雑誌やメディアで紹介されないアングラなキャンプ用品たちにも面白いものはたくさんありましたので、それだけでベスト装備を考えてみました。
動画が気に入っていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
soomloom ごぼうランタン
https://amzn.to/3XRHrSe
LYIYI IGTテーブル
https://amzn.to/3DGnBTj
サンパーシー 三つ又の焚き火台
https://amzn.to/3RbbjFu
コットテント
https://amzn.to/3Fwdykf
ギアケースXLの再販を開始しました
https://amzn.to/43v1vxx
こんばんは♬コットテントって、自分がいつもは地べたスタイルで、コットはめったに使わないんですが、タンスのゲンさんのコットテントを買いまして使ってみると、こんなに快適なものとビックリしました😅💦
このコットテント買えなさすぎて
ゴーグランピングのやつにしました!
スームルームのダウンシュラフを昨年秋な購入して使用しましたが、特に獣臭は気になりませんでした。(個人差はあると思いますが)
激安ダウンシュラフ買いましたが、臭い問題は個体差ではなく個人差ですね。私は全く気にならなかったのですが、家族で意見が分かれました。
Naturehike、Soomloom、Moon Lence、One Tiguris、Tomountあたりはもう信頼のアウトドアメーカーのイメージです。
実際、一軍ギアがOne Tigurisのテント、Soomloomのランタン、Moon Lenceの椅子、Tomountのコット、Naturehikeの寝袋とダウンパンツ
最近、スームルームのシュラフ800g買いましたが、
匂いは全くしませんでしたよ。
HikeManのバッグは作りしっかりして値段も手頃で愛用してます
フクさんの1人3役のキャンプごっこを思い出して笑ってしまいました𐤔𐤔𐤔
あのランタンスタンドは間違い無い!
アレ椅子の横〜ちょっと後ろ位に設置すると、かなり快適です!
これぞフク式ギア。
最初にでるVoicy週3配信は変更して下さい…
コットテントは紹介動画見て即ポチしましたが、未使用です…
マクアケで売られてる程度だけど、荒神って道具はニッチだけどあると焚き火がとても便利になるよ
FUKUさんのおかげですっかりアングラキャンパーです笑
懐かしいアイテムばかりでした。
あの頃はギア探しに毎日ワクワクしていましたが最近は淋しくなりましたね。
去年秋にsoomloom 1200gのシュラフ買いましたが、全く気になりませんでしたよ!
コスパは最強だと思います。
いつも楽しみに見てます。
三叉の焚火台、YOLER(ヨーラー)からも出てて、こちらを使わせてもらってます。大きな焚火をしたいときのメインです。カインズにも売ってましたね。
関係ないですが、DAISOからショックレスハンマーって売ってるんですが、バトニングに大変重宝してます。薪でたたくよりメッチャらく。¥550なので傷んだら買換も楽。軽くてコンパクト。工具売場を見てみて下さい
火かきフック付き火吹き棒ってAMAZONで売ってはいるんですけど、値段が4000円弱と3倍なんですよね・・・
FUKUさんの見て三叉の焚火台買いましたよ〜♪ヨーラーのやつですけど
スノピとかコールマンとか有名ブランドの話できるのもいいですけど、こういう、どこの??みたいなの話せるひとはいいですよねぇ〜😁
それどこの?
Moonlenceの!
あっそれいいよねー、みたいな😁
Soomloomの封筒型のダウンシュラフ、最初口コミとかにあるようになかなか臭かったんですけど、時間と共に抜けたのか今は完全に無臭になってますねぇ〜
広げてダウンブランケットとしても使えるし、800FPでめっちゃ重宝してます✨
ダウンパンツやダウンシューズもめっちゃいいですね♪
ワークマンのテントを無理矢理コットに乗せられないかな?
いつもはテントの中でコット組み立てるの大変なんだけど。
床部分が余ると思うけど、四隅をしっかり留めれば出来そうな気がする。
いっぺん実験してみようw
スームルームは現キャンパーの中では名を知らない人がいないくらい知れ渡った企業なのではと感じますね!
18:10 大穴ギア考え中だったんですけど脇道にそれて、
自分もこのスタンド愛用中なんですけど、伸縮ポール部分が火吹棒になります🤣
すいません完全に余談でした。
ムーンレンスの椅子は一番最初に買って今でも一番使ってる
最後の火吹き棒は欲しかったけど売ってない 似たのはあるのに
スームルームのシェラフを2年前に購入しましたが匂い問題はありませんでしたよ
個体差の可能性があるので何とも言えませんが・・・
まだ中堅どころの認識なのは否めませんが、Naturehike、Soomloom、Moon Lenceあたりのメーカーさんは、一定の品質と価格を考慮すると、ごく普通に比較対象に成ってるとおもいます。
コットテントもっと紹介して欲しい
ロブ・ルッチならぬFUKUルッチ(笑)肩にランタンまで🤣