初心者にまずおすすめしたいキャンプギア、クッカーとバーナー(調理器具と熱源)を紹介!
ガスバーナー、固形燃料、アルコールストーブ、直火の特徴や
アルミ、ステンレス、チタンなどクッカー素材の比較と選び方
簡単キャンプ料理や炊飯のコツも解説するよ\(^o^)/
【もくじ】
0:37 まずはデイキャンプがおすすめ
1:21 最初に買うべき道具は?
1:59 熱源の種類と特徴
3:47 熱源のおすすめ
4:46 CB缶とOD缶の違い
7:23 クッカー(コッフェル)の素材と形状
10:30 クッカーのおすすめ
13:10 簡単キャンプ飯
17:28 まとめ
【合わせて見てほしい動画】
・【キャンプ初心者】図解!CB缶とOD缶の違いって?【ガスバーナー】
・【ソロ歴5年がおすすめ】初心者向けソロキャンプ道具一式【安い&コンパクト】
・【ソロ歴5年】100均だけで「ソロキャンプ道具一式」作ってキャンプ【初心者おすすめ】
【動画で紹介したギア】
・イワタニのバーナー https://amzn.to/3fZ74Ik
・ミニバーナー https://amzn.to/3hSvNAZ
・OD缶 https://amzn.to/3yAgHa2
・エスビット ポケットストーブ https://amzn.to/3j8ariB
・アルコールストーブ https://amzn.to/2PLu1UC
・エバニュー チタン五徳 https://amzn.to/3lRdVYx
・ケンエー アルコール燃料 https://amzn.to/3eftVzO
・バーゴのウッドストーブ https://amzn.to/33PRRXy
・メスティン https://amzn.to/3AMuPin
・スノーピークのクッカー https://amzn.to/33W2CYj
・深型クッカー https://amzn.to/3ANycWf
・シェラカップ https://amzn.to/3kCFT9H
・チタンマグ https://amzn.to/3xML8t3
【パーマのおすすめキャンプ道具一式】
・リュック https://amzn.to/3jdh31J
・サイバトロン https://amzn.to/3kCe9lA
・ランドリーバッグ https://amzn.to/2VJ52El
・タープ https://amzn.to/3kR12MM
・座布団 https://amzn.to/3y14qv7
・飯盒 https://amzn.to/3sw0uit
・クッカー https://amzn.to/33W2CYj
・タープポール https://amzn.to/3h78O4J
・トレッキングポール https://amzn.to/35UJPMY
・テーブル https://amzn.to/3ij5imR
・チタンマグ https://amzn.to/3xML8t3
・フォーク https://amzn.to/31F7azA
・スプーン https://amzn.to/30MlAPd
・チタン箸 https://amzn.to/3fYn2Vb
・ナイフ https://amzn.to/3zIyIUP
・折りたたみナイフ https://amzn.to/3dEpRtQ
・ノコギリ https://amzn.to/3bLfUsG
・3シーズン用寝袋 https://amzn.to/33QtLeL
・エアマット https://amzn.to/3iQQa3D
・蚊帳 https://amzn.to/33lDxUK
・グランドシート https://amzn.to/3hpm7LY
・チタンペグ https://amzn.to/3AO5ODA
https://amzn.to/3fk0Mpl
・火消し袋 https://amzn.to/3cT2vAk
・焚き火台シート https://amzn.to/38esUFS
・炭バサミ https://amzn.to/37lQW2C
・スコップ https://amzn.to/350fqN9
・耐熱手袋 https://amzn.to/3kCFGmW
・焚き火台 https://amzn.to/2PMzn1W
・調味料ケース https://amzn.to/31U00aV
・長いスキットル https://amzn.to/2MiNjlA
・スキットル https://amzn.to/31opvlV
・ポケットストーブ https://amzn.to/3j8ariB
・風防 https://amzn.to/3zAzHXn
・LEDランタン https://amzn.to/3amfp7M
・ランタン https://amzn.to/3kMn9nl
・ランプ https://amzn.to/2FQGvsU
・ポイズンリムーバー https://amzn.to/3h6uHkz
・砥石シャープナー https://amzn.to/2TPtSEM
・メタルマッチ https://amzn.to/2VnrDXl
・ライター https://amzn.to/3dm7jQ7
・タイガー 魔法瓶 https://amzn.to/2XCXW5N
・ミリタリーブーツ https://amzn.to/3bUFVal
【メンバーシップはこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCdY-7YviTvrXC28EZqYHxcg/join
【KPCグッズ】
https://suzuri.jp/kpc
【撮影機材】
・iPhone 12 Pro
・GoPro HERO 9
Amazon:https://amzn.to/34O3pJM
楽天:https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1c47a9a9.40b9f181.1c47a9aa.72fac8b8/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbiccamera%2F4936080894801%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjB9
・コンパクト三脚
https://amzn.to/2XTn1ti
#キャンプ
#ソロキャンプ
#初心者
【もくじ】
0:37 まずはデイキャンプがおすすめ
1:21 最初に買うべき道具は?
1:59 熱源の種類と特徴
3:47 熱源のおすすめ
4:46 CB缶とOD缶の違い
7:23 クッカー(コッフェル)の素材と形状
10:30 クッカーのおすすめ
13:10 簡単キャンプ飯
17:28 まとめ
【合わせて見てほしい動画】
・【キャンプ初心者】図解!CB缶とOD缶の違いって?【ガスバーナー】
https://youtu.be/hEwPse3HPPg
・【ソロ歴5年がおすすめ】初心者向けソロキャンプ道具一式【安い&コンパクト】
https://youtu.be/l-HqhSBxsMs
・【ソロ歴5年】100均だけで「ソロキャンプ道具一式」作ってキャンプ【初心者おすすめ】
https://youtu.be/ZZIHl82tbHw
【動画で紹介したギア】
・イワタニのバーナー https://amzn.to/3fZ74Ik
・ミニバーナー https://amzn.to/3hSvNAZ
・OD缶 https://amzn.to/3yAgHa2
・エスビット ポケットストーブ https://amzn.to/3j8ariB
・アルコールストーブ https://amzn.to/2PLu1UC
・エバニュー チタン五徳 https://amzn.to/3lRdVYx
・ケンエー アルコール燃料 https://amzn.to/3eftVzO
・ヘキサゴンウッドストーブ https://amzn.to/33PRRXy
・メスティン https://amzn.to/3AMuPin
・スノーピークのクッカー https://amzn.to/33W2CYj
・深型クッカー https://amzn.to/3ANycWf
・シェラカップ https://amzn.to/3kCFT9H
・チタンマグ https://amzn.to/3xML8t3
^_^ 👍
私も1番最初に買ったのはイワタニのコンパクトジュニアバーナーでした😁
これとケトルとマグカップを持って河川敷でコーヒー淹れて飲んでました😋
まずこの2つが入り口でここからキャンプギア沼に入っていきますよね😁
視聴対象がハッキリしててわかりやすい動画で良かったです
自分のやりたい、好きなスタイルが決まるまでは試行錯誤だしお金もかかっちゃいますからね。それも楽しいんですけどね!
ガソリンが入ってない~
初心者向けのギアチョイス…ほぼほぼ同意!!(笑)
個人的にはクッカーは「正方形」タイプかな。角から液体が注ぎやすい、ラーメンがすっぽり入る(笑)、パッキングする時デッドスペースができにくい…スタッキングも□の中に○は出来ない訳じゃないし。
自分はカレーを食べる時はレトルトカレーのパックはごはんを炊いている鍋に重石としてのせてます。ちゃんと加熱出来ます。
ガス燃料のデメリットも教えてくれるのは有り難いですよね〜
(良い時代だ〜)
私もむかーし昔に知ってたら、こんなにギアだらけになってなかったかも😅
色々な熱源を一通り集めて試して(その過程も楽しいけど)
無駄金使いまくってしまった💦と思います〜
色々試した結果どれが好きか知れたから勉強代ですね😅
でも、ギアって見てるだけでも気分が上がりますよね〜✨
時間があれば、スタッキングや並べ替えなどカチャカチャやっちゃいます⭐️
容器だけでなく調理もさせると考えると、シェラカップもアルミのものがあった方が良さそうなんですかね..?
おはようございます。
キャンプに行った気分になりました。
ガスはなぁ……怖くない?
敷居が高いの使い方が違います
が、最近は間違って使っている方が多いので
こうやって日本語も変化していくのかな
とも思う
私は初心者仕様に戻って
ポケットストーブ
SOTO310
100均の玉子焼きフライパン(持ち手を取る)
メスティン
100均シェラカップ
チタンシェラカップ
口に当たるものはチタン
調理はアルミで使っています
後の熱源は雰囲気作りで一応は持ってます
分かる分かる。
何だか最近「荷物武装」をしているような気がして、デイキャンプに戻ろうかと思ってます。
忘れ物、足りない、くらいでちょうど良いのかな。完璧を求め過ぎました。
本当に役に立ちました!
ですが最近、他の方法を考えています。
ガスはやはり色々管理問題もあるし、食材を運ぶ問題もあるので
加熱式弁当箱を利用すればどうかと思います。
加熱式弁当箱を使用したことがありますか?
(バロクックのような…)
わかりやすい動画をあげていただいて、
ありがとうございます。
来月、北海道にて初ソロキャンデビューするので、
参考になりました。特に、かんたんキャンプ飯の
所が良く、実際に行く前に、何回か調理実習を
ベランダでしてみて、本番に備えてみますね。
初心者は勝手な思い込み持たずにこの動画を参照すべきですよね(強い自戒を込めて😅)。
私がまず始めに手にしたのが固形燃料とポケットストーブで、それに手作りの二次燃焼ストーブと丸型クッカー&メスティンでデイから始めました😅
なぜガスを避けてたのか謎🤣
SOTO310を買ってからはほぼガス調理になりました(炊飯は固形燃料の放ったらかしです)。
アルコールストーブも使いましたが今となっては遊び道具ですね(ウルトラライトの方なら必須なんでしょうが…)。
本当に分かりやすくて参考になりました‼️ありがとうございます❗
うわ〜ちょうどギアを買うのに踏み出そうと思ってたので、この動画ありがたいです!
まずは燃料とクッカーを買って庭でプチキャンプやってみようと思います!
はじめまして。
丁寧なご説明で、お声や話し方も聞き取りやすいですね。チャンネル登録させていただいておりますが、初コメです。
収穫したパセリ、お肉を掴んだお箸などを洗うなど衛生面にも配慮されているのですね👍
無頓着な方もおられますが、そこはアウトドアライフを楽しむ上では大事なことだと思います。キャンプ場、特に人のいない場所での野営などしている時に食中毒になってしまったら自身も苦しいし、周りの人にも迷惑かけることになるし、時には命に関わることになりかねませんものね😧今後も安全に楽しくキャンプをするための要素を盛り込んだ発信をお願いします。
初心者の方は焚き火がしたくてキャンプを始める人が多いと思うので、使いやすい焚き火台を買うのもいいかなと思いました。焚き火、調理、炭火がファミリーで楽しく使えて安い焚き火台というとビッグサイトみたいな形の焚き火台かファイアーディスクが良さそうな気がします。キャンプの種類でも選ぶものが違ってくるし、どれもそれぞれ長所があるので難しいですね。そして熱源もクッカーも増えていく。。
バーナーは正解ですね。
無骨キャンプに憧れて焚き火ばかりに目がいく初心者さんいますけど、ガス調理は最強です。
調理器具に関しては好みですねー。
あまり小さすぎる調理器具ばかりでも使い勝手が悪かったりもしますからね。
炭が入ってないですね?
うちはキャンプといえば何はともあれ炭です💦
服が白から黒に、、、!!!\ワンコダヨ//
毎回、素敵なな動画、有難う御座います🙏
分かりやすくて、勉強になりました。
スノピクッカー使えば使う程味が出てカッコイイですね 焚火もするなら尚更かな😊
家キャンで火吹き棒から始めました! 最近はダイソーメスティンで炊飯したりして、クッカーやバーナーがあればまずは楽しめると思っていたところにKENJIさんのチャンネルを見つけました。楽しく拝見しています。 道具選びで失敗したくなくて何日も迷った、というところが激しく同意でした。
アルミの擦れ音が苦手😨何故かステン、チタンは大丈夫
CB缶とOD缶の説明でレギュラー缶どうしですと、あまり寒地、高地向け等の差はないのではないでしょうか?
うちはカセットコンロ、普通の鍋、紙皿、車で寝る、と専用品をあまり使わないでキャンプやってました。
キャンプって、基本ただの野宿だからな。知恵働かせれば、いくらでも(かっこは悪くなるだろうが)銭かからんでしょう。
荷物いっぱいだとそっちに気を取られて、せっかくお外の自然を楽しむ余裕が無くなりがち。
自分はバイクなのでガスバーナーメインで、サブで固形燃料持っていきます。炭はたまに持っていくことありますね
キャンプ熱再燃したのは自作アルストからでしたね
で、キャンプ道具増えまくって、実際持っていってもほとんど使わなかったり・・・
あと、ご飯をひっくり返すのは焦げを蒸らして取れやすくするためなので、焦げなかったらひっくり返さなくてもいいと思います。
はじめまして😊
デイキャンプから始めようと思っています。
とても参考になりました!!
ありがとうございます😊
最初に用意すべきは持帰り用ゴミ袋!
各熱源とクッカーの良さと注意点
違いがわかり参考になりました!
食は楽しみで生きる術なので😚
トッピングの3密❣️見てるだけでしあわせ~
何なのかな、他のユーチューバーの方と比べてすごく自分目線で分かり易く丁寧な紹介を
して頂いている感じがして好感が持てました。今後もよろしくお願いしますw。
13:54 で使っているライターの名前教えて欲しいです!めちゃくちゃかっこいい!!
それとシュンッて出したお箸はなんで名前のものですか?
食事についてのこだわりなどがお聞きしたいです。私はバイクキャンプで一人なので、あまり料理にこだわりがなく、酒のつまみ2~3品で満足してしまうので。
羽生結弦の声に似てる
7:48 ステンレスよりチタンの方が保温性が低いというのはどういう理由ですか?熱伝導率はステンレスよりチタンの方が大幅に低いので保温性もチタンの方がありそうな気がしてました。
私は車中泊メインなんでキャンプをしたいと思いませんが、
この動画を見て不思議に思ったのは、ガス缶は椀の中に入れるし、
ストーブは五徳がついてるので嵩張るという評価は理解できません。
そうか、コッフェルは昔なじみの単語だが、クッカーも同じ意味なんだな(^o^)
スキーでウェーデルンがショートターンと言うのと同じだな。
料理は不得意な様ですね、
肉を焼いた時取り上げるのは明らかに早すぎですよ(^o^)
卵が焦げ付きやすいってのも理解できないし・・・
今は中古で1万有ればほぼ揃いますね。
100均を駆使すればもっと安く済みますね。
それでもしダメなら中古でまた売れば良いと思うw
なんでも多少の投資は大事w
OD缶なら標高高い所で使えると思わないでくださいね。
OD缶でもガスの種類によっては、CBと同じ性能になりますので…
大切なのはガスの種類なので、注意してくださいね。
ガスの成分表示は必ずみましょう!プロパン5%ブタン95%とかあるので、マジで気をつけて!
ブタン<イソブタン<プロパンの順で高性能。 5度くらいになるとブタンは不安定になり始める。 -5度くらいまでならイソブタンでok それ以下はプロパン必須です。 まあカバー付けたりすれば、案外いけるけど、余裕を持って準備しましょう😀
今年からデイキャンプに初挑戦しようと思っているのですが、とてもわかりやすく参考になりました!
初心者の人は、自動車移動が多いと思います。
だったら、家のカセットコンロで十分かと…。
私はバイクでのツーリングキャンプが多く、以前は登山用のコッフェルを使っていましたが、ある時コッフェルを忘れ、途中のホームセンターで雪平鍋を購入。以降、これの便利さを知り、雪平ばかり使っています。
考えてみれば、飲食店は普通で使っていますから、実用的なのでしょうね。
まっ、TPOなのでしょうが、見た目を気にしなければ、安くて初心者お試しで十分かと思います。
CB缶でもパワーガスを使えばいいですけどね
※アルミは熱伝導がいいぶん「ウインナーや目玉焼きとかは外回りだけが焦げて」心まで熱が通りにくいのが特徴かな?
分かり易いでっせぇ!
固形燃料って風情がない、、、。
やっぱりアルコールストーブコスパ良い!
6-
cb缶もod缶もブタン〜イソブタン〜プロパン配合と3種類あるので全てのod缶が寒冷地仕様みたいな説明は語弊があるのではないかと思います。
タフマルJr、最強だぜ👍
個人的には初心者がガス機器買うのもハードルが高いと思うので直火かな。燃料は木拾えば良いだけだし。スノーピークはいいけど4000円出すなら自分は4500円でテント、クッカー、ストーブ、アルミテーブルが揃ったからな。
自分も最初はクッカーと焚き火台から入った気がするけど
実際のところ調理器具と熱源の順位は低い感じする
理由はキャンプ場へのいきしなにお腹一杯にしていけば食事する気もしなくなるし、なんなら1日飯食わないなんてみんな経験あって苦でも無いと思うから
それよりもタープで日陰作る事と椅子(無くてもいいけど)だと思う
何も無い自然環境で飽きずに耐えられるか、スマホいじるでもなんでもいいけど暇潰しの方法を見つけられるかで自分に適正あるか見極めたほうが良いと思う
はじめまして。
初めてソロキャンプをしようと参考にさせていただいてます。CB缶ようのコンロですが、どこのメーカーですか?たくさんあって迷います(^-^;)
その昔バーナーやランタンはホワイトガソリンを使用するコールマンを使ってましたが、今やほとんど見なくなりました・・・
まぁカートリッジ式に比べて嵩張るし、ポンピングや燃料を継ぎ足ししなければならないけど、そのポンピングが玄人っぽくて好んで使用してましたが・・・
今はカートリッジ式のコールマンのバーナーとランタンを使ってます
パーマさん👍解ります
スーパーの袋‼️最高に使えますよね\(^^)/
ブッシュクラフトを残した軽量スマートなキャンプが目標な、わた的に
(*≧∀≦*)めちゃめちゃ良いです。
あと便利なのウエットティッシュかな(*´∀`)
アルミホイルは、皆さん使えると上げられていますが、今一ピンと来てませんが(^^;
最近いいな~と思ってはまりかけてるのが、シェラカップです\(^^)/
長々と言いたい放題失礼m(__)m
食のセンスがいい!好みが合います(笑)
この動画でご自身も最後で使ってらっしゃいますが、風防は最近なら100均で売ってるし、嵩張るものでも無いので、火を使うなら是非セットで買っておいて欲しいですね。
最後のコメントが良いね。
いつもありがとう!
うわ。初心に帰る動画。ありがとうございます。
初めてのキャンプギアはST-310だったなー。お家のケトル持って。コンビニで買ったカップラーメン。インスタントの紅茶。
車の座席を倒して寝っ転がって、少し開けた窓の隙間から見える星空と波の音で十分幸せだった。
コメント失礼します。アルミクッカーはどのように磨けばそのような味が出て無骨な見た目になるのでしょうか?
煤で汚れた状態からその様な見た目にしたいです。
とても分かりやすく、参考になりました。ありがとうございました。😊
初めは何を買えば分からなくて、手が出なかったので、大変参考になりました!
確かに、これだけあれば何とかなりそう。
鍋の蓋がフライパンになるのが、初心者には感動です。
最初のキャンプでは固形燃料(炊飯用)とガスバーナー(おかず用)が良いですね。
とってもわかりやすい!!体系化されていて説明上手ですね。
カセットコンロと中華鍋で良し、あとは飯盒あればお湯沸かしてパックご飯温めるだけ。
キャンプとデイキャンプと言いながら熱源に炭火がない時点でデイキャンプを否定してませんか?
家庭の事情で泊まりができないキャンパーを否定されてる様で毎回不愉快です すいません
つ漏れはめんどくさがりなので
もっぱら自宅庭先キャンパー。
でもガスバーナーなどで手抜きせず
ロマン着火からの火起こし派。
うまそう🤤
動画がわかりやすかったです。
まずは自宅で炊飯から始めます😸