前回の動画 https://youtu.be/2VoTK3xB9Nk
⛺️八ヶ峰家族旅行村⛺️
🚘道の駅 名田庄🚘
http://www.natasho.co.jp/michinoeki/
🔥名田庄総合木炭(炭焼き体験)🔥
http://kenmazumi.com/
🏝福井県おおい町の海側でキャンプした時の動画🏝
https://youtu.be/CWBKtpDfacc
YouTubeチャンネル登録、高評価ボタンもよろしくお願いします🎉✨
👇さばいどるチャンネルとは👇
本気で無人島生活を目指すアイドル(かほなん)がスキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強&実践するチャンネル
(チャンネルで実践した事を真似をするかどうかは自己責任でお願いします。)
👇かほなんとは?👇
岐阜県出身
キャンプ、釣り、登山などの野遊びが好きな女子、なんでもやってみたい人
普段は東海地方でライブ活動をしているアイドル(サバイバル×アイドル=さばいどる)
山を買い、狩猟免許や重機の資格も持つ
👇サブチャンネル👇
【サブチャンネル① さばいどるの格納庫】
https://www.youtube.com/channel/UCMh8_fmb35VIZxGc_oxolqQ
(スタッフ撮影や、狩猟などの試聴注意な動画)
【サブチャンネル② さばいどるマネージャーまりっぺチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCrmeaDmhlNu0nl5bPYQhsdQ/featured
(マネージャーまりっぺ撮影、かほなんの日常、お仕事等の動画)
👇メディア情報、イベント出演情報はTwitterで更新しています👇
https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja (固定ツイートを見てね!)
👇アウトドアの本を出しました✨👇
【Amazon】
👇LINEスタンプ販売中👇
https://line.me/S/sticker/12048018
👇SNS👇
⛰twitter:https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja
⛰Instagram:https://www.instagram.com/survidol_kaho/
⛰YAMAP:https://yamap.co.jp/mypage/779198
————————————————————
音源提供:魔王魂様 https://maoudamashii.jokersounds.com
Production Music様 http://www.epidemicsound.com
PeriTune様 http://peritune.com
#ソロキャンプ #雪中キャンプ #女子ソロキャン
ニジマスうまそう!笑
キャンプも楽しそう〜!
2コメ
ニシン蕎麦じゃなく”ニジマス蕎麦”
かほなんの手が真っ黒なのが最高でした👍
自然薯蕎麦は魅力的だなぁ、一度冷水で締めたらコシがでそうだねっ!
あんな細い水路みたいなところから立派なニジマスが!
魚体も丸々としてて美味しそうなニジマスでしたね(^_^)
ご当地のそばも調味料も凄く美味しそうなのばかりでニジマスの甘露煮のせたそばは最高でしたね♪
手作りの炭もキレイにできて良いキャンプ動画でした👍
こんばんは(*´∀`)♪
続きですなぁ(´ω`)
( ゚д゚)ハッ!
すぐ釣れた!!(゜ロ゜ノ)ノ
火も、すぐついた(*´∀`)ノ
蕎麦!!(゜ロ゜ノ)ノ
うどんかと思った(^_^;)
色々な物が炭になるんですなぁ( ^ω^ )
なんだか芸術的な感じですなぁ(´ω`)
今日の一推し2:32「メタルマッチだと一瞬だなぁ」
前日の苦労が滲み出てる(笑)
25年ほど前ゎ名田庄村って呼んでたけど知らぬ間に村じゃなくなったんだw
よく肥えたニジマスが釣れて良かったね(*^^)v
福井にはちょくちょく行くけど名田庄方面は行ったこと無いから今度行ってみよっと(*^^)v
虹鱒の甘露煮、蕎麦旨そう😃名田シヨウズケ。炭焼き体験、炭出来ましたね😃
ニジマス、美味しそう😋
食べる分だけ☝️素晴らしい✨
かほなんならではの動画👀⤴️❤️
流石ですっ‼️👍
今回も爺ちゃんのすき焼きのタレが活躍しましたね😄
蓮根w
炭作りも覚えたし いつか自前の釜を!w
釣りで大きなニジマスと蕎麦とおつけもの、豪華な朝食になって良かったです。真っ白な雪景色だったので釣れるのか、心配してましたが、あっさりと大物をゲットしましたね。木炭作りの体験も貴重な映像でした。かほなんさん、風邪などひきませんように。
蕎麦と漬物美味しそうねぇ
ポップアップテントは楽そうやけどバイクでは積めんのよね~
かほなんさんこんばんわ❗(*^^*)今日の動画も素敵です❗いつも素敵な時間をくれてありがとうございます❗(*^^*)
朝飯を自分で獲り、自分で火を起す。昔はこんな事も大変に思っていたのでしょうけど、たまにやるから楽しいんでしょうね。お疲れ様デス🤓
レンコンや松ぼっくりなどでも、スミが作れるんですね。初めて知り、驚きました。また一つ、勉強になりました、ありがとうございます👍
名田庄づくしですね。
子供の頃、学校の授業で試験管の中の割り箸をアルコールランプを加熱して炭を作ったのを覚えています
私もソロキャンプ始めたくてギアを揃え始めました😁あと抽選で当たったテントが届けばとりあえず出来ると思います🏕️新潟県も5月になれば雪もなくなっていると思うので、それまで自宅で焚き火の練習してます😄
さばいどるチャンネルさん
こんばんは☺
いきなりのおかず釣り楽しめましたね😄
しかし、惜しかったのは何故にこの日も手動火起こし機にチャレンジしなかったのかと思いました😅もしかすると30分で火を起こせたかも知れないと思いましたが、昨日の今日なので、返却していて正解だったと思います😄大変な物って、3日間連続してやると、その次からは意外と出来る様に成りますね😲私の場合、山歩き1日目はもの凄く汗掻いてフラフラ😄2日目は山から帰るのもようやっと👀3日目、もう限界だと感じていても、4日目に成ると体力が蘇った感じがしますよ~🤗
空き缶に入れての炭作りって、時々見ますが、面白そうですね😊ガラスケース等に入れておくといつでも楽しめるなと思いました👀蛇の抜け殻も出来るのかなと思いました😅
興味深い動画拝見しました~🤗
今回の缶使った炭作り、チャークロスと同じ原理みたいなもんやね
すき焼きのタレ、万能ですなあ
お蕎麦美味しそう(*´﹃`*)
炭作りは、チャークロスのデッカイ版って感じでしたね。
空気を入れないで燃やし、急速に冷やすと炭ができるということですね。勉強になりました、ありがとうございます。
釣ったニジマスを、その場で調理して、食べられるのが、良いですね。
炭焼き体験も、旅の良い思い出になりそうですね。
寒いです🤧 かほなん!さばいどる😊俺も頭上がらんわ ほんまに段取りがいいね。!そば屋の、お店のメニューに!800円 出だしても食べるでー!
〈 かほなん 炭焼の おっちゃんに褒められてるね。!🤗 〉
こんばんは。とても、良い体験が出来ましたね!炭造り。ああいうやり方があるんですね!知りませんでした。色んな県を回りながら、その土地の風習・風土等を、見せて頂きありがとうございます。とても、面白く・楽しく見させて頂いております。風邪など引かれないように気をつけながら、旅を満喫して下さいね!☺☺☺
素晴らしい地域の紹介動画になりましたね。
自分も楽しめ訪れた地域にも喜んでもらえる。
今後も頑張ってください。
ニジマス甘露煮そば、まずいわけが無い👍。😊炭の出来上がりは、水墨画のようにみえたわ。
あのギャートルズ火おこし良かったわ。
ODシート張り❗️やはり達人です。🤣
空中腹出し、初めて見たわw
ニシンそばならぬニジマスそばですね♪
雪中をポップアップテントでやり過ごすところがさばいどるですね!
楽しく見させていただいてます。かほなんのバイタリティにはいつも驚かされます。
今回の炭焼き。私のいる高知県でも松ぼっくりやいろいろな炭を作っている方がいますよ。
うちの近所の方ですけど。Mさんです。
高知県にも早く来てください。どんなエンジョイをするか・・・・・楽しみです。
天ぷらみたいに芸術的な炭ですね。
かほなん、おはようーこんばんはです(笑)銀世界の中で聴こえるせせらぎの音 羨ましい限りです。
やったー デカくて綺麗なニジマス 水が綺麗で栄養あるからですねー
レンコンの炭って作れてしまうんですね❗
さすがサバイバル女子ですぞ❤️マタギの孫ですなー。どんどん進歩しながら行動力が凄いし美味しいサバイバル食事風景を提供してますよ🎵何度も言いますが、かほなんさんのおじいちゃん羨ましい。
でぶっこいニジマス😄美味しそう😄
氷点下でも可愛い。福井でも琵琶湖の西側、最西端の方なんだね。うちの祖先の墓は上の方だからまた違うんだろうね。
冒頭 今更に、思ったのだがぁ、かまくら生活でも、よかったのかと、、、・・・Σ(〃▽〃) あはぁ♪
1:11 うわぁ、肥えた、にじます、だなぁ。
2:43 調理に、挑む。
5:01 実食、、、って、ちょっと、待て、、、いや、いや、甘みは、『甘から、たれ』に、からんで、いる、からじゃん、、、YO
7:48 撤収、、、って、早ぁ〜♪
8:34 すみに、おけない、女の旅、、、右隅の写真に、注目な、炭職人との出会い。
炭が画像編集でモノクロにしたみたいに綺麗にできていて驚きました。キャンプじゃないけど私も旅に出たいぞ。
ニジマスもお蕎麦も美味しそう🍀
にしん蕎麦ならぬニジマス蕎麦ですね~、美味しそうです 😋
豪雪の中キャンプ☃️
氷点下の中釣りへ🎣寒い中釣りして、釣った魚で調理🐟ニジマスでかいね☺️そばとニジマスの甘露煮旨そう😋移動して炭焼体験🤗知識を覚えれば自分で出来ますね👍
こんにちは!やっとさばいどるコラボナイフ手に入れられましたさばいどるミニも一緒に今年はガンガン使っていこうと思います
身体に気を付けてご活躍下さい
炭の作り方は、チャークロスの作り方と同じですね。
かほなんさんはなんだか日本全国の観光大使みたいで素晴らしいですね。
にしん蕎麦風のニジマス甘露煮蕎麦、美味しそうだったね。甘辛のタレが絡みついて。料理人によっては、タンパク質は中に染み込まないらしいから絡めるのがいいって言ってる人もいるよ。
そして炭焼き体験、面白そうだね。あんな風に作れるんだね
帰ったらやってみる? それとも炭焼き窯を作る? かほなんなら、どちらかをやりそうだけど
お疲れ様です(*^。^*)
ニジマス蕎麦、美味しそうですね(#^^#)
身体も温まって良かったですね(^^♪
炭焼き体験も面白そうですね(^_^)
虹鱒そば、とても美味しそうでした。すぐに釣れてるみたい、私だったら、食べられもしないのに次々釣ってしまいそうです。ちゃんと、命を大事にしているの、さばいどる ですね。花炭も上手くできてよかったですね。
岡山には、「スミヤケール」というステンレスの炭窯があり(市販されています)、中高生が体験に来て、朝方火を入れると、竹炭ですと3時過ぎには取り出せる、学習に適した日程でできます。こられたら塩作りと同時に楽しんでください。 私も、土日で、徹夜キャンプするので、真似して買った飯盒、初使用します。かほなんの本(https://www.amazon.co.jp/飯ごうレシピマスターブック-最強クッカーでおいしいソロキャン時間-料理の本棚-さばいどる-かほなん/dp/4845636573)を読んで随分たってしまいましたがやっと・・・
11:42 まるで繊細に描かれた鉛筆画みたいですね。現実感が無いくらいモノトーンなのがお洒落。
🏝️🏔️❄️⛺🔥🎣地元の食材で朝食を作るのはいいですね🤗
ニジマスの甘露煮と名田庄の自然薯そばの組み合わせとても美味しそう🤤ですね😀👍️
ポップアップテントで雪中キャンプ、凄いですね!
朝食も釣りから始めるなんて、そういうの憧れです。
ニジマス蕎麦も美味しさが伝わってきて、さすがだなと思いました。
お疲れ様でした!!
🏝🏔❄⛺🔥🎣ニジマスけっこう大きいですね😀食べ応えがありそう🤗名田庄の自然薯そば粘り強そうでこれも食べ応えがありそうですね😀👍
かほなんの動画はほんとうに面白い!明眸皓歯、頭脳明晰、ユーモアたっぷり。四文字熟語でした。すみません。
炭作り、楽しそう!
クッキーなんかの空き缶でも作れそうだから、焚き火しながら作るってのもいいかもね!!
見ているほうが寒い。遭難寸前に見える。あ~寒い⛄。
Princess you are beautiful and the clothes suit you 5+10+video 5555555555555+10+
Princess on cooking beautiful dishes you are beautiful and the clothes suit you 5+10+
かほなんかわいい
雪中キャンプやっとこないので挑戦してみたいです。🔥 かほなんの料理はいつも旨そうたな~😋
なかなか出来ない体験ですね☝️
悪阻は美味しそう🎵
寒い中キャンプお疲れ様でした😉
ニジマスおっきいね
美味しそう😋❤️
寒い中キャンプお疲れ様⛺😊🎵🎵