お邪魔したキャンプ場はこちらです!🙆♀️
保古の湖キャンプ場
https://hokonokocamp.com
【防災士 さばいどるチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCMh8_fmb35VIZxGc_oxolqQ
↑サブチャンネルです!是非チャンネル登録お願いします!
【みんつく】
https://shop.mintsuku.fun/lp/survidol/?utm_source=lp&utm_medium=referral&utm_campaign=survidolmtx401
販売期間 2024年4月1日~6月30日
🏝️イベント出演🏝️
📣6/23(日) アウトドアイベント出演
【会場】ホームセンターバローメガストア久居インター店
(〒514-1138 三重県津市戸木町7869-1番地)
・トークショー(観覧無料) 1部 10:00〜/ 2部 14:00〜
・グッズ販売 9:00〜
(整理券配布8:30〜)
(お渡し会 1部 10:40〜/ 2部 14:40〜)
(グッズを購入していただいた後、お渡し会にてかほなんから商品をお渡しします)
詳細 https://www.instagram.com/outdoor_hcvalor_hisai/
📣7/6(土) 青年会議所主催 東海コンファレンス2024
【会場】金公園・柳ケ瀬商店街
金公園…岐阜県岐阜市金町5丁目
柳ヶ瀬商店街…岐阜県岐阜市柳ケ瀬通2丁目周辺
さばいどる かほなんトークショー(金公園) 11:45〜12:45
イベント詳細やアイドルライブ等の情報はXをご参照ください!
https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
👇かほなん著の本👇
・飯ごうレシピマスターブック 最強クッカーでおいしいソロキャン時間!
(日本初の飯盒レシピ本です!ノーマル飯盒でも戦闘飯盒でも雷鳥飯盒でもOK!同時調理や水蒸気炊飯も載っています!)
・アウトドアが100倍楽しくなる! さばいどるのワイルドキャンプ
(かほなん2冊目の本です!自分でも挑戦したくなる、ワイルドキャンプの楽しさをギュッと詰めました!)
・お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本
(かほなん1冊目の本です!「肩肘張らずにアウトドアを楽しもう!」という思いで作りました!キャンプ、登山、釣りの入門にもどうぞ)
👇さばいどるチャンネルとは👇
本気で無人島生活を目指すアイドル(かほなん)がスキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強&実践するチャンネル
(チャンネルで実践した事を真似をするかどうかは自己責任でお願いします)
👇かほなんとは?👇
岐阜県出身
キャンプ、釣り、登山などの野遊びが好きな女子、なんでもやってみたい人
普段は東海地方でライブ活動をしているアイドル(サバイバル×アイドル=さばいどる)
山を買い、防災士、狩猟免許、重機の資格も持つ
forentaスペシャルアドバイザー(2020年〜) / ホームセンターバローアウトドアワールド & CAMPLINK 公式アンバサダー(2021年〜) / NHKゆう5時 防災コーナーレギュラー(2022年〜)/みえ防災Action部 部長(2023年〜)
※2023年2月現在
👇さばいどる活動実績👇
http://survidol.com/achievement.html
👇サブチャンネル👇
【サブチャンネル① 防災士 さばいどるチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCMh8_fmb35VIZxGc_oxolqQ
【サブチャンネル② 準備中】
https://www.youtube.com/channel/UCrmeaDmhlNu0nl5bPYQhsdQ/featured
👇メディア情報、イベント出演情報はX(旧witter)で更新しています👇
https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja (固定ツイートを見てね!)
👇LINEスタンプ販売中👇
https://line.me/S/sticker/12048018
👇SNS👇
⛰X:https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja
⛰Instagram:https://www.instagram.com/survidol_kaho/
⛰YAMAP:https://yamap.co.jp/mypage/779198
# # #
前髪、長すぎない?
こんばんは☺お疲れさまです☺
釜の中に手を入れるのはビビるなー😂
雨も滴るいいかほなん笑🤭熱した植木鉢に素手で挑むの流石すぎるw…カレー食べたくなってきちゃったww😅🍛
5:13 「なんだろう?」 = 「ナンです」
鉢😳インド人もびっくり面白チャレンジですねっ!!美味しそー✨
(縄文み感じる…にツボりました😂)
うん。発想良き。やって見たい‼️
興味深い💛良いチャレンジ楽しかった華麗😋✨
かほなんナンはインドの形をイメージして作られてるらしいよ😆ホントカナ
植木鉢がタンドールになるナンて知らなかったよ確かに構造的にそうだよね🙌
インドカレー屋さんに行くと手で取る人もいるけどナンらかの道具使ってるよねナンなんだろう❓
よっしゃー! おやすみタッチしたぞぉ
手作りナンとな これは焼くのも楽しめるし焦げてもご愛嬌でごまかせる☺
鶏肉は 調子に乗り過ぎたんだって🤣
かほなん 🤔お腹空いてるままで寝付けるのかなぁ🙄
なるほどね!かほなん遊び心あって最高に良いですね!GOODです❤
いいね😊
かほなん つぼ焼きチキン焦げた~😅
うん❗️うん❗️うん❗️ナンうまし🤤
ナンとか上手く出来ましたネ🤗 ごちそうさまでした😀
ばいばい🎵
長野のホテルでナンを初めて食べてから大好きになりました。 スーパーでも偶に売っていてついつい買ってしまいます。
自分で作って頂くのは良いですね~、植木鉢とはナイスな方法です。
直火いいですね!
昔は庭でできたんですけどねーー
うまそうやないかい😀
最高のロケーションでインド料理のセットが頂けましたね。
こういう場所でもナンが焼けるんですね~美味しそうです。すっぴんでも かほなん さんでした。大丈夫ですよ🐔
なぬ?高校で写真部だったとな?
ワシも写真部だったのじゃが、1人写真部だったがゆえに卒業文集には個人写真とクラス写真にしか写ってないのじゃ。
体育祭も文化祭も修学旅行もワシが撮った写真ばかりなのじゃ。😅
🏝️凄いなあ😮思いつかなかったです👏👏👏
チキンも綺麗に焼けてましたね🤤
直火のキャンプ場でないときは
トライポッドに植木鉢を吊るせば良いか🤔
想像するだけでワクワクです☺️
⛰️🏝️⛺🔥流石、🌧️雨女🤣🤣🤣動画撮影のために天気予報🧐観てやらなきゃ🤔就寝の時に🌧️雨音が結構、聞こえた🤗😎👍
雨女発動〜(笑)❤🏝️
自分も高校時代は写真班でした。
一眼買った翌日使い方もわからぬままにキョンキョンの地方イベントに撮影に行きブレブレの写真を撮りまくった青春時代を思い出します。
40年も昔の話です。
ちなみにちょっと前にカメラを引っ張り出していじってみたら電源が入りました。凄くないですか?
植木鉢って調理器具やったんや‼︎笑
すっぴんかほなんも激かわ😊
🤤👍
へ~保古の湖に来てたんだね(*^^)v
で、カレー美味そう(*^^)v
鉢 裏返して使えれば また焼き加減も熱も籠って違っただろうね^_^
ダム湖かな 水位が見えるから 良いロケーション!!
ナ、ナンだって…
なんか発想が素晴らしい😂さすが上級者🎉キャンプ動画で初めて見た。
いいなぁ🥰🥰🥰🥰🥰🥰
すっぴんかほなん可愛い💕 ナンも美味しそうだね🍛
ナン焼く時って蓋してますよね?
かほなんさん、こんばんは🌙
壺かと思ったら、植木鉢なんですね!
ナンを焼いちゃうなんて、なかなか衝撃でしたが、一生忘れられない思い出のキャンプ飯になったと思います☺️
網を乗せれば焼肉もできそうですね。上から小さめの植木鉢でふたをすれば焼き芋もできますよ
俺も写真部でした。高校の時はフィルムカメラね。しかもNikon党です。
即席タンドリー窯 おしいところまでいってますよね
味は美味しいとのこと いい感じですね
Very nice😊
植木鉢でインド料理🍛
インドカレー🍛に植木鉢でナン🫓ナンには植木鉢合ってるね😊良いナンが焼けそう👍ナン成功🤗
七輪を見ていて「デカいなあ、持ち運べるようにもっと小さい代用品はないかな、そうだ!植木鉢はどうだろう、火消し壺にもなりそうだ」と企んではいたが、ナン焼きの壺の代用に使うとは恐れ入ったw。カレー屋で見るネパール人のオッサンは長い鉄棒(先端に引掛けようの返しがある)で壺の内側にナンを勢い貼りつけ、焼けたら刺して剥がすワイルドさよ。
植木鉢の発想がさすがですね✨😊
これからのキャンパーは鉢担いでキャンプ場へ💪ですね🍛
お疲れ様でしたぁ☺️
かほなん😁原始的に大きな植木鉢で火🔥おこししてのキャンプ飯はさばいどるかほなんらしいうえに美味しく出来上がって流石ですねえ👍😄✨夜は土砂降りになちゃいましたがすっぴんの笑顔も☺️〜お疲れ様でした🙋🏻♂️
お腹が空いたので寝ます?熟睡出来無い出来ないのでわ?
焼き鳥丸焦げに成りますよ~~~(´▽`*)
発想がスゴイw
もう1個同じサイズの鉢を上から反対に被せたらよりタンドリー窯に近い仕上がりになるんじゃなかろうか…
こんばんは😊
😳😳😳😳
何か、インディアンのまじないの儀式みたいな雰囲気になってますね😅
まぁでも、オモシロそぉですなぁ~😊
これから雨の季節になるんで、気を付けて楽しんでください😊
他のキャンプ動画との既視感が全くない。いつ見てもかほなんの動画は新鮮❤
掴みの2分でタンドリーは想像の斜め上
かほなんのスタンプ買いましたー🎉
かほなんさんはだきょうしない人ですか。わたしの知り合いで岐阜市で眼科医している人がいます。
かほなんさん、最近日焼け止めが多いのか、顔が白っぽくなってますね。
スッピンでも充分キレイで可愛いと思いますが。やっぱりアイドルとしてのメイクなのかな?
湖で釣った魚を食べるとか。、😅
タンドリーチキンは明らかに炭化してましたね😂
保古の湖、どこの湖? 🤗 岐阜の方も気温がヤバそうだから気を付けて。どこにいるか分からんけどw。関東は猛暑日の次の日、今日は寒いという。
ナンは叩きつけるようにやるんだよ。単焦点。w やっぱボケ感。自分はPENTAX。フィルムカメラのレンズを絞り開放で撮ってるよ。オールドレンズの世界は面白いし、ゴミにならないのは良い事だよね。ニコンでもキャノンでもオールドレンズは使えるし、変換マウント使うとより広がるよね。カレー食いたい。コロナに5月21日になってから、前からもカレー食ってない。そもそも味覚異常嗅覚異常だけれども。w
すっぴんかほなんが好きなのでできればもっと欲しいです
🏔🏝🏕🔥ナンなのかな?🤣🤣🤣🤠👍
これはいいアイデア。インドの人は素手、もしくはトングみたいなもので外していryみたい。ただインドではナンは高級品で庶民はチャパテイ、小麦粉を水で練ったお好み焼きみたいなもの、でもキャンプで試してみたい
植木鉢でナンやタンドリーチキンを焼く!?
大丈夫かな?と思いましたけど予想以上に美味しそうに焼けましたね😊
たぶん植木鉢のように上が広がってるものよりも多少でも内側に反り返ってるものの方が放熱も減ってよりじっくりと熱を通せてどちらもふっくらと焼けるかもですね♪
でも面白いアウトドアクッキングは参考になりました😆
昨年知人と保古の湖でBBQしました。眺めも良くていい場所でした…が、BBQセット借りてデイキャンプしたら7千円だったので驚きました…お値段も良いネ(・o・;)タラ~
植木鉢でナンを焼くなんて発想が凄い‼️
流石サバイドルかほなんですね👏👏👏💮💯💐🎉
かほなん、縄文転生で草
ニンニクはどうなりました?
とても美味しそうです。鳥の鳴き声も良いです。
Don’t say that the food is burnt. Instead, say that the food is just ‘lightly charred’…😉
Thank you for sharing.🙏
かほなんおはよう👋😃☀️タンドリーチキン焦げちゃった所は残念だったね❗寝る前にお腹が空くのは良くないね❗撮影外で何か食べていてほしいね‼️
あ、「かほなんがナンを焼く」だったね。
笑いながらでもだんだん勉強になってくこの感覚…。年々災害が多くなる気がするので勉強になります。ナンだけじゃなく他にも使えそうですね。
かほなんさんのチャレンジ精神とウグイスの声が、どちらも澄んでいて、とても心地よい動画でした。
ありがとうございます🙇
うまくいっておめでとうございます。この素焼きの鉢は、割れませんでしたね。
以前、信楽か常滑の茶色い釉薬がかけてある大きなツボのそこが割れたものを使い、森の学校で試したことがありました。確か、C葉元O大学長が、トルコで覚えてきた、ヨーグルトとカレー粉で漬け込んだチキンを焼いたと思います。番線の先端を尖らせ、反対は、ワイヤーカッターで切った後、フチに引っ掛けるようにしました。
肉はうまく焼けましたが、ツボには大きなヒビが入りました。
いつか、専用のタンドリーガマ作りますからね、と約束したまま、未だできていません。責任者からのGoサインがなくて。
野焼きでもそうですが、急熱急冷に耐えられる粘土は、礫が少し混ざったような荒いものです。私は、たまたま、そういう粘土が畑の底土にあるので、野焼きの時には提供していますが、新井ですから粘土としては作りにくいものです。なので、野焼き大会の時、普通の信楽の粘土で作ってきた人のは、割れました。
おそらくこの植木鉢は、厚さの割に軽い、つまり密度が割と低くて縄文土器と似ている材質なのかな、と思いました。
同じ口径で、平なタイプの植木鉢を上に被せると、熱がもう少しこもるかもしれないと思いました。
ただ、見様見真似で、一回目でこんなにうまく、料理ができてしまう かほなん、相変わらずすごいなと思います。
逆に、鋳鉄のパンを、油膜を焼き付けずに、いきなり肉を焼いて、ひっつけてしまうような動画をあげている人も、みていて面白いとは思いました。(あれが計算で、下手可愛いを狙っていたらあざといですが)
昨夜は、小麦粉、ふくらし粉と予め酒粕(ジモトノツクリザカヤサンノモノ)と甘めの味噌と砂糖を料理酒で少し溶いたものへ入れてねって、スキレットで焼いて食べましたが、両面パリッとなるように焼くと、味のあるナンのような感じで、おいしかったです。酒粕はかなりの量使いました。硬く絞った市販品じゃなく、耳たぶより柔らかいぐらいの物。貰い物です。
ОЧЕНЬ ВКУСНО, СПАСИБО ОООЧЕНЬ ИНТЕРЕСНО,ПРИРОДА ,ЛЕС и ВСЕГОРМИНИЧНОЕ С САМИМ СОБОЙ,.,.
保古の湖よく行きました。
ドライブコース。車で中継所まで行きましたね。
懐かしいです。