【登場した道具】※価格は2023年4月現在
・ツーリングドームST(13,050円)
https://amzn.to/3oxeJaQ
・ソロベース(11,400円)
https://amzn.to/40oyNJB
・マット(2,309円)
https://amzn.to/40pKYWo
・寝袋(3,980円)
https://amzn.to/3mScezm
・テーブル(2,980円)
https://amzn.to/41mS7rL
・イス(4,985円)
https://amzn.to/3MZlbBE
・焚き火台(1,847円)
https://amzn.to/3MYWSDz
・クッカー(2,980円)
https://amzn.to/3UTDf1Z
・クーラー(サーモス 1,628円)
https://amzn.to/40pPFiY
・クーラー(キャプテンスタッグ 2,180円)
https://amzn.to/40nzHpQ
0:00 オープニング
0:28 想定
0:41 道具一覧
1:03 テント
4:59 (タープ)
6:14 マット
7:38 寝袋
9:04 テーブル
11:45 イス
13:33 焚き火台
14:15 (バーナー)
15:37 クッカー
16:45 クーラー
17:53 ランタン
■お気に入り装備をまとめています
https://bushcraft-beginner.com/my-gear/
◆Twitter : https://twitter.com/t_tshima1991
◆Instagram: https://www.instagram.com/t_shima1031/
◆Blog : https://bushcraft-beginner.com/
→アウトドア道具のレビュー等をブログにまとめています
◆Mail : dencb439@gmail.com
→商品紹介、撮影、動画編集など仕事の依頼はこちら
毎回素晴らしいセンス
グサグサと心に響く動画でした。
道具飼い始めてから、実際デビューするまでに半年(季節的な事情で)たち、実際デビューしたら全く使わなかったりこだわらなくても良かったりと後悔が😅
やっぱり今回の動画のように必要最低限でとにかくキャンプしてみて、目指すキャンプスタイルに少しづつ近づけるのが一番の近道かもですね!
まっ、何買うか悩んでるのも楽しいですけど。笑
Tシマさんも試行錯誤あったのか。とウンウンと思うところ、良かった〜と安心するところが色々あって面白く拝見致しました。私の反省点、基本車利用なのに徒歩に憧れて買った中途半端な道具が多いところです😅
キャンプを始めようと思ってるのですが、セキュリティの観点から寝るのは車内を考えています。
なので車に前室のような感じで設置出来るタープ?テント?や、どのような物があるのかもよく分かってないので、もし何かオススメ等あればご教授頂きたいです。
視聴者目線や視聴者思いな素敵なドーガ🏕 ソロキャンで車載パンパンな人とは対極スタイル😊
全体的に安すぎず高すぎず、それでいて使いやすい道具が網羅されているのはさすがですね。
言っていることにいちいち納得してしまう… 流石Tシマ氏…
シンプルなキャンプをするのが一番ですね。経験値が上がれば上がるほど、その事に気づきます。
その為の道具選びとして、非常に分かりやすかったと思います。
ランタンはヘッドライトをお勧めされるかと思ってました。
센스가 너무 좋습니다. 캠핑갈때 여러모로 참고가 많이 되네요.
ネイチャーハイクのその小型の寝袋は、僕も長いこと使ってます。小さくて軽いので、寒くなってもメインの寝袋の中に入れてインナーできるんで、予備で持っていくのにも邪魔にならなくていいですね。人気があるのか、再販されても直ぐに売り切れます。見かけたら即買いですね😅
納得の解説が、こ気味良かったです!
無理しないのは、当たり前だけど・・・
背伸びをしないで、気軽に始めてみて、色々と悩むのが、メチャ面白いですよね!!!
マナーとして最低限、灰の処理について語っといた方が良いですよ!
・火消し壺
・火消袋
必須です!灰を救う移植ごて(スコップ)があるとやりやすい。
初心者は無難な価格帯っていうのが分からないと思うので、この動画は初心者におすすめしたいと思いました✨
クッカーは登山でもないかぎりはアルミで浅い方がいいですね。焚き火台もピコグリルタイプがお手軽かつ合理的だと思います。 寝袋は自分は防災用に購入していたダイソー1000円ので12時過ぎぐらいに首にタオルを巻いてダウンジャケットを流用で着込むと安くても朝まで寝られたり出来ます。ダイソー寝袋の次に人に勧められて購入したのがナンガの400DXを奮発したものの、冬キャンなんてしない関係で、春先と晩秋しか出撃回数がなくて微妙でした(保険でナンガを車で持っていくけれど出番なく終了が殆ど)。 自分的には寝袋は性能を当てにしないで、ダウンジャケット併用で気楽に洗える化繊の方が良いと思っています。