【動画に登場したアイテム。Amazon楽天で買えるもの↓】
■ マックスペディション Fatty Pocket Organizer 小物ポーチ
(Amazon)https://amzn.to/3KMvLJN
(楽天)https://a.r10.to/h29QYy
■分離型 レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330
(Amazon)https://amzn.to/4b5F0ze
(楽天)https://a.r10.to/hkdn3u
■愛用している懐中電灯 OLIGHT(オーライト) Seeker 4 Pro (Amazon)https://amzn.to/4cGbaTx
(楽天)https://a.r10.to/hNqstH
■DUG(ダグ) 焚火缶
(Amazon)https://amzn.to/4crG1Db
(楽天)https://a.r10.to/hUqhez
■LOGOS 倍速凍結パックL
(Amazon)https://amzn.to/45o7fZ3
(楽天)https://a.r10.to/h5We50
■ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー
(Amazon)https://amzn.to/45qp9do
(楽天)https://a.r10.to/hFSh8A
■予算ある方向け おすすめ扇風機①
Prism(プリズム)充電式モバイルワイヤレスサーキュレーターCLAYMORE
(Amazon)https://amzn.to/3xmFsLU
(楽天) https://a.r10.to/hYgKoM
■ 予算ある方向け おすすめ扇風機②
マキタ 充電式ファン羽根径18cm
(Amazon) https://amzn.to/45uGJxe
(楽天) https://a.r10.to/hkDPJQ
■MUNIEQ(ミュニーク) X-MESH STOVE
(Amazon) https://amzn.to/4c2CEmi
(楽天)https://a.r10.to/hN5OxF
■[ソト (SOTO)] 日本製 シングルバーナー Gストーブ ST-320
(Amazon)https://amzn.to/3z7tGpd
(楽天)https://a.r10.to/hPbHGd
※アフィリエイトリンクです。商品の価格に変わりはありませんのでご安心ください。このリンクからご購入いただくとあなたの追加負担なく、私の活動の助けになります。
買ってみたけど使わない。そんな買い物はなるべく避けたいですよね!
というわけで今回は、安かろう悪かろうにならない100均ギアだけを10個紹介します!
【Instagram】
https://www.instagram.com/lacampin/
#キャンプ初心者 #100均キャンプギア #キャンプ道具
イチコメ!これから動画見ます(笑)
今日も参考になる動画ありがとうございます‼
たくむさんが使ってるマックスペディションのポーチ買いました😁
まだキャンプ行けてないのですが、家で色々小物詰めて楽しんでます
これからもギア紹介楽しみにしてまっせ〜!
もはや100均じゃないですねw
でも扇風機良さそうだと思いました
これは面白い🎉
あの2つ目の風防なんですが、高さが2種類のモノがあるように見えるのですが、どちらも100円ですか?
さすがは火器オタクだとしか言いようがないまとめで満腹になりました。
またお願いします。
この夏キャンプデビューの予定です。いつも勉強させていただいてます。テント買ったりコット買ったりでどうしても初期費用がかさんでしまっているのでとても参考になりました!ありがとうございます。
扇風機いいですね!MAKITA製は高いし難しい…ポタ電持ち込んでってのもちょっと…クレイモアのもやっぱりちょっと高い…中々コレってものがなかった中、USB給電でそこそこの大きさ、風量…これはイイかも!スマホ用のモバイルバッテリでいけますよね!早速ダイソーに足を運んでみます!
アルミテーブルは、結構使っています。出っ張りも物が落ちないストッパーだと思えば特に問題ありません。
それよりもデメリットなのは、テーブルの狭い辺の、手前か奥に物を置くと、テーブルが重さで倒れてしまいます。
出っ張りよりも、そちらが使い勝手悪いと思っています。
エアクッションは、BUNDOKのエア ザブトンではダメでしょうか?
Can Doは、1100。BUNDOKは、Amazonで891です。
まだ見てる途中なんですが、もしかして鼻声ですか?(笑)
アウトドアをやりつくした経験値のある人の選択でしたね、ブランドや価格だけではないチョイス。私も何点か一軍で使ってます
これからも楽しみにしています
Seriaの折り畳みステーキナイフは武器に為りますよ🎵。刃がヤベーです。🐻
アルミ風防は便利だし軽いので、炊飯や湯沸かしには欠かせませんよね。
ただ、風が強い時に使うには、軽すぎて風に煽られて不安定なので、野外で使う時はL型のスチール製のダイソーブックエンドを二つ使て、ロの字やコの字して使う事も有ります。
これなら二個で220円です。
また、焚火シーンでよく使われている亜鉛メッキ折り畳みリフレクターの30cmタイプもよく使います。
(30cmだけ送料込み999円ってのが有ったので購入しましたが、今見ると売り切れ見たい( ;∀;))
適度に重みが有って、つなぎ目に目玉クリップなどを噛ませると、安定します。
PS:アルミ風防に使われているアルミ板素材は、メーカー出荷時点で養生テープが張られた一定の規格サイズの素材を、そのまま加工に使って居ると思われるので、養生テープが張られたままカットされた後曲げ加工してる故、はがしにくく成って居るのでしょう。
恐らく無駄なはがす工程を省いて価格に反映させる狙いと、アルミは簡単に傷が付くので、養生テープが張られて有れば、雑な加工工程でも製品に傷が付きにくい要素も有るからでは無いでしょうか???
保存❣️
はじめまして! いつも楽しく拝見しています。
バーナーパッドですが、DAISOさんにも200円であるんですよ。サイズも同じです。キャンドゥさんよりさらにコスパいいので、ご参考までに。
今回の動画、自分の愛用してるものが結構出てきて、ちょっと嬉しくなっちゃいました😊
バーナーヘッドの「しつこい汚れ」は、ディスクグラインダー(サンダー・万能工具・コメ〇で約4000円)に真鍮ブラシ(ステンレスは硬いので避けた方が無難です)をセットして軽く研磨してました。「軽い汚れ」なら、自動車用品の「パーツクリーナー」を吹きかけて歯ブラシ・綿棒でこすってやると結構イケました。
バーナーパッドですが、自分は小型の「小麦粉の振るい器」(ダイ〇ー)を使ってました。お米を研ぐ時に蛇口下で軽く研げば終わりますし、米粒も流れ落ちません。しかも、これ、逆さにバーナーに被せれば、パッドと同じになるんですよね。ただ、目が細かい(ステンレス線が細い)せいか何度か使ったら熱で?穴が開いちゃいました。カサばる? スタッキングしてくださいw
最後に紹介していた100円五徳
僕はもう1個買ってバラしてフレーム3本に連結して使ってます。
更に使い勝手がよくなりますよ!
説明が分かりやすい博識イケメン。テンポが良すぎるでござる…
知らなかった商品もあったし、そういう良さもあったのか!と気付かされた物もあってすごい勉強になりました!ありがとうございました🙇♂️