわ。
今となっては中々聞けないレア実況で2022年中山GJのテレ東矢野アナ。
「2頭のマッチレースになるのか?最終障害、ブラゾンダムール先頭で超えた、オジュウチョウサンがこれを追う!残り200m。
坂を登ってくる2頭のマッチレース。そのあと3番手に外から2番のマイネルレオーネ!
オジュウチョウサンだ!オジュウチョウサンがここで先頭!しかしもう一度、1番ブラゾンダムールが迫る!?
オジュウチョウサンだ!!オジュウチョウサン、Hero is coming!」
最終直線でオジュウを1度差し返したブラゾンにもちゃんと触れて、手に汗握る名勝負を彩ったのが本当に感動した。
テレ東Winning競馬でしか流れておらず、特別編のオジュウの名馬の軌跡で最終直線のみ聴けるレア実況なだけに、レース全編をテレ東競馬tubeで投稿してほしいくらい大好きな実況。
的場さんが歌ってるバージョンの「ひとりぽっちのダービー」の途中に挿入されるライスの93,春天の実況。ほかの実況と違って「大金星!優勝!」とかライスの強さを讃えてる感じがあって好きなんだよね。もとは何の実況なんだろう?
あとはダイユウサクの「これはびっくりダイユウサク!」クイーンスプマンテの「これが競馬の恐ろしさ」。パーマーも好き。
目に焼き付けろ!これが!!オルフェーヴルだぁぁぁ!!!
「ステイゴールド差し切れ」が好き。
さあ!スペシャルウィーク!…スペシャルウィーク…三番手…
そして…カシワ…ドリーム……
最後の直線、アメリカジョッキークラブカップ、去年のダービー馬の走りは如何に…
…きた!……きた!………きた!
同じ勝負服が二頭並んだ200を通過!
…大丈夫だ!
……大丈夫だ!
………スペシャルウィーク!
さあそして二着はサイレントがこらえるか!外からメジロスティード!
………やっぱり☆やっぱり☆ダービー馬!
クソ実況すぎて逆に好き
個人的には92年ダービーの「おそらく勝てるだろう、もう大丈夫だぞブルボン」が好きですねぇ。
2009エリザベス女王杯
これが競馬だ、これが競馬の恐ろしさ
コンコルドだ!コンコルドだ!
外から、音速の末脚が炸裂する!
フサイチコンコルド!
デアリングタクトの秋華賞が1番好き
最近で知ってええなとおもったんは「東京の真夏の夜にブリザード」ですね。
山本直アナの障害実況すき
「小坂忠士の策は決まるか!」(17東京HJ)
「剥離骨折でも王者の時計は止まっていませんでした!」(17東京HJ)
「前王者か!現王者か!」(17中山大障害)
「オジュウチョウサンがまた!ライバルを突き放した!」(20阪神SJ)
「タガノエスプレッソが!歴史を止めた!」(20京都JS(阪神))
「ラストライドが!初の重賞制覇だゴールイン!」(21京都HJ(中京))
「競馬という競技でこれほど長い時間拍手が続くことがあったでしょうか!」(21京都HJ(中京))
「私の夢は◯◯です。」
競馬民「こいついっつも叶わぬ夢を語ってんな」
「私の夢はサイレンススズカです。」
競馬民「こいついっつも叶わぬ夢を語ってんな…」
これは間違いではないのか?おお間違いではない。
デュランダル、大外からファインモーションを切り裂きました 池添組着々と来てるんだ聖剣もはよこい…
これが競馬だ、これが競馬の恐ろしさ!ブエナ…ビスタ猛追!ブエナビスタ猛追!しかし、しかしクィーンスプマンテ!!
自分の予想がホクトベガだったから、きっと実況は「ベガはベガでも~」って言うんじゃないかと思ってたエリザベス女王杯。
見てたのがWINSだったので、後でTV実況確認したらやっぱり言ってて納得した。
同じようなのでは「メジロでもマックイーンのほうだ~!」ってのもあったね。
マック絡むと名実況多いんだよなぁ。
最近だったら「令和のツインターボ」が「世界のパンサラッサ」になったのが、1000m通過タイムも含めて好き。
本馬場入場時の「24年の時を超えて、大逃げで秋の天皇賞制覇という結末を分かち合おう!」もセットで泣いた。
迷実況ではあるんだけど、91アサヒチャレンジカップの「ヌエボトウショウだ!ヌエボトウショウです!……………あ、ゴメンナサイ、イクノディクタスですねぇ」訂正するまでに10秒ぐらい間があるんだけどここまで清々しいまでの間違い実況は好き
向かい風を切り裂いてどうだこの強さウオッカー!が好き
全てを蹴散らす天賦の才!
一番好きな実況です
ナランフレグです!丸田恭介! 馬郡の間を捌いていって、最後の一突き届いています! !
実況・観客の一言・ガッツポーズ・涙のインタビュー すべてが最高のレース
武豊の想いがドウデュースに伝わった!ドウデュース逆襲の末脚!(22年日本ダービー)
並んだ!捉えた!ドウデュースだ!武豊だぁぁぁ!!(23年有馬記念)
武豊&ドウデュースの組み合わせは勝つと脳を焼いてくれる🐎✨
雪はやんだフレッシュボイス
実際は降ってるじゃないかと云うのは野暮ってことで…
背景も知っていて目頭が熱くなるのは「菊の季節に桜が満開」と「今年だけ、もう一度頑張れマックイーン」ですね。
やっぱ自分は「テイエムきた!テイエムきた!テイエムきた!テイエムきた!テイエムきた!テイエムきたぁぁ」かなぁ
これはもう!フロックでも!何でもない!二冠達成! ヤッパコレヨネー
大地が、大地が弾んでミスターシービーだ!内からリードホーユー来た〜拍手が湧く!は定期的に動画見ちゃうんだよね
馬は大地を人は空を震わせて走っていくシービーの勝負服が褪せた芝に映えてて綺麗だ
ウマ娘始まってからなら
21:『やはり三強!やはり三強!あと100!!』→『若き人馬が頂点を掴みました!!』
22:『武豊の想いがドウデュースに伝わった!ドウデュース逆襲の末脚!!』
23:『ニッポンのリーディングジョッキー川田の鞭が飛ぶ!』→『ウシュバテソーロ!今、一等星の輝き!!』
21年天皇賞秋の「やはり3強!やはり3強!」
この時初めて競馬で涙出るぐらい感動した。
真に強い馬しか許されない最後の直線、3強が並んだ姿があまりにも美しかった。
その後の「若き人馬が頂点に立った!」も良い!
初めて感動したからずっと覚えてるけど、それ以降毎年天皇賞秋凄くなりすぎてる…
ブエナビスタは届くのか〜
か
ジャーニーだ!ジャーニーだ!夢への旅路だ、ドリームジャーニー!!
かな?
真ん中に犬が唐突に現れたあの実況ホント好き
海外レースもありならTiznow wins it for America!かなぁ…
9.11が起きた後で中東から来た凱旋門賞馬サキーとの接戦を制して史上初めてBCクラシックを連覇するというアメリカからしたらまさに救いのヒーローみたいな存在
あと障害の「前、王者か!現、王者か!青い帽子に頭の追い比べに替わる直線!」は入れないとですね!「踏み切らないほうの人」実況で!
「前の2頭なんてどうでもいい」は、今だったら流石に許されんよな…
3:40 ここの実況である音速の末脚は多分、超音速旅客機のコンコルドから連想して言ったんだと思います。
ちなみにこのコンコルドは商業的には失敗しており、利益が見込めないにもかかわらず、それまでの大きな投資が無駄になることを惜しんで事業をやめられない状態を指すコンコルドの誤謬の語源になってます。
ソシャゲも競馬も引き際はしっかりしないといけないですね(教訓
コントレイルのラストラン実況が好き
「阪神三冠!!」
知られていないでしょうけど、2022年秋天、NHK
イクイノックス迫る!迫る!迫る!縮まる!並んだ!届いた!捉えた!!
https://youtu.be/a9-k9eapNUE
しかしこれが!漢の引き際だーー!!キタサンブラックゥゥゥ!!
届くか?届くか?届くか?
届いた!届いた!届いた!
差し切り勝ち!凄い脚だ!
がすき
やっぱ09安田記念のあれよ
2400逃げ切るとはこいうい事だ!
「河内の夢も飛んできている!」「河内の夢か!豊の意地か!どっちだー!!」
河内の夢も飛んできている!辺りから熱が入る実況好き
ゴールドシップつよーいがシンプルに好き
「これが、本来の姿だゴールイン!」
コントレイル、ラストフライト
「2歳女王が蘇る!」ラッキーライラック
名実況で好きなのは「これは運命のアカイイトォォ‼︎」ですかね
岡安さんマジで戦犯ですww
4:20 ウマ娘では七夕賞の「吼えろツインターボ!」が特殊実況に採用されたけど、やっぱオールカマーの「見事に決めたぞ逃亡者ツインターボ」が好きだ
2歳女王が蘇る!ラッキーライラック復活ー!1年8ヶ月の長いトンネル今抜けた!
0:40のは後の「ライアン事件」ですね。
2:35「外から栗毛の馬体」も好きだけどその前の「行け、オルフェーヴル、日本の夢を乗せてさあ行け」ってのも好き。
3:32
クイーンスプマンテのエリ女の実況好き侍、ここに見参
「ブエナビスタは届くのか(震え声)」が良い味出してる
最終コーナーで一度狭いところを突っ込んでくるところを拾いつつ
最後の強烈な末脚で抜けて見せた2022JC
「赤い帽子のヴェラアズールだ、すごい脚、異次元の脚!」
声のトーンが一段上がるのも最高です
テイエム来たっ!×6
いろいろ言われがちだけど青嶋アナの絶叫すき
青嶋氏はスプリント戦でだけ聞きたいな
キズナダービーの中野さんが1番好き。ちゃんとペプチドアマゾン、アポロソニックにも言及しつつエピファネイアからの大外キズナ!の流れが神すぎる。
泣きそうになるのがスズカ毎日王冠「どこまで行っても逃げてやる!」と99宝塚「私の夢はサイレンススズカです」
テイオー有馬「トウカイテイオーがきた!ダービー馬の意地を見せるか!トウカイテイオー奇跡の復活!!」
オグリ有馬「引退のレース、引退の花道を飾りました!スーパーホースです!オグリキャップです!!」
1度聞いてから忘れられんほど気に入ったのが「外から音速の末脚が炸裂する!フサイチコンコルドォ!!」
サニブの「これはもうフロッグでも何でもない!二冠達成!!」何故か妙に耳に残るんだよなぁ…
笑っちゃうのが「りゃいあん!りゃいあん!」「大・接・戦・ド・ゴーン!」「エフフォーリアぁあぁぁぁぁぁ!!」
ウマ娘から入ったにわかだけどアオシマバクシンオー〇ぬほど好きだわ、23有馬もタイトルホルダーのとこ良かったし
しっかし実況一つでもきりがないほど語れる競馬ってすげえなマジでw
和田竜二 闘魂注入 鞭が飛ぶ
根岸Sのブロードアピールは最初から最後まで無駄が無く噛みもなくもう芸術品のような実況
青嶋アナの、とかじゃなく競馬史に残るお手本のような名実況
やっぱり香港ヴァーズのステイゴールドやな、途中まで冷静に実況できてたのに最後の最後で「ステイ頑張れ!」「差し切れ!」って気持ちが出ちゃうのが実にいい
ディープ産駒武豊 ダービー初騎乗ロゴタイプ 高低差200㍍の坂 真ん中に犬が キズナカッタァァァァァ これが1レースで出されたフレーズという事実
ウオッカのダービー、あのポエマー塩原にポエムを詠むことを放棄させ、挙句「 こ れ は 恐 れ 入 り ま し た ! 」とまで言わしめたのが格好良すぎる。
さぁ澄み切った、師走の空気を切り裂いて、最後の力比べが始まります!
第4コーナー回って直線!大歓声です! さあオグリキャップ!先頭に立つか!先頭に立つか!
オグリ先頭!オグリ先頭!オグリ先頭!
オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!
見事に引退レース、引退の花道を飾りました! スーパーホースです!オグリキャップです!
終盤に向けた起承転結全てが完璧すぎる90年有馬記念
日本史上最高のレースを選べと言われたらこれだろうな
ディープの凱旋門の直線の時に岡部が大丈夫頑張れって言ってた時は泣いた
1番内からゴールドシチー差を詰める!さあメリーナイスこの辺りで一気に先頭に突き抜けるか!レオテンザン粘っているが!レオテンザン粘っている!さあ真ん中を割って、、、真ん中を割ってサニースワローか!サニースワローか!サクラスターオー来た!メリーナイス!メリーナイスであります!メリーナイスでありますが!さあ先頭はこの辺りで、サクラサクラ!サクラスターオーです!サクラスターオーです!そしてゴールドシチー追い込んだ!ユーワジェームス差を詰める!しかしサクラスターオー先頭だ!菊の季節に桜が満開!菊の季節に桜!サクラスターオーです!そして2着にゴールドシチーです!菊の季節に9番、サクラスターオー!そして2着にゴールドシチー!
外からは!ヒシミラクル!ヒシミラクル!ヒシミラクル!くる!くる!ヒシミラクル!くるくる!来たッ!!そして外からはツルマルボーイ!ツルマルボーイ!ヒシミラクル!ヒシミラクル!ツルマルボーイ!ヒシミラクル!ツルマルボーイ!ヒシミラクルだァーーーーーッ!!
外からブロードアピール!オレンジの帽子が飛んできた!
(中略)届くか?届くか?届くか?届くか?届いた!届いた!差し切り勝ちすごい脚だ!
オグリキャップの引退レースの時は最初はとにかく先頭に立つか、立てるか、みたいな感じから、あれ、これいけるんじゃね、勝っちゃうんじゃね、ほんとに勝ったー、って興奮が完全に抑えられなくなっちゃうのがわかっていいね。勝っては欲しかったけど勝てると思ってなかったんだろうね。
シングレではブライトロックだけど、ホワイトストーンって結構長く走ってたんやなぁ。
タップダンス!タップダンス!シンボリクリスエス!
外からはヒシミラクル!ヒシミラクル!ヒシミラクル!
来る!来る!ヒシミラクル!来る!来る!来た!←すごい好き
ステイゴールド!差し切った!
もちろんリアルタイムで見た訳じゃないが、
「シンザン、ぐーんと出てアッ!!…とぉ…?(これ観客席に突っ込んだんじゃね?!)」
…はアナウンサーがガチで虚を突かれた感じがしておもしろい。
吠えろツインターボ !全開だターボエンジン逃げ切った!
2022 菊花賞のアスクビクターモア
「ついに掴むか、最後の一冠ついに掴むか。
4馬身のリードアスクビクターモア先頭だ。
外から一気にボルドグフーシュが差を詰めてくる!
真ん中を通ってジャスティンパレス
ガイアフォースは苦しい、ガイアフォースは苦しい
アスクビクターモアが悲願を叶えるのか
外からボルドグフーシュ、真ん中ジャスティンパレス
ボルドグフーシュか、アスクビクターモアか
アスクビクターモアか、ボルドグフーシュ
混戦の菊に二頭のボルドグフーシュ、アスクビクターモア
接戦の菊花賞になりました」
振り切ったか!?4番ミッキーロケット!!
個人的には「気の利いたフレーズ」よりも勢いに合致した「流動的でキレのある実況」がお気に入り
↓97年の神戸新聞杯
サイレンススズカ先頭 テイエムトップガンが粘っているテイエムトップガン
それからビンラシッドビン あぁシルクジャスティスは伸びないのか
マチカネフクキタルはようやく外を通って上がって来た 来た 来た 来た 来た!
マチカネフクキタルようやく来た ようやく二番手に上がって来た
さぁサイレンススズカと一騎打ちになるのかマチカネフクキタル シルクジャスティスは伸びないぞ
さぁ先頭はどっちだどっちだどっちだ
サイレンかフクキタルか 交わしたマチカネだー!
2022 秋天
2023 秋天、JC
2023 有馬
今でも何回も見直す神レース…
まあ、実況ならやっぱパンサの大逃げだな。「最初の1000m57.4!?57.4という超ハイペース!」って明らかに驚いてる声音が好き。
日本のじゃないけど Japanese Superstar!Cesario! も好きだな
直線抜け出しで一気に上がるボルテージ
85年有馬記念
「”世界”のルドルフやはり強い!3馬身、4馬身!”日本”のミホシンザンを離す!」
同年のジャパンカップを制し、「その秋、日本は世界に届いていた」からこそ出来る有馬記念の実況。ルドルフが世界で渡り合えると信じていたのが良く分かる(この後オーナーと陣営の対立&故障で苦い引退を迎えるワケだけど)
最近のだとリズムが良いのが好き。休符が耳に心地よい「抜けた、リバティ、アイランド」、575になってる「ドウデュース、千両役者、武豊」
2013年ダービーの中野雷太アナが好きですね!
ミホノブルボンの京都新聞杯で杉本アナが「菊近し 淀の坂越え 一人旅」と一句詠むの好き。
あとは1985年の有馬記念の「世界のルドルフやはり強い~ 日本のミホシンザンを離す~」のくだりが好きですね。
ちなみに「緑の勝負服が靄の中をモヤ―っとかすんでおりますが」と実況されたのもこの有馬記念ww
昭和の馬券師は、マジで緩かった。自分が買う本命を新聞やラジオでは話さず、人気吸う出汁を一押ししたりねw
やっぱ2022秋天のパンサラッサよ
88年天皇賞(秋)
「さあオグリ白い帽子はまだ3番手から4番手! エンジン全開か!オグリはエンジン全開か!
タマモクロスも抜け出した!タマモクロスも抜け出した! ダイナアクトレスも来ている!
200を切った!タマモクロス先頭!タマモクロス先頭! オグリキャップ!オグリキャップは届くのか!
やはりこの2頭!やはりこの2頭! タマモクロス僅かにリード! タマモクロス1馬身半! オグリキャップ!
オグリキャップちょっと届かない! タマモクロス!タマモクロスです!
5歳馬の意地!4歳馬をねじ伏せました!5歳馬タマモクロスが勝ちました!
春秋天皇賞連覇であります! タマモクロスです 」
6:26 こういう杉本さんの「あえて名前を明かすのを遅らせる」名実況すき。
「踏み切ってェ、ジャンプゥ!」
ブライアン甦れ!甦れブライアン!
後撮りだけど
だが前までは5馬身ある!
これは運命の、アカイイト!
人気薄ながら見事G1勝利を手繰り寄せました!
運命の相手は幸英明でした!
人気薄なのに馬名に絡めた粋なフレーズ出せる岡安アナもすごい
クイーンスプマンテのエリ女の「ブエナビスタは届くのかぁ~!」という驚いているような実況からの「これが競馬だ!これが競馬の恐ろしさ!!」が好き
ラジオたんぱ白川アナの『さあ頑張るぞオグリキャップ!』のオグリへの感謝が滲む名実況が大好き
アナウンサーが実況ではなく絶叫してるのが好きです。
「ダービー馬の意地」がトウカイテイオーに用意されていなかったという話、それは真っ赤な嘘
返し馬の時点で「何とか”ダービー馬の意地”を見せて欲しいというトウカイテイオー」と実況が言ってる
エフフォーリアアアアア!!!!!!!!!
ブロードアピールの根岸ステークス
一番外からオグリオグリオグリィ! オグリローマン来た! オグリローマン来た!
コンコルドは超音速機や。
「三冠へ続く最後の直線」
「オルフェーヴル、堂々1番外へ行った!」
「最後の直線大歓声!」
「さぁもうオルフェーヴルが先頭に立った!」
「独走になるのかオルフェーヴル!」
「しかし抜けた抜けたオルフェーヴル!」
「金色の馬体が弾んでいる!」
「オルフェーヴル先頭!これを追うものは無し!」
「これが第七代の三冠馬だー!」
「おめでとうオルフェーヴル!三冠達成!」
1番好き
キセキ!!
キセキ!?
いやこれはもう届かない!
外からコントレイル!
外コントレイルだ!!
七番オーソリティを差し切った!
コントレイル!もう他には何も来ない!!
空の彼方に最後の軌跡___
___コントレイル!!!
実況とは違うけどトーセンジョーダンが勝った秋天
ピンナがステッキ一回転させてからの咆哮がカッコ良すぎるんだ
阪神競馬場、ボルテージは最高に上がってきた!!
2頭が並んでいる!!
完全にマッチレースになるのかどうか!!
さぁ2頭馬体をビッシリ合わせて高低差1.8mの坂に向かっていく!!
内からはマヤノトップガン!!
外からはナリタブライアン!!
一歩もお互い譲らない!!
この2頭並んでいる!!
並んでいる!並んでいる!
依然並んだままゴールイン!!!!
この破壊力は、元ネタ知ってるいるよな
4歳四強もすべて退けて、イングランディーレの一人旅!
海外だけど’22ドバイレッドシーターフHCの
「This is a dream night, for the land of rising sun, in the setting here of Saudi Arabia! Stay Foolish!」
(このサウジアラビアの舞台で、日出る国の夢のような夜だ!ステイフーリッシュ!)
これクッソお洒落で好き。
今年の香港QE2Cの英語実況はかっこよかった
2005年スプリンターズのどうだ!見たか、ニッポン!もいい
最近の人は「コンコルド」が何なのかを説明するところから入らんとダメなのか。7~80年代の少年にとっては「コンコルド=超音速旅客機」であることは「夢の超特急=新幹線」「ジャンボ=ボーイング747」と同じレベルで常識だったのよ。なので見当違いでもなんでもないし、用意なんかしていなくても普通に出てくる単語だよ。
「57.4という超ハイペース!パンサラッサの大逃げだ!」から
「これだけの差!これだけの差!」を経て
「天才の一撃!!!」
脳が焦げ焦げよ
オペラも良いんだけど、サニブのダービーやな。私も負けたけど、大西騎手の一世一代の名騎乗。
’22秋天は強火すぎて実況フルで覚えてる人いそう
テレビで観てないからなあ😅
まあ、ダービー馬の意地を見せるかトウカイテイオー奇跡の復活かな
青島はただうるせえ
これほどまでに強いのか!
親子でこのセリフが似合うレースしてるのもポイント高い
オグリレストランの実況の人は普段からそんな喋り方みたいだけど、半泣きっぽく聞こえるのが涙を誘う
推し贔屓はあるけどサトノダイヤモンドの菊花賞の実況好き
「3、4コーナー中間点
坂の下りを一緒に下るぞサトノダイヤモンドとディーマジェスティ
悲願かそれとも二冠か
サトノダイヤモンドここで先頭に変わる!
ディーマジェスティ!外から皐月賞馬が襲いかかってくる!
1番外からレインボーライン!1番外からレインボーライン!
しかし!抜ける!
やっと!やっと!悲願が叶う!
サトノダイヤモンド!サトノダイヤモンド!
内からエアスピネル!ディーマジェスティ!その後ろレインボーライン!
悲願叶ったサトノダイヤモンドー!
この一冠だけは渡せなかった!
サトノダイヤモンドです!
薄曇りの京都競馬場でついに!
ダイヤモンドが輝きました!」
最初の方で韻を踏んだ実況してるの心地いいのよね
ステイがんばれ!
差し切れ!!
差し切ったー!!!
史上に残る三冠の脚、史上に残るこれが三冠の脚だ!拍手が湧く!ミスターシービーだ!19年ぶりに三冠!19年ぶりに三冠ミスターシービー!
三冠達成かどうかで興奮してるはずなのに、シービーが最終直線突き放したから落ち着いて実況できた杉本さん。登りで行った時はかなり焦ってたけどw
コントレイル 菊花賞
「大外まくって父を重ねた皐月賞。同じ枠から掴んだ栄冠·日本ダービー。辿る軌跡は菊への布石です」
「三冠は、果てなき夢への滑走路」
デアリングタクト 秋華賞
「咲いた咲いた、三冠の華。強く、逞しく、美しく。デアリングタクト三冠達成!」
「歴史は変わりました!時代は作られました!デアリングタクトです!」
「大外から何か一頭突っ込んでくる!トップガン来た!トップガン来た!トップガン来た!」
97春天の杉本さんの実況に惚れた岡安さんがオルフェの凱旋門で
「そして外から栗毛の馬体が来たぞー!日本のオルフェーブルだ!!!」
で再現したの好き
97春天の「外から何か一頭突っ込んでくる!」好き
道中散々トップガンに触れといて直線だけ見失うなんてないはずなのに敢えてそういうフレーズを使うセンスがやばい
姿が見えなくなるほどすごいスピードで上がって来ることの暗喩なんだろうけどピッタリすぎる
1985年優駿牝馬「大外からはノアノハコブネ!大外からはノアノハコブネ!物凄い末脚だ!~中略~恐れ入りましたノアノハコブネ」
21番人気(28頭出走)が最後方直線一気の大激走、「恐れ入りました」なんてワードが飛び出したのは他に記憶が無いですねぇ。
大接戦ドゴーンは逃げが差しをゴール前にもう一度差し返す異常さが実況の興奮に表れて好き
2023有馬でスターズオンアースが結果に直結する好スタート決めたのを即叫んでるのも好き
ヒシミラクルが勝った春天の「俺は菊花賞馬だ」
物言えぬ馬の代弁ぽい実況者好き
三冠馬が復活する!
三冠馬が復活する!!
やっぱり最後は二頭だったー!
「これだけの差!!これだけの差!!さあ4コーナー回って直線コース!さあ後ろは届くのか!後ろは届くのか!?
このまま逃げ切るのか!?ロードカナロア産駒パンサラッサ!世界のパンサラッサの逃げ!」
2022天皇賞秋は……一生忘れられませんね……(脳焦げ)
速くなければ戦えない
強くなければ越えられない
そしてこの大歓声に応えなければ
勝つ資格はない!
それと
大外まくって父を重ねた皐月賞
同じ枠から栄光掴んだ日本ダービー
辿る軌跡は菊への布石です
この2つがどうにも好きすぎる
ありきたりで申し訳ないが
「オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!」
は脳に刻み込まれてるレベルで気に入ってる
ソダシが桜花賞を制した時
「白い桜が咲き誇りました!」
この実況大好き
まんなかに「いっぬ!」
一生擦りたいカルストンライトオが勝った2004年スプリンターズS!
これぞ青嶋アナのバクシンスプリント実況!!!気持ちよすぎる!!!!!!!
スタート前から府中の坂を上り切るまで殆ど無視状態だったのに、最後の最後に「サニーブライアンだ!サニーブライアンだ!これはもうフロックでも何でも無い!二冠達成ーーー!!!」「勝ちタイム2分25秒9 上がり3F35秒1 この上がりで走られたら、後ろの馬は届かない!」と三宅節の名言実況が飛び出した97年日本ダービー。
キングの高松の実況は当時のキングファンからしたら泣ける実況でしたね
「一筋の消えない思い出を残してターフに別れを告げます。さらば!コントレイル!」が好きだなあ。今でも覚えてるよ。
2007秋華賞
実況「外からダービー馬が襲ってくる!」
オレ「何で秋華賞にダービー馬がいるんだよ!」
フロックでも何でもない!、逆襲の末脚!、またまたミラクル!、後ろからは何にも来ない!…これかなぁ。
いつのだったか忘れたけど、宝塚記念のスタコサッサとパンサラッサ。絶対風呂入ってるときに考えただろう実況が割と耳に残って好き
そらもうステイゴールドの香港ヴァーズ。そしてオジュウチョウサンの前王者か現王者か!が両巨頭やな。
武豊の想いが、ドウデュースに伝わった!が好き
マジでメガシンカしそう
「スクリーンヒーローが何と頑張っている!ディープスカイは届かない!緑のターフが銀幕に変わった!ミルコ・デムーロ雄叫びあげた!スクリーンヒーローです!」
この実況のテンポとワードセンスの良さ大好き
ゴール直後だけど、毎日王冠のサイレンススズカ。
何処まで行っても逃げてやる!かなぁ。
外から来た来た武豊。メイケイエール折り合っていた(大嘘。でも伸びてる)
ディープの菊花賞
世界のホースマンよ、見てくれ!
これが日本近代競馬の結晶だ!
ディープインパクトー!!!!
ジャパンC 2021より
『コントレイル、もう他には何も来ない!!
*空の彼方に最後の軌跡!! コントレイル!!!!*
有終の美を飾ってみせました!!』
『先頭は2番のコントレイル、これが!本来の姿だゴールイン!!!!
やりました2番コントレイル!
*一筋の、消えない思い出を残してターフに別れを告げます! さらば、コントレイル!!* 』
ロードカナロア!
ロォーードカナロアァ!!
ロォォーーードㇵナロアァァァ!!!
「エイプリルフールではありません、本当にオペラオーが負けました」
当時いかにオペラオーが強かったかが表れてて好き
好きなのは連覇を狙ってレイパパレ
好きとかでは無いけど「エフフォーリアは中団で揉まれている!エフフォーリアピンチ!」も始まる前はどうせエフフォーリア勝つんやろと思ってたから、競馬に絶対は無いんだなって思い知らされたレースで印象に残ってる
2009年日経新春杯テイエムプリキュア「3年間の苦労が報われるぞ」「苦しかった3年間報われました。」
海外にも名実況ってあるよね。
例えば既に書かれてるけどJapanese superstar! cesario!!とか、
もちろんステイフーリッシュの実況もよき。
あとはイクイノックスのドバイシーマでの
「Here’s the Titan of the World’s turf; He is Equinox!」
(ターフの巨神ここに在り、その名はイクイノックス!)とか。
コディーズウィッシュの2022年BCマイルにおける
「THE WISH HAS COME TRUE!! THAT ONE’S FOR YOU, CODY!」
(願いがついに結実する!これが君の願いだ!コディー!!)とか。
このコディーズウィッシュの走りの4時間後に
『神話上の生物』『セクレタリアトの再来』と称され伝説となった
フライトラインの2022年BCクラシックの
「Flightline take off!!Spine-tingling!Jaw-dropping! Awe-inspiring! Secretariat-like!!」
(フライトラインが離陸する!背筋が凍るようだ!開いた口が塞がらない!
なんて素晴らしいんだ! まるでセクレタリアトだ!!)とか。
これに関しては韻も完璧に踏んでるし。
でも海外実況の一番お気に入りはアメリカの9.11の際に
まだ深く傷ついているアメリカ国民を勇気づけたティズナウの2001年BCクラシックの
『Tiznow wins it for America!」かなあ。
ブロードアピールの根岸Sはどっちのバージョンも最高過ぎて選べない
コントレイルのJCは英語版も好き泣ける
Contrail!Contrail!Contrail is he going to go out of the window!(飛行機雲が窓から飛び出す)
Good-bye son, well done!!
(さらば息子よ、よくやった)
二回目のライスシャワーの天皇賞・春何だよなぁ
きっとミホノブルボンもマックイーンも観ていることでしょう
実況がライスシャワー決め打ちしててライスシャワーがヒールからヒーローに変わった瞬間だった
モ チ 粘 っ て い る !
「シャフリヤール福永祐一がやってきた!シャフリヤーーーーーーールそれともエフォーリアかシャフリヤールか!」
武史のダービー制覇の夢を打ち破る絶望のシャフリヤールと福永祐一が好き
22秋天はイクイノックス凄いのに話題持ってかれたよねwそれぐらい脳を焼いたって事だよパンサラッサ
2014年宝塚の「追い込んでくるゴールドシップ、まとめてかわして先頭だ!!」
ウオッカのヴィクトリアマイル好き
ツインターボのオールカマーの実況は泣くから辞めて・・・
クロフネのジャパンカップダート
「どんなレースを見せてくれるんだクロフネェッッ!?」
大欅を過ぎた辺りのの青嶋の裏返った声で叫びながらの実況があの馬の化け物振りが実感できる名実況
海外実況なら
Flightline takes off!!
も好き
キズナ勝った〜
ちょうど今映画やってるし皐月賞のアグネスタキオンかな
全ての想いを込めてタイトルホルダー横山和生!直線向いた!
頑張り切れるかタイトルホルダー!
ディープラストランの第4コーナー出口付近の「さぁ、ディープは翼を広げるか」から1頭圧倒的な強さで駆け抜けていく様を何処か淋しげに熱く喋ってるのが好きなんだよな
あとから覚えたのだと、
これはもうフロックでもなんでもない
ステイゴールド頑張れ!
振り切ったか4番ミッキーロケット
2020菊花賞一択
「さあ、前・王者か!現・王者か!青い帽子二頭の追い比べにかわる直線!」
展開も映像も実況も全て絡めてホント大好き
これはビックリダイユウサク
小島太これが最後の愛の鞭
バクシンオーが1番好きだからでもあるが
ブロードアピールの根岸ステークス
ディープのラスト有馬のスタート前
コントレイルの菊花賞
おまけのアマゴワクチン菊花賞
ムッシュシェクルは一杯になった!パーマー先頭!パーマー先頭!!
そしてマックイーン!マックイーンが2番手!外からライスシャワー!マチカネタンホイザはまだ来ないのか!?
さあ間もなく第4コーナー!マチカネ来た!赤い帽子も差を詰めた!!
第4コーナーをカーブした!さあ!マックイーンの独走になるか!?外から!外から!ライスシャワー!外からライスシャワー!ああ!マックイーン鞭が飛んでいる!ライスシャワーかわした!ライスシャワーかわしたか!
もう一度マックイーン!今年だけもう一度頑張れマックイーン!しかしライスシャワーだ!ライスシャワーだ!昨年の菊花賞でも、ミホノブルボンの3冠を阻んだライスシャワーだ!
ライスシャワー完全に先頭!2馬身から3馬身と開いた!
ライスシャワーだ!ライスシャワー1着!マックイーンは2着ー!(ここまで完全暗唱)
ベタ中のベタだけど、やっぱりトウカイテイオーの有馬。
あれだけ視聴者と心情がシンクロしている実況は他にないです。
タイキシャトル@ジャックルマロワ実況「押せ岡部!!!」