ピコグリルのオマージュ品にチタン製が出てきましたが、とてつもない軽さでびっくりしました。野良道具製作所の野良ストーブも堅牢製と高火力にびっくりさせられました。
動画が気に入っていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
GRAND FIELD チタン製焚き火台
https://amzn.to/3tWTX3f
野良道具製作所 野良ストーブ
https://amzn.to/3JcipE5
CGK ハマグリルオーブン
https://amzn.to/3tWswXt
※KADOKAWAが運営するキャンプ情報サイトで、FUKUが毎月のキャンプギアBest10を掲載しています→はじめてのキャンプWalker
https://www.walkerplus.com/article/1070709/
===============
サブチャンネル「FUKUパート2キャンプギア開発への道」
https://www.youtube.com/channel/UCWbkvZG6BXMM0nI4MdhC_uQ
===============
FUKUの音声ラジオアプリ「Voicy」↓
https://voicy.jp/channel/2073/179598
===============
FUKUのTwitter↓
https://www.youtube.com/redirect?event=channel_banner&redir_token=QUFFLUhqbXFHSkpPZkVibGZESGR2LS1sVGZkRjZfUHBUZ3xBQ3Jtc0trYW1URFNkUFdkLW1GbERERE9qdzB4ZUlmWDcxLWtvZ0FPb28wVkpoMDVhRlJ5LUc3UU42czRPdkxuZnI4Qmc3YjRSekFTUTNPcGdWVEF0RTVRWkVHQXFmbW93VXlHMEpjOWVLY0JVZXNIN2g2S1FyMA&q=https%3A%2F%2FTwitter.com%2FFUKU97810073
FUKU×CGKコラボ商品「ながぐつストーブMk-Ⅱ」購入ページ↓
FUKU×CGKコラボ商品「ながぐつストーブ」購入ページ↓(こちらは新型ではありません)
https://www.youtube.com/redirect?event=backstage_event&redir_token=QUFFLUhqa2YzRmY4STU4bnVrT0RjS1ZPLTJtRWg3eTktUXxBQ3Jtc0ttdEo0VDRsQ0lWY0IzaEJFdVRMNk1HYzVnUkIzcTlnY3hoZG15QmJ3Tk9KTDFlU3N2RWJTaDBDZ2d5enhIeFl3VTZ6SzlKTXQ0MnlSZzNCdE5JRTJaMmNkeG5ZNDg3ZkkzaE1JeVJlRnRTdXJvWUgxbw&q=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB097D9BRDP%2Fref%3Das_li_tl%3Fie%3DUTF8%26camp%3D247%26creative%3D1211%26creativeASIN%3DB097D9BRDP%26linkCode%3Das2%26tag%3Dseishokuakemi-22%26linkId%3Dffbaab853998df3c2758f527e808711b
FUKU×CGKコラボ商品「Air Stove」購入ページ↓
#キャンプ #焚き火 #EDC
===============
FUKUがハマっている漫画
ゆるキャン△
山と食欲と私
サブチャンネル「FUKUパート2 キャンプギア開発への道」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCWbkvZG6BXMM0nI4MdhC_uQ
メインチャンネルのおすすめ動画↓
まず揃えたい!初心者におすすめのギア10点
アルコールストーブ 最新レポート 2020
お手軽ギアでもできる快適ミニマムソロキャンプ!
中華製ギアの実力 第1弾 soomloomがやばい
https://youtu.be/rNbH0oT0tds dcm
チタンだから高いのはしょうがないとして本家がチタン出してればもっと高かったと思うし、それでも売れると思う
軽すぎて風で飛ばないか心配だw
いくら軽くて錆びないといっても偽物の安いエセグリルも普通にいいし壊れてもまた安く買えるのでエセグリル3000円だとしても5回分の価値があるのか疑問に思う
やった!1番乗り!
応援してます!
グランフィールドのチタンコピグリル
何ヶ月も購入悩んでます(´つヮ⊂)
壊れたら買おうかな思いながら
現役くんが壊れることも無く笑笑
レビュー感謝です✨
チタン製のTABIを使ってますがサビ、歪みがなく軽量で良いですねぇ😊
ただ価格が高いのがネックですよね😅
UL好き待望のチタンピコグリル遂にきましたね笑
パチグリル買って差額で別のギア買ったほうがいいやってなる
チタンピコグリルのレビューもしていただきありがとうございます!
確かに軽いと風が吹いた時は気をつけないとですね
本当に両極端な焚き火台ですね!
FUKUさんの解説と共に何かとても良い物を見せてもらったって気持ちになりました。
ピコグリルの398もどきの「グラデーションのような多彩な製品」ていう言葉選びに感動。笑
野良ストーブは白川村の合掌造りに似てるって思ったんですけど、合掌造りは雪が下に落ちやすいように屋根を急勾配にしているのですが、野良ストーブは下からの炎が一気に頂点に集まるように急勾配にしてあって、力の方向は真逆ですけど実は同じなんだなって思いました♪
パチグリルが壊れたら、思い切って本物を買おうと思ってはや3年
使用頻度はそこまでハードじゃないけど、未だに余裕で使えるからパチグリルのコスパは最高w
ビニール剥がし残しは多分ライターで溶かしながらやれば良いかと
どっちもロマンありますね😀
ファイヤーボックスなら重いのでチタンというのはわかるがピコは現状で満足。さびが全くでないならいいかな?
毎回楽しく拝見しております。
驚異的な軽さですね!真面目に購入検討します、いつも有益な情報をありがとうございます。
野良ストーブを使っています。地面に熱の伝わる問題は、私の場合尾上製作所のマルチテーブルplusに載せています。ストーブの位置が約30cm上がりますので高い位置で焚き火が見えて、頑丈なボディから上がる火は、結構な迫力です。はい、FUKUさんのおっしゃる通り、私ピコグリルを買おうと思った事は一回もありません。
これは使い捨ての網でフライパンぐらい乗りそうなので炒飯如何ですか?
ピコグリル760のチタンタイプないかな~!?ファミリータイプの大きいのがいいので…
まだ着てないが、マクライトは買っちゃいました…
焚き火台で気になり、はじめて買ったのが野良ストーブです笑
形とコンパクトな見ために惹かれてしまいました。その他に野良道具製作所さんの火吹き棒野良ブースター、ファイヤースターターの野良ステック持ってます
灰受け替わりに自分はアストロプロダクツのステンレストレイMだったかな
それ使ってます、サイズピッタリで薪入れも邪魔になりません
チタンピコグリル。
これは刺さる人たくさんいると思います♪
やっぱりキャンプでのチタンはネダンも含めて最強かなと(笑)
野良道具製作所の焚火台は何かおもしろい作りですね。
使い難くそうですが面白い作りで火力はかなりのものですね。
それと私の勝手な希望なのですがネイチャートーンズのボンファイヤーコクピットという重量級の真逆の焚火台をFUKUさんならどの様に活用するのか見てみたいんですよね~
遅くなりましたが読売新聞オンラインでのFUKUさん特集今日オススメで見ました♪
やっぱり視聴者目線と鋭い考察に惹かれるのだと思いました。
まもなく30万人ですねー
凄い増えていて凄いです!!!
私も購入しましたぁ まだ使ってませんけど😅 シートは付いてませんでしたよ
UL目指しているわけではありませんが、キャンプ道具の軽さは神ですね。
POMOLYのポータブル式チタンテントストーブ愛用していますが、これは今のところ最高だと思っています。少々お高いですが。
また、amazonだけでなく、アリババ見てみると格安チタン製品がたくさんあります。
安いですが、シッピングに時間がかかるのと、不良品対応が心配なんですけど。
この焚き火ケトルはどこですか?
チタンは熱が入ると、あの独特の色が出て良いですね。軽さも魅力だなぁ。
野良ストーブは対照的に頑強さが魅力なんでしょうね。
ピコグリルモドキのスピットの置き台が2段になっているのがイイですね。
意外とピコグリルの火床って低すぎて料理をする時に火力が少なくてストレスになるんですよね。
意外と2段になっているピコグリルモドキは中華製でも少ないのでチェックです。
火床の部分無しで2段になったフレームだけ別売りしてくれないかな?
どちらもそれぞれに、違った「ロマン」のある品物ですね!
これは…ピコやばいかもしれないすね。正直ピコグリルはブランドと形状に頼り切ってるだけで、原価はおそらく安いんですよ…チタンが好きな人は間違いなくコチラを買うんじゃないでしょうか…。
野良ストーブはチタン製でさらに面白くなりそうな気もします
個人的にはミリタリー的な意匠を施してもっと武骨さを演出してみるのも素敵かなと
普段の生活ではチタン素材のありがたみはあまり無いのですが
キャンプ道具に触れれば触れる程にチタンの凄さを実感できますね
価格が高騰してしまうのがネックですが…
AliExpressで売ってるチタンパチグリルと少し形が違いますね。こちの方が板入れやすそう。値段は向こうが安いだけに悩む
Thous Winds からTW1002というピコチタンがでてたので、去年の11月にAmazonで10,300円でポチッてました♪
冬キャンは薪ストーブなので、ピコチタンはまだ日の目を見てないですがw
暖かくなってきたので早く使いたいです
動画内の蒸し焼き?するパーツ面白そうです♪使うかどうかはさておいて….
野良ストーブの差し込めるやつは空気調整と薪の入れすぎを防ぐ役割なんですかね
焚火台もすごい興味あるんだけど…
間に入った関西電気保安協会♪の広告に見入ってしまった。
チタン製、好いですね🤗その価格ならば売り切れになると思います。レポありがとうございます💃
FUKUさんこんばんは😃🌃
びっくりするのタイトルにふさわしい
2台でしたね❗
チタンの焚き火台は本家より使い勝手が良くなっていて凄く本気度か感じられます。
フィルム剥がす際は、剥がす面を内側に少し湾曲させたら剥がしやすいはずですよ。剥がしやすいというか千切れにくいはずです。
曲がらないものには使えない技ですが。
ここまでするなら(出来るなら)デザインオリジナルにすればいいのにと思っちゃいますね。 結局パチですし。
同じ火床がチタンの焚き火台で、自分はベルモントのTABIを使ってます。
本体298g、3本足で耐荷重が高く、お値段¥11,000(税込)
非常に良い焚き火台です。
野良ストーブは下への熱が激しすぎるので、たとえ焚き火シートを使用しても変色するかもしくは穴があいてしまいほとんど意味がありません。その対策として、ダイソーのステンレストレーを下に敷いたり、高さをだすためにアルミラックを使ったりすると下へのダメージは回避できます。
野良ストーブめっちゃ可愛いですー
チタンの、使っていった時の色味が好きなんですよねぇ✨
いつかはチタン製のパチグリル出るとは思ってたが、高さ調節といい完全に上位互換でこれは欲しくなる!
チタン製待てなくてベルモントのTabi買ったんですけどね😞
ゴツいのと、ライト系とたき火台の対比は面白いですね。どっちも欲しくなっちゃう!
ピコグリルのマネのマネで本家がチタン出してくるかもしれませんね〜🤔
野良ストーブ
とろ火が、どのぐらいできるか
知りたいです
野良ストーブ、「サイコガンダム」みたい…
まさにピコグリル398のチタン版が欲しいなと思ってたところにこの製品が出て発売後すぐに買いました!
唯一の残念ポイントは火床の繋ぎ目が外れやすいところ…説明書には爪の先を少し曲げて抜け留めして下さいと記載ありましたが本家の仕組みを見ると、うーん…
いや~ピコのチタン待ってました٩( ‘ω’ )و
耐久性はいかに・・・ですね(^^;
野良ストーブ、めちゃくちゃ興味があります!
今まで、焚き火はグリルか簡易的なもので良いかと思っていましたが、この野良ストーブを見てフォルムと火力、サイズ感がとても良いと思いました!
購入検討します!
参考になりました!!!
軽いと逆に、風や何かの拍子で、倒れたりしませんか?
其方が、逆に、怖い
常に、非常事態を、想定為てしまう自分は、神経質かもですが、仕事柄、用心に、超した事無いとも、思います
飽く迄も、遊びで、使う事を、想定為たらこんな物?
以上
ベルモントのtabi使ってますが、脚と網はステンレスでした。脚までチタンはいいですね。tabi用のハマグリルでてますね
うおお、つい先日本家買ってしまってまだ未使用だけどチタン製ならこっち欲しかったぁー!
スピットとシートまで付いてるなら普通にお買い得な気がする…
野良ストーブ愛用しています。
200円のダイソーの深型トレイが、灰受けで使用できるとともに、畳んだ状態の野良ストーブがピッタリ入ります。
さらにasobitoのポーチmにトレイごとジャストインできます。非常にオススメですよ!
ガイアの夜明けから来ました。
オール3よりちょい上👍
うわーーーーチタンほすぃーーーーー‼️
パチグリル使ってますがチタン買います( ̄^ ̄)ゞ
平成生まれは炊事棟の使い方を知らないのか、焚火台が流行ってすっかり炊事棟が使われなくなったな?
BSテレビ東京のガイアの夜明けワークマン特集、FUKUさん出演観ましたよ
激安テント開発、ワークマンさんも色々とご苦労があったでしょうね
チタン製のピコグリルはめちゃくちゃ軽いのは良いけど
野外で軽すぎるのも強風と安定性を考えると
ちょっと怖いというか何というかってところですね
ピコチタン❗️
軽くて荷物に入れたこと忘れそうですね!
FUKUさんのレビューは本当にありがたい😆
軽くていいけど、ハマグリル使えないかもなぁ!なんて思ったら、ちゃんと試してくれる。しかも使える😅
欲しくなるけど、まだパチピコに頑張ってもらいます😊
野良ストーブ良いですね~😆
もう少し長さがあれば、なお良かった気がします。
焚き火台2つ持ってるんですがピコグリル系持ってなかったし、チタンと聞いて心が揺れました🥺
野良ストーブも渋かっこいい…
焚き火台沼にハマりそうです🤤(時すでに遅しw)
いつも楽しく拝見しています。
野良ストーブを愛用しているユーザーです。ソロストーブタイタンを買おうか迷っていましたが、折り畳みコンパクトになるこちらを選びました。結果、大正解だったと思っています。これは、兎に角高火力で、薪を切らずに上からも下からもガンガン焚べることができ、薪の種類も何でもいけてしまいます。もちろん、そこら辺に落ちている枝や木などでも同じぐらいの火力を作ることが出来ます。このストーブは、本当に良く考えられています。本当に素晴らしくよく出来ています。
ここで私が使っている、野良ストーブをより快適に使う事のできるアイテムを紹介します。と言っても、ネットや野良道具製作所さんのHPなどを参考にしたものですが、参考までに…。遮熱する為や、床の焦げを軽減する為にダイソーのステンレストレーを使っています。これは、折り畳んでこのストーブがジャストフィットするサイズです。ケースはアソビトのポーチを使っています。あと、ノーマルの状態だと、シェラカップや小さいクッカーなどを載せて調理する事ができないので、ユニフレーム のダッチオーブン底網6インチ用を使っています。
ギザギザの五徳がしっかりホールドしてくれるので、滑り落ちる事もありません。
野良ストーブは使えば使うほどに愛着が湧くアイテムです。ウッドストーブの中では、少々お高いですが、唯一無二のこのストーブは、一度使ったら必ずハマります。
こんばんわ。
FUKUさんの声が心地よくて布団で観てるといつも寝落ちしてしまい、朝起きてからまた見直してます😅
野良ストーブは焚火台として使えるウッドストーブ
また(・∀・)イイの見つけるなFUKUさん毎回楽しみ尽きません
チタン、買ってます😃
まだ、火入れしてませんが、楽しみになりました🙏
野良道具の薪バサミも超ゴツい!スライドのギミックも中々興味深いです。購入を検討中です。
そもそもピコグリルが高すぎなんよ
今回も登場したキャプテンスタッグの薪スタンドテーブル😉つい先程ポチッと購入(笑)凄く気になったので到着するのが楽しみです。
いつもワクワクウキウキしながら拝見してます😁
チタンの気になります😏
軽いの良いですね〜
野良道具製作所は他のギアも無骨でかっこいいので私は好きです。
特に薪バサミは伸縮機能があってコンパクトにもなりますし◎
黒皮鉄製なのでずっしりですけど、最近はステンレスバージョンもあります。
多分軽さ重視の方も多いからだと思いますね!野良の焚き火台もチタンがあったら面白そうだと思いますが、風に弱そうなのは私としては😅ですね。
お小遣い制のおとーちゃんには高すぎですよ😅
パチグリルチタンにはびっくりした!コレは本家を越えたでしょ❗
知らなかったからホントにびっくり所か、度肝抜かれた…。
次の焚き火台決定!紹介有難う❗
びっくりする焚火台特集ありがとうございました。
自分は今回、2時燃焼を試したくてDODのめちゃもえファイアーを買ったんですが、ひとつわかったことがありました。
それは2時燃焼の構造で外側の鉄板が2重のため、鉄板からの輻射熱が少ない(ほとんどない)ということでした。
最近、3月なのに暑い日がありますが、上記のような構造だと暑い日の焚き火で「炎だけ楽しんで、熱はもらわない」という使い方ができて、夏でも焚き火する派にはおすすめできると思いました。同じ2時燃焼焚火台でもキャプテンスタッグのように上に広がるタイプは、結構熱の広がりがあると思いますが、DODのような直角だと、横に熱が来ないんだと思います。
「夏に涼しく楽しむ焚火台特集」いかがですか?
ピコグリル398は名品ですね。
第一次キャンプブームかそれ以前よりキャンプをやっていたキャンプ歴30年組の中でも、ほぼ皆が賞賛している商品です。
私も昔はチタンの端材を安く放出している業者からチタン板を買って焚き火台を作りましたが
三角や四角に組んだり、端を丸く折り曲げて針金通してヒンジにしたりと色々やったけど、この「曲線的に組む」という発想は全くありませんでした。
ただピコグリルにも欠点はあり、ドラフト効果がほぼ得られないというのが
軽量性が活きる「荷物背負って山の中に分け入ってのキャンプ」では結構大きな欠点になります。
というのも、そうしたキャンプでは薪は持っていかず現地調達ですが
そうなると乾いた理想的な薪が必ず手にはいるとは限らないので
ドラフト効果が無いと燃焼性能に多大な難があるという状態になってしまいます。
なので私の周りでは専ら「軽量性が活きないオートキャンプ」でのみ使う人が多いです。
どう使うかと言うとサブの焚き火台として、キャンプの撤収時にメインの焚き火台から熾火を移し
ピコグリルやピコグリルモドキで最後の火を楽しみながらメインの焚き火台が冷めるのを待つという感じです。
これによって「撤収ギリギリまで火のある状態」が楽しめます。
ピコグリルやピコグリルモドキは冷めるの早いからギリギリまで焚き火していても撤収の障害になりませんからね。
故に、私の周りは何百万円もの金をキャンプ道具に費やしてきた奴等ばかりながら、本家を持っている人はあまりいません。
私も本当に軽量性が必要な時には使いませんので、モドキしか持っていません。
どちらも個性のある焚き火台で楽しかったです!チタンに付属の焚き火シートの糸は、ほつれでは無く、ロックミシンは返し縫いが無いので、そのように余分に縫っておくものなのです。糸の始末をせずにその糸を切ってしまうと、ほつれてきますのでご注意を。
FUKUさんがこの動画を出されて、チタンのぱちピコが約9時間後AMAZONで既に¥15000に高騰しています。FUKUさんの影響力凄まじいですね🤣😅皆さんが反応してドンドン高騰しそうです
ちいさい焼却炉だな…
焚き火シートがそのままケースになっていればいいのに
本家が作らないのは、価格、?軽すぎて転倒の可能性があるから🤔。どちらにしても、今からではピコグリルは出せないでしょうね。お値段がお高いですが、コレは買いじゃないですかねぇ😎👍
野良ストーブ
興味あったのでありがとうございます
読売新聞オンライン動画というチャンネルで、FUKUさんが紹介されてましたので拝聴しました(*^^*)
家族の理解に思わず笑ってしまいました😂
野良ストーブは夏でも火遊びしたい人にうってつけ。壁に囲われてるから風に強いし熱もあまり来ないから暑くなりにくいんですよねー。
パチグリル愛用者です。
パチグリルはコスパ最高で、コンパクトなのが売りですね!正直本物との違いがよくわかりません😅重さもそこまで求めてないので。
でもFUKU さんの探求心のおかげで自分で買わずしていろいろ知れるのはいつも助かってます👍
フィルムの残り部分は、ガムテープでペタペタして取ると良いかも。