動画One | 厳選!ソロキャンプ動画
ソロキャンプの厳選おすすめ動画を毎日更新!
76126
ホーム
動画One
吹奏楽動画
レストア動画
寝台列車動画
ウマ娘動画まとめ
魔法使いの約束動画まとめ
キャンプの暗黙のルール3選!#キャンプ #キャンプ初心者 #ファミリーキャンプ
2024.05.21
ソロキャンプ初心者
HOME
ソロキャンプ初心者
キャンプの暗黙のルール3選!#キャンプ #キャンプ初心者 #ファミリーキャンプ
ソロキャンプ初心者
カテゴリの最新記事
2025.03.27
2025ダイソー100均キャンプ道具でソロキャンプ女子泊【初心者必見】
2025.03.09
超ズボラ女が初心者から2年間、徒歩キャンプを続けられた最強キャンプギア紹介。
2025.02.06
【ソロキャンプ・初心者】新しい焚火台が届いたので使ってみた!52歳の火遊び 【Soomloom・スクエアコーンポータブルフラットストーブ・カードストーブ・ボックスストーブ・ブッシュボックス・福岡】
2025.01.10
【2025年最新】100均キャンプ道具だけで雪中冬キャンプが総額〇万円!初心者には絶対おすすめしないコスパキャンプの極みココにあり!
2024.11.10
【ソロキャンプ】初心者の徒歩キャンプ!バックパック装備2024年秋(キャンプ道具・キャンプギア)
2024.09.27
【キャンプ道具】早く知りたかった⁉️最初からこれ買っておけばと後悔したキャンプギア
はえーサイトっていうのかあの枠の中
ワイも何も知らんからなあ家で寝るわ
そう思って頂けてよかったです!
キャンプ楽しみましょう!
他人のサイトの近くを通る人って意外といるよね。
トイレに来るキャンパーの通り道にならない場所に設営する様にしてます😅
有料キャンプ場ではだいたい注意事項を書いた紙をくれるのでよく読んでおくといいですね。この3点は大切ですね。ありがとう。
事あるごとに180度開脚すごいですね!
僕はなんか90度しか開きません。❤😂
ソロでキャンプしている方もいますので21時にはマナーとして静かにして下さい
22時でも遅いよ。
20時から遅くても21時だよ。
わかってもらってよかった!
イビキとか歩く音とかは大丈夫なんですが静寂の中で話し声はめっちゃ気になる
ありがちなのが、地面を焦す行為。シート使っても焦げる場合があるから、やって覚える的に芝が焦げているのが現状。
マナーは守りましょう〜♪
開脚自慢?
常識じゃないか?(笑)
初心者とか関係あるのか?他人のサイトに入らないとか、夜は静かにするって、キャンプだろうが何だろうが当たり前と思ってたけど??
公園併設でやってるキャンプサイトでサイトに入ってくる散歩やウォーキングしてる人もいやだなぁ
初めてソロキャンしたキャンプ場の管理人さん、初めてって伝えたらこういう暗黙のルールもしっかり教えてくれた…
有り難すぎた。。
勉強なりやす
お初です!マナーの悪い方々が最近多いとお話しを伺いましたが、ゴミの分別をきちんとしないばかりに、熊被害に遭う事が有るらしいですね!
22時って遅くね?もう少し早い時間から静かにした方がいいと思う。
常識の有無が問われる内容だった
ゴミ袋も風で飛ばないように。焚き火の場所も他人のテント位置を気にして下さい。
動きがクソウザいけど、言ってることは異論なし…というか、私も同じことやったことあるのでこういうのを共有できるって素晴らしいと思います🙏
キャンプ全盛期にこの動画が流行ると良かったね!
朝は何時とかありますか!?
食糧と生ゴミの出しっぱなしは北海道ではシャレにならん。
キツネどころか熊が来る。
なんでマスクしとん?
目の付け所がいい😊
22時て。20時以降騒いでたらクッソ迷惑だわ。22時は真夜中。
先に来た奴がガイロープ自分のサイトまではみでて設営してたのは気分悪かったな。ちょっとでもはみ出てるとこっちはギリギリで張るわけにはいかないからさらに狭くなる。迷惑でイラっとしたわ。
夜静かにするのはキャンプに限らない一般常識ですがね。
暗黙のルールなんて言葉使うと何処ぞのラーメンみたいで初心者が入りにくいよね
大丈夫ですよォ‼️
すぐに 初心者って🔰
わかるので🥺 許して
親の目線で 見てます(*^^*)
ゴミだけは 持ち帰って
下さいませm(*_ _)m
去年の夏…
荷物の積み降ろしでドアの開け閉めバンバンやっちまった…
隣でため息付いてたキャンパーさん、ごめんなさい…m(_ _)m
21時以降は、静かに
キャンプは子どもの頃にやってた程度のド素人だけど、これって常識の範囲で普通だと思うんだけど…
自分初デイソロキャンした時、食材出しっぱなしでトイレ行って帰ってきたらカラスにウインナーが入ってたレジ袋を持っていかれた経験があります。
モロ3つ目をおろそかにしてましたね。
しょっぱなのキャンプマシュマロ出しっぱで見事に食べられてた
夜行バスの友達とのヒソヒソ話と、夜間に着いた時の山小屋での友達との会話も、怒られました。恥ずかしかったです。ゴメンナサイ
初心者に限らずいい大人ならどれもわかるだろ
普段の生活でも、常識が守れない人だったんですね。
1と2はキャンプとか関係なく常識でしょう。
家の前で数人が集まってしゃべられても煩いよ。
暗黙のルールじゃなくて常識
誰にでも身に覚えあると思う
目の前にな、スマホっていう小さな機械があるだろ?
それでちょっと調べてから行けば解決することなのに、そんなことも出来ないなんてねぇ。
ラジオや音楽BGMをなかなかの音量で深夜まで聴いてたのはごめんなさい。あと22時に飛び込みで設営テント張ってトンカントンカンペグ打ちもしてましたごめんなさい。
旦那が教え無いのかね?
お子さんがサイト内を横切るの本当多いです…
親御さんが伝えててもなかなか難しいのはわかるけど、、ガイロープとかペグとか刺さってるから引っかかって転んでペグが目にでも当たったら…と考えると怖過ぎる😔
YouTubeの怪しい広告みたい
初心者とかじゃなく…
一般常識、人として当たり前。
キャンパーの質が、年々低下してるのは
お前らが原因か?
犬の放し飼いも嫌だ!
クワイエットタイムの騒音は、我慢してる人すごく多いと思う。節度のある人は、周囲の子供のことを考えて静かにしようと思うんだろうけど、それすら気づかない人がいる。早朝出発で疲れてる人もいるから、本当に周りのことも考えて…。😂
暗黙のルールって基本オカシイでしょ😂初心者がそんな事知るわけないし!
ナイス周知👍
こういう情報提供、
マジでありがたいです!
22時じゃなく21時じゃない?
◇早朝と夜のライト
トイレ行く時にヘッドライト等付けるけどその時「ライトは足元を照らすのみ」にするとかも重要。
※ライトがチラつくとテントの中からでも結構気になる為
◇ペグ
ペグの刺し方、抜き方によっては地面が抉れる可能性がある為可能な限り注意して作業する。
たまに抜けないからってペグを放置する人もいるけど完全にNG
他人のサイトに横切って侵入してくるやつは割といる
この前ファミリーキャンプしてたら、隣の区画の男子大学生?社会人?3人組が深夜の2時近くまで酒盛りしてて凄い迷惑だった(;><)
大きな声で誰かの悪口言ったり、酒足りねぇ~!とか叫んでるし…
煩すぎて寝れなかった…
しっかり注意書にクワイエットタイムは21時~の記載もあったのに(´TωT`)
個人的には夜遅くに薪割り、早朝から薪割りしてるキャンパーが迷惑かな?
カンカンカンカンうるさくて寝てられないですね( ´△`;)
このおばさんの発信情報、同意できるの多すぎる
めんどくさいからキャンプ場には行かないのが最良の手段。
大学生くらいの若いグループキャンプの人が夜中まで話してるイメージですね。
本当に眠れないんで困ります。
広いサイトで周りに人がいないと大丈夫なんですけど。
だいたいそう人たちは便利がいい管理棟やトイレの近くに設営してますよね。
区画が区切ってあるサイトはわかりやすいと思うけど、それがない場合は他人のテントのガイロープの内側は通らない事を目安とすると良いです
流石にキャンプ知識無知でも 何となくやったらあかんなぁくらいきずくとおもうんだけどなぁ、、、と勝手におもいました
キャンプオプチャで知り合った、自称キャンプ歴3年とかのベテランぶってるオッサンオバハングルキャンに参加して、酒盛りの挙げ句夜中まで騒いでたのこっちが恥ずかしくて縁切りしたわ
知らなかった‥ありがとうございます^_^
野生動物はけっこうでるからね。経験値を積めたと思えばね。
食べ物は外に置きっぱは普通に怖い、、、
クマぁ、、、以外にも野生動物ぇ、、、
22時と決めつけるのではなく、周りで静かになり始めたら21時でも静かにするべし。
勉強になります
不用意な股割りも思わず見てしまうので控えましょう
22時以降、喋っていると大体、懐中電灯を持った管理人のおっさんの見回りで怒られるので、学んでゆく。
見事に全部やってた。同じく反省
夜は早く寝ますが、朝は早くて他キャンパーさん達はテントから出てない時間帯に行動するのは気を遣います。
全く反省しているようには見えないけど
勉強になりました
全部その場で考えりゃわかることだろ、、、
昔某超田舎の無料サイトでキャンプした時、地元の家族連れの集団が夜通し発電機を回して煌々とキャンプ場を照らしバーベキューとカラオケをやっていて閉口したことがある。しかし自分は言わばよそ者でしかも一人だけ、彼らは地元の人たち。今はどうだか知らないけど、娯楽のなさそうな土地柄、ささやかな週末の楽しみだったのだろう。それぞれ臨時応変に判断する必要があるとは思う。
22時以降騒がないはマンションとかでも普通では?
案外、焚き火の炭がそのうち土に返ると思ってる人多いよね(´・д・)」
色んな人が突っ込んでるように
その3だとキャンプする上での暗黙のルールというより常識なのでは
常識的なことで普通に分かっているけど、キャンプっていう非日常でテンションが上がってうっかりすると思います。
慣れてないと気にすべきことが多くて大変だし。利用する時に改めて教えてもらえると、ハッと気づくので最初の説明は有り難いです。
ゴリっゴリにYoutube見てたんだけどごめんなさい
別にキャンプに限らず日常生活で迷惑な事はやらない事は常識的な事
繁華街なら別だが市街地では騒がないやゴミは適正に管理するのは当たり前
キャンプに限らず日常の延長で行動すれば問題ないと思う
特別なルールではなく市民生活と同様にしていれば問題ないでしょう
音楽流してて自分たちにしか聞こえない音量のつもりでも注意されたことあるから、意外と周りにも聞こえてることに気をつけましょう。
焚火する際に煙の流れる方向も考えないとネ
昔はキャンプする人は登山家が多かったから当然のマナーだったものが最近のキャンプブームで無茶苦茶になってる
注意しても「そんなルールねぇよ!」って逆切れされる・・・
ルールじゃなくてマナーなんだよなぁ
昔からキャンプよく行っててマナーとか意識した事はないけど、キャンプ場のルールは当然守るにせよ、キャンプ=常に共有スペースにいるわけだから、初心者云々抜きにご近所さん含めお互い迷惑にならないように空気読みで過ごすのが当然でないかな?
守らないではなく、守れない人間に何言っても無駄
キャンプしてみたいけど九時には静かにして欲しいって意見あるみたいだけど流石に早くない?
大声とか音楽は論外にしても車のドアの開け閉めで言われてもと思う。
食べ物の外放置はガチでやめましょう。
カラスや野生動物に狙われます。
また山深いフィールドでは熊や猪を呼ぶきっかけになります。
テントの中に置くのも匂いで動物が来るので
匂いの漏れない密閉できる箱(クーラーボックス等)や車の中に入れましょう。
僕は敷地いっぱいの所に杭をしてロープ張るようにしてます。横切ると必ず足に引っかかってコケ張るので、自業自得笑笑