キャンプブーム中に流行ったジャンルを終わらせるインパクトで登場したギアたちを振り返ります。
動画が気に入っていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
ホールアースのパップテント(いまめっちゃ安くなってますね)
https://amzn.to/4aFGYpX
soomloom DECO
https://amzn.to/4aGPiWv
////////////////FUKUのコラボ商品///////////////////////
ギアケースXL
【第二次予約開始・7月初旬発送予定】ギアケースXL
ミニクーラープラス
https://amzn.to/3s7Ul1T
FUKUのギアケースL
https://amzn.to/3J8va3F
FUKUのキャンプの3種の神器ケース
https://amzn.to/3Rcg1lx
FUKUのお財布サコッシュ
https://amzn.to/3snAfjS
グリドルのフタ0.1mm厚
https://amzn.to/3Xtz65U
グリドルのフタ0.15mm厚
https://amzn.to/3XqgvYB
FUKUの本を出しました。
「キャンプを軽くする本 コンパクトキャンプギア図鑑」
https://amzn.to/3G8w6EB
FUKUとワイルドテックの共同開発ギア販売ページ↓
ALL products
FUKUのギアケースAmazon販売ページ
https://amzn.to/3wdDXLk
FUKUのファーストエイドポーチAmazon販売ページ
https://amzn.to/3slq9NT
FUKUのミニクーラーバッグAmazon販売ページ
https://amzn.to/3MzRILg
いちこめ
見事にDCMクーラーとワークマンコット以外は持ってました笑
個人的にコットはmoonlenceのコット
クーラーバックはFUKUさんのカンガルークーラーがキャンプブームを終わらせた製品かなと思います😂
ブランドとしてはスノーピークかな、
あんな高いものよく買えるなーって見てた(笑)
スームルームは凄い!!
セリアのミニ鉄板が転売ヤーによって4倍くらいで取引されてましたもんねー
結局転売ヤー達によって高値&流通を止められてしまうと流行とは廃れてしまうのかもしれないですねー
当然ながら小物類は100均戦犯率高いですね笑
こういう考察系も面白いですねー
ペンの持ち方かをクセつよ
マクラーレンチェアって知ってます?
私は30年前から使ってるスノーピークのディレクターチェアが一番です。
今のヘリノックスのチェアはおしりが沈み込み過ぎてしんどいです。
必要十分な機能を満たし低価格な製品が継続的に売られればブームが終わるということですね~
ペンの持ち方
FUKUさんこんばんは😃🌃
DECO再販されてすぐに買いました。
オプションで両脇に取り付け出来る台も発売されて買いました。
ソロにはとても良い商品です。
みんな懐かしく思えます😊
食器としてではなく、調理器具としてブームになったメスティンは、やはり衝撃的でした。
固形燃料にポケットストーブでご飯炊いておいて、焚き火ではおかずを調理するスタイルが確立された気がします。
字が下手過ぎ笑
全般的にインフルエンサーが流行らせ、終わらせたとも言える・・・
ブームが始まるか始まった辺りでこぞっと紹介して波に乗せる。その後別のものに話題を変えて、そちらで波を作るを繰り返す。というような感じでブームが移り変わっていったと思いますよ。
ブームが有れば終わりがある。物のせいじゃない。
いつも楽しみにしてます✨
わかりみ懐かしみで楽しかったです✨
既に懐かしいな、と思いながら見てましたが、数えてみると10個中8個も持ってました😅
だけど今でもキャンプに連れていってますね😄
セリアのシェラカップリッドも活躍してますよ。
いいものはやっぱりいい😉
この頃にFUKUさんが出したポケットストーブを今も大事に使っています!
ブームにトドメを刺すのは、やっぱり100円ショップが多いですね。
欲しいものが手に入らなくて欲しいなぁと思っている時が、今思えば自分のキャンプブームでした。
100均キャンプギアのはすごいですね😊
モノじゃなくて、「次」の楽しみを見せる事が出来なかった業界全体の問題・・・と自分は感じている。 そんな自分はキャンプは「手段」で「目的」ではないのでキャンプそのものは楽しんでない人間ですが。
ミニメスティンはウォークマンのような革新性がありましたね
それをワンコインでやるダイソーの企画力に脱帽
いつも楽しく見ています!
ヘリノックスチェアもこの中に出てくるかなーって思って見てました〜
((笑))殆ど持ってます🎵
手に入れる為に休日は
ショップを梯子しながら
入手出来た時は、本当に嬉しかったなぁ🎵(今も使ってますよー)
コロナの恐怖とともにめっちゃ印象的な時期だった。今思えば。
クーラーに関しては、カンガルークーラーが性能面でも価格面でも汎用性でも革新的でした
今も愛用してます
今アマゾンでテンマクの炎幕DX V2が1万円切ってるもんな……
フクさんの動画を参考にして買ったな〜笑
メスティン2つ使いしていますが1.5合用はダイソー550円で3合用はメガドンキ390円でしたw
ダイソーのやつは米のラインと水のラインが刻印されていて非常に使いやすくていまだに愛用してますね😚
おわかりいただけただろうか? エスビットに心霊現象が😂😂
ポケストをステンレスで作ろうとした人達がいましたね😅
目の付け所が素晴らしい
全ての商材に共通する
生み出した人→流行りに乗った商材→価格を操作した商材
アウトドアだけでなく世界経済の縮図ですね
永遠と聞いていられるくらい面白い企画と内容でした…
ピックアップするギアも絶妙だなぁとしみじみ…
シェラカップのフタは、フタとしてだけでなく、ちょっとしたお皿になるので、今でも必ずキャンプに持って行っています😊
いまや百均と呼べるのはseriaしかない
ファイヤーライダーズを知ってから
他の火起こし系の道具は買わなくなりましたね
面白い視点だし動画ですが「キャンプブームを終わらせた」ってタイトルはなんか違うのではないでしょうか?
「キャンプギアの一時代を終わらせた」とか
コットはアウトドアジャンルの偉大な発明品ですね! テント/タープ泊だと必需品だと思います。マットで寝るときとの身体の落差が段違いです。
メンスティンクッカーは結局トランギア純正は入手せず、ハードアノダイズド加工で取り扱いがしやすいニトリ製のメンスティンを愛用しています。メンスティンのサイズ違いもあったんですね。知りませんでした。
購入して一番良かったのはスームルームのミニ薪ストーブDECOです♥️
薪ストーブで使いたい❗焚き火もしたい❗鍋🍲を温めたりしたい❗って思っていた私の希望を全て叶えてくれた薪ストーブでした。
コンパクトだしガラス窓も2箇所あり、様々な機能があって値段が他よりも安い(*^O^*)
薪ストーブとして、焚き火として、鍋などを温めたりと一石三鳥の機能を持っているこの薪ストーブは最強です。変形もなく使えるので凄く良い製品です♥️
煙突も中に入れられるし、ケースも付いてるの嬉しいです♥️
あれこれしたい方には超オススメです(^^)
ダイソーメスティンは本家と違ってアルマイト加工されてるってのが衝撃でした
アルミ無垢は金属臭がキツいので
Fukuさんのポケットストーブは?
コ○ナが始まると同時期に始まって、終わると同時に終わったって感じやろね😅
でも、それ以前からやってる側から言わせてもらうと、別に終わってないんやけども😁
ブームが有ろうが無かろうが、普通に“自然に癒されるためのキャンプ”を自分なりに楽しむだけだ✨
自然に身を任せると、身体が喜ぶからね✨🏕️
終わった終わったうるさいねん
たしかにポケットストーブとメスティンが100円ショップで登場したとき、アルコールストーブもそうだけど、衝撃的。さらにいえば火付け棒が100円で出たときもかなりショックだったわ~
DCMソフトクーラー、ダイソーチタンのスプーンとホーク、ダイソーメスティン。後、最近の5,000円コットも…買いました。でも、これらの商品を買い替える時、いいものを安く買えたという満足感を与えてくれるものはないかもしれません🤔
ポケットストーブ関連では、エスビット純正とほぼ成分が同じキャンドゥの固形燃料(着火剤と言う名前で出ていた)が
「臭い」と言う当たり前の理由で販売終了になったのが惜しまれる。
ご飯一合を炊く為の最高CPだった。
キャンプブームに関係なくパスファインダーのPFM34と40は去年のブラックフライデーで召喚した。
DokiCampのHPが閉鎖されて商品が届かないトラブルがあるらしいですね?
こんにちは、キャンプブームが終焉と言われてますがアウトドアイベントは大盛況でキャンピングカー専門店の新規オープンも見聞きします
人気のキャンピングカーは一年待ちも有るとか、道の駅でも車中泊を解禁したりしてテントを使わないアウトドアライフと従来型のキャンプスタイルと
枝分かれしてるんじゃないですかね。
早く完ソロしたいです。
確かに!みんな衝撃的でしたね。
ミニメスティンはソロキャン老人の私にとっては大変有り難く、ご飯は0.5合で充分なので、お昼のデイキャンプにも大活躍しました。
今年になって一個に米0.5合、もう一個にレトルトカレーの中身が同時に調理できるダイソーのメスティンカップが登場してからは、最初に小説「スーパーカブ」の影響で買ったトランギアのメスティンが一軍に復帰しています。
来週もこのセットと米0.5合、イオンのタスマニアビーフカレーを持ってキャンプに行きますw
考えてみれば、全部流行りモノから、定番化しましたね。今やキャンプシーンに普通にあるものです。中でもパップテントは、ある人が米軍テントをキャンプに持ち込んで、二枚ないと張れないので、4、5万円にもなりましたが、バンドックさんが量産品を作るようになると、今や本家の米軍モノも、二枚セットで15000円くらいにまで、使いにくい分、値崩れしてきましたね。
やっとキャンプを再開できる日が来たわけだ
やったぜ!
新しく出来たキャンプ場、潰れる前にめぼしい所を探し始めるか~
100均のシェラカップもどきもそうだと思います。 昔からのキャンパーは、あの邪道さに「買ってはいけない」って言ってましたが、1個本物で邪道2個持つみたいなのが、キャンプでは合理的ということが一般的に受け入れられるようになって、セリアの500円シェラカップがトドメをさしてしまいました。
ダイソーメスティンはスタッキングマニアの心をわしづかみでした。 今キャンプを始めるけど道具がない状態の人が相談に来たら、メスティン小とスタッキング可能な風防、ポケストの自動炊飯3点セットを奨めると思います。 初キャンプのご飯で失敗してほしくないから。 沼に嵌まったらトランギアの1.5合を絶賛して買わすかな。 おかずはパチグリルに100均の炭を投入してファイヤースターターで着火材に点火してあげてBBQで十分やろ。 ある意味詐欺かもですが。
LEDランタンとか、ゴー◯ゼロの模倣品たくさん出てましたよね〜 SOOMROOMとか
キャンプブームが終わっても、キャンパーには関係無い。むしろメリットしかない👍
終わったと言うより、定着したって感じかなぁ
まぁ紹介されてたギアで持ってるのメスティンとコットくらいだけど
自転車キャンプだからってのもあるけど、焚き火あまりしないんだよなぁ
キャンプ用品の価格を破壊しまくった功績は100均と密林の中華系ギアにつきますね。良い点も悪い点もありますけど、その辺を理解した上で揃えれば、かなりお手頃な値段で憧れのキャンプ道具もどきが揃えられるのは利点ですね。
ブームを終わらせたのかキャンプ道具と云う物が万人に認知されたものたち。これからは防災用品としても生き残っていきそうだが、災害が無いに越したことを祈ります。
シェラカップの蓋はバイクのスタンドプレートの代わりだなぁ・・・
110円で頑丈なスタンドプレートが手に入ったので、キャンプブームには感謝ですね。
スームルームのパップテントくるだろうなぁと思ったらすぐきて笑った
素晴らしい分析❤
確かに「モノ」が終わらせた側面がよくわかりました。
コットはさらに安値競争ですね。Amazonで探すと割引チケット適用で4000円台があります。アリエクでは3000円台でネイチャーハイクと同等と思われる製品があり、ポチりました。LEDランタン戦争は、ゴールゼロが終わらせたギアなのか、それとも2次競走が始まるのか。
実に楽しいお話でした😄
今になって考えると、ブームに振り回されて、100均ショップ巡りを散々しました❗️ブームの中に、ワンポールテントもありましたよね☝️私は買ってしまいました😅
100均製品も色々持っているけど、紹介されている中ではチタンスプーン以外は定番として使ってますね
あの手の折り畳みからカラトリーは、折り畳み機構を逆側にしてほしい ロックが弱くてもむかつくので捨てました
エスビットのポケットストーブとトランギアのメスティンの組み合わせでの炊飯を初めて知ったときの衝撃を忘れられないので、これはずっと使い続けたいと思います
ペンの持ち方が気になる~
FUKUさんキャンプブーム終わったとか結構言うけどFUKUさんの死活問題にも直結するからもっとポジティブな内容の動画にして欲しいなぁ
このままもっとキャンプの人気なくなったらキャンプ系YouTuberの人達の再生数だって絶対に落ち込むしもっとキャンプの素晴らしさを伝えた方がいいと思うけどなぁ
なんかこういう内容寂しくなる
シェラカップの蓋はなにげに自分の使っている1人用羽釜にフィットするんで、バイクでいくときは大きくて邪魔な木製の蓋の代わりに持っていってますね。
こんな話、酒飲みながら延々と聞いてられるw
急にworkmanのコットを組み立てたくなりましたねw
たぶん必要な人たちに行きわたって商品が飽和したんだろうね
そんなに壊れるものでもないだろうし
別にブームの終焉を悲嘆することはないと思うんだけどなぁ
むしろ非常識キャンパーやミーハー店舗が減ってようやく落ち着いたなって感じ
こんなクセがない人が、クセ強いペンの持ち方してることに、まだまだ自分の勉強不足を感じる。
中華メーカー或いは中華製造製品の価格破壊は、ある意味経済の仕組みを壊す一因に成りますので、迂闊には喜べないと思います。
中華製品すべてが悪いのでは無く、中には大変高品質な製品も多数出て来たので、質と安全性を見極める事の方が大事に成って来たと感じます。
DCMクーラーは紹介観た翌日に買いに行って今でも使っています。メスティンは結局ラージしか使わなくなっちゃったけど、やっぱりここから始まった感ありますよねw
キャンプブームを終わらせたというより、ひとつのジャンルやある種類の商品の新規参入や価格競争を終わらせた商品って感じすね。
DECOは自分も買いました。
以前紹介されてたコットテントが欲しいけど、もう売り切れで買えません💦
再販先あれば知りたいです🙏
終わらせたってそういうことですか。納得。いきなりアンチ化するのかと思っちゃった笑笑
コスパとある程度の性能が両立できた時点で行き渡ってしまい
すぐ壊れるものでもないし後発のちょっと改良した程度ではもう持っていて買う必要がない印象
パチグリルは本家ピコグリルの転売が酷すぎたのも一因としてあると思う。
一時期Amazonで二万超えてたし。
キャンプブームが去ってキャンプ場の混雑が緩和されたのは間違いなくメリットだけどブームで増えたのにキャンプ場が減ったりブームの間は当たり前に買えた街中のホームセンターでも薪の取り扱い無くなったり良いことばかりじゃない
何より今後キャンプを始める人が居なくなった以上またいつかブームが来るまでは徐々に衰退する運命だと思うと悲しいけれど仕方がないかと思う気持ちもありとても残念です
こんばんは🌙
100均キャンプギアはFUKUさんの動画で見て翌日お店へ買いに行く!
あの頃はそれをよくしてました😅
もちろん今回出ていたものもほぼ持ってます。(楽しかった)
全部衝撃的だったねぇ。殆ど持ってるし(笑) 特にパチグリル系の乱立からの、色んな焚火台の登場に毎回ワクワクしてた。
お陰でキャンプ毎にどの焚火台使うか選ぶ楽しみが増えた❕最近買ったモンターナのパチグリル系で火床がメッシュで¥990ってのが面白かったなぁ。
いつも思うのですが、動画の導入部のナレーションの流れのスムーズさが素晴らしい。
やはり、一応、文章に起こしてから読み上げているのでしょうか?
冒頭の部分だけでも 、三回程
繰り返して観てしまいました
。 他の人の動画では会話時、どうしても、『え~、』とか『あ~、』とか入るので、これから話す事の大まかな内容だけ考えて、録画をスタートさせているのだろうと思いますが、それはそれで、よりナチュラルであるとも言えます
。 FUKUさんは、そういうのは意識的にナシにしたいほうでしょうか?
帆布シートはFUKUさんが流行させたと思っています。
物が色々ありすぎるのも迷うしつまらない
不便だけど考えながら楽しむのがキャンプ
結局、そういう人が最後までやるんだろうな。
100均のお陰で気軽に始められるキッカケが、、、、
でもそのお陰でマナーが未熟なキャンパーが増えたのも、、、😢
楽しい企画…そして話し方が上手!思い当たるのはワークマンのドームテントと、バンドックの戦闘飯盒です(^^)
栄え続けた結果終わりがあるのはなんでも一緒ということか…
最後の時までキャンプを楽しみたいものだね
FUKUさんこんにちは。
こちらは福岡。
どこのキャンプ場も全く予約が取れんで全くブーム終わってる気がしてませんw
月末
100均火吹棒、アルストかな。
キャンプ道具の値段が下がったのではなく、下がった値段が本来の値段では。ブームの時、売れるのをいいことにぼったくり価格で出していただけ。同じような商品でもキャンプ用として専門店においてあるものはホームセンターの数倍。なんで鉄板やら針金を曲げただけの商品がこの値段?ってのが多数ありました。
セリアの奇襲w
先日、網干にあるキャンプデポへいくと、FUKUさんコラボギアがたくさん並んでました。
ギアケースはお持ち帰りさせて頂きました┏○ペコッ
使い勝手良くて助かってます😊
もの?
キャンプブーム?🤔流行り病のあだ花😔三密が求められ、人との距離が取れるレジャー、閉塞感からの解放として一人キャンプ😔一人キャンプに対応した商品😊
流行り病が落ち着いたので、街に人が戻りキャンプにわざわざ行かなく成るのも当然😔
先週半年ぶりにキャンプ行ったけど、当たり前にいた夜中までワーワーぎゃーぎゃー騒ぐ方々がどんどん減ってむしろ本来の姿に戻ってきて嬉しいよ
ブームが終わってもキャンプ場が潰れないくらいのいいバランスになるといいですよね。寂れた時期を知ってるだけに続いてほしい。
経済を停滞させている百均
ハンギングラックも、ダイソーの770円が衝撃でしたね。
ギアに関しては、キャンプブーム様様ですよ!感謝!
キャンプ場に関しては、色々思う所ありますが、野営場と名のつく場所は完全にブーム前の落ち着きを取り戻してますね〜
Seriaのポケットストーブけっこう無理してるだろうなぁとすぐに販売終了するだろうと
即買いしたが
現在梱包箱を
ビニールに変更するなどして
まだ頑張ってる。
Seriaさん無理はしないで〜
DAISOメスティン
転売されまくってたのが
懐かしい。
12:05 お分かり頂けただろうか・・・
メーカーやユーザー、みんなとても熱かった頃を思い出せるいい動画でした~
これからもいろんなギアが生み出されていくんでしょう
楽しみです
ほんとに好きな人だけが続けていけばいいと思う。趣味はそんなもんだと思う。
飽きてやめる人はそれでもいいんじゃない?他の事情で出来なくなった人もいるんだろうけど。
100均鉄板も出してほしかったなぁ
最初は雑誌の付録でしかなかったから、欲しくても買えなかったのものを100均で!ってなったぁ
「キャプギア開発ブームを終わらせた決定版ギア」を語るって感じで面白かった
メスティンよりもコッヘルとかの方が使いやすいし戦闘飯盒2型の方が良くないか。
玉島のぱちもん屋こと富士見産業大好きです。
案外きちんとした板金モノ出してくれて、たまに本家にはないオリジナル機能搭載してくれるので。
コメリのソフトクーラーもぜひ入手して頂いて検証お願いします!近所がコメリ多めなのもあり気になってます!!
ちなみにですが
ピコグリル398は正規取扱店なら
税、送料込みで¥14,000以下で買えます。Amazonは高いですね。
これでもスイスフランの高騰で価格改定した金額だそうです。
今回紹介されたギアほとんど持ってます❗ていうのもFUKU さんの紹介あってのことですが😅
FUKUらーとして、これからもコスパいいギア紹介楽しみにしてます❗
あとステッカー欲しいです。
解説の文字とイラストがめちゃくちゃ味があってかわいい
キャンプブーム衰退大歓迎🎉キャンプは自然を楽しむものなのに周りがテント⛺と人だらけで自然が楽しめない😰
しかもDQNが湧きすぎてキャンプ禁止場所が増えて気軽に野営と出来なくなって古くからのキャンパーからすると良いこと無し!
物でない!精神の問題っ😊
かもですね‼️
キャンプブームだからこそ、ここ1~2年で生まれた革新的な道具ですよね
みんな落ち着くところに落ち着いたんでしょうね、キャンプブーム当初よりも今は皆さんそれぞれのキャンプスタイルが確立されてきて新たに揃えるものが少なくなってきたのもあるでしょうね🤔
ダイソーメスティンや100均鉄板も好きだったんですが、うちの場合いつもデュオキャンプなので結局普通のレギュラーメスティンやフライパンに落ち着いてしまい
(※ダイソーから発売されたテフロン加工の1.5合のが結局使い勝手が良くて一軍になりました😊)
ブランドもスノピやCHUMSなど小物はちょこちょこ買いましたがやっぱり鹿番長一番好きだし✨
でも今思うと100均でキャンプギア出ては買ってた頃がお宝探しみたいでワクワクしてなんだか楽しかったて思います😂
開発者たるFUKUさんにコメントするのは、大変、恐縮ですが、、、
コメリのソフトクーラーとカンガルークーラーで保冷力勝負してほしいです!
着眼点が面白いですね!
確かに100均の業界参入によって色々なアイテムの衰退が早まった気がしました。ミニ鉄板とかも衝撃的でした。
そして何が面白いって、100均なりにちゃんとシリーズ化されてそれに合わせてサイズとか調整してたのがほんとにおもしろかったです。調味料ボトルなんかは安くて高性能なものが市場に増えて、ブームは去ってしまいましたが昔よりも選択肢が増えて嬉しいと感じましたけれども。(スパイスボトル大手のものは高すぎる)
個人的にはキャンプブームが下火になった今のほうが正直過ごしやすいですけどね。当時は予約も取れませんでしたから(笑
終わりの始まり ダ○エーや○トーヨー○ドーの建物に百均が入るとそのショッピングセンターも荒廃しますよね、何か似ている。
朝まで騒ぐ若い子達、元気があっていいなと思いましたが、迷惑だと感じる人も多かったようです。
まぁ、我々の若い頃と違って暴力的な子は少ないので、許容範囲かと。
しかし、キャンプ場が快適になったのも事実ですね。FUKUさんには、ずっと、がんばって欲しいです。
自分もキャンプブームに乗っかって本格的に始めて、幾つかテント買いましたが、ソロ・グルキャンが殆なのもあってソロベースが使用頻度トップです。後追いがたくさん出ましたが、流石BUNDOKさんでした。最近はだいぶ価格も落ち着いてますね。在庫だぶつき気味なのかも。
30年以上前にエスビットのポケットコンロ持ってましたが紛失してしまいました、
当時は高かったし燃料も地方在住じゃそこら辺じゃ買えなかったですね、
今じゃ100均商品で手に入るなんて思いもしなかったです。
「ブームを終わらせた」というより「サプライ側が稼げなくなった」が正解だろうね。
実際無駄に高いと思ってた。
ユーザーからしたら妥当な金額と思うし、より身近になって逆にブームに乗ったユーザーも多かったと思います。
ペンの持ち方変ですね😅
いっぱい様々な製品が出てよかった
流行りが過ぎたけど人口が増えてより身近になったんだろうなぁ
いい企画で楽しく観させてもらったんですが、物を置いたりする時の音に何度かびっくりしてしまったので注意の字幕か気にしてもらえると助かります!
キャンプブームは終わったと言うブームなのか
キャンプブームは終わったと言うことで話題作りをしたいのか
インフルエンサーが口にすればするほど、そうなんだブーム終わったんだって認識が広がるから止めた方がいいのでは?といつも思う
もっとポジティブに業界を活性化する発信をした方がいいのにと
当時、品切れが続いていたソロ◯◯◯ウォウウォウはその後どうなったのだろう?
ついぞメスティンとシェラカップは欲しくなる事が無かった。
使いやすそうにも見えないし、何がいいのでしょうか?
DAISOさんのメスティン今も自分の週末のご馳走(?)ご飯的にいつもより手の込んだの作るのに愛用してます
フクさんも、一時期新型ポケットストーブ開発してましたね
百均で思い出しましたが、この前ワッツでギアケースミニw(正式名称:マルチウエストポーチ税込み550円)買いました。
小物の収納には便利そうです。ギアケースそっくりで大きさはギアケースの1/2~1/3くらい
完全にギアケースパクってますねw
キャプテンスタッグから「IXPE フォームマット 56×186cm(アルミ加工)」(2,980円)という商品が出ています(他にも鍛造ペグとか)。よかったら、寝心地と断熱性についてサーマレストなどといつもの比較をしていただけると助かります。😊
普段からキャンプ用品って、構造や材質の割になんでこんなに高いのだろうと思っていたので、わたし的にはキャンプブームを終わらせたのではなく、キャンプブームに便乗したボッタクリ価格を終らせた商品ですね。百均に商品が並んだ時点で、ブームに乗っかった売り手のボーナスタイムは終了です。
近年のブームを総括する素晴らしい動画ですね!
シェラカップの蓋…
取っ手を通すことができるっぽいね。
素晴らしい。